DARK SOULS(ダークソウル) レビュー
発売元 | フロム・ソフトウェア(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2011/09/22 |
価格 | 7,800円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon(ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION) / 改訂版の設置基準について |
タギングトップ3 (?) | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:アクションRPG ■ プレイ人数:1人(オンライン時:最大4人) 【DARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION】 ■ 発売日:2012/10/25 ■ 価格:4,800円 通常版にDLC(1200円)を同梱した廉価版です。 |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)


オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 3pt |
70pt
GOOD!
【 オリジナリティー:4点 】
剣と魔法で敵を倒していくアクションRPG。
どこかダークな世界観。プレイヤーを悩ます難易度。
日本のゲームにしては、めずらしく歯ごたえのある作品です。
プレイヤーは戦略や装備を考えながら、進めていく必要に迫られます。
死なないように戦うドキドキ感と緊張感。
それらが味わえる本作のオリジナリティーは、やはり高いです。
【 グラフィックス:4点 】
特に不満はなかったです。PS3では綺麗な方だと思います。
またキャラクターのデザインが秀逸で、自然と記憶に残るモンスターやNPCキャラが多かった。
タマネギ頭のジークマイヤーさん。
太陽賛美のソラールさん、など。
何より洋ゲー風のデザインを受け付けない自分にとっては、本作のグラフィックは好印象でした。
【 サウンド:4点 】
基本的にBGMはボス戦や特殊なエリアだけしか流れません。
でも数は少ないですが、ボス戦のBGMには熱いものがありました。
特にアノールロンドのボスと戦うときのBGMは格好よかった。
何気に耳に残っているのが、凄いと思います。
【 熱中度:4点 】
自分は今でも思い出したように遊ぶことがあります。
で、やり始めると1周クリアするまで止まりません(笑)。
ただ、普通の人なら1回クリアすれば満足だと思うので、人にもよりますが、20〜80時間くらいは熱中して遊べるソフトではないかと思います。
【 満足度:3点 】
パッチが導入されてから購入したので、概ね満足です。
買ってよかった、と思えました。
もし今から買ってプレイしようとする人は、オンラインの環境があったほうがいいです。
パッチを当てられないと、理不尽なバグや難易度でプレイするはめに。
もしオフラインの環境だったら、自分もここまで満足しなかったかもしれません。
【 快適さ:3点 】
シングルプレイでは、特に目立った不満はありませんでした。
ただ若干、細かな不便さとオンラインで不都合に思うことがチラホラ。
詳しくはBADで。
BAD/REQUEST
【 アイテム収納 】
アイテムを収納する『底なしの木箱』というアイテムがあるのですが、これが使いにくい。
全てのアイテムが、ごっちゃになって表示されるので、どれが預けた品で、どれが手持ちのアイテムか判別しづらい。
これでは収納の意味がないのでは。
普通に、収納したアイテムだけが表示されるシステムであってほしかった。
【 オンライン 】
単純にマッチングがしづらいです。
他のプレイヤーの召喚サインが、すぐに消えます。
「あ、サインが出た!」と思った瞬間、一秒後に消えるなんてこともしばしば。
サーバー経由のオンラインでないと、こんな風になるとは。
まあ、逆に言えば、ハードとソフトがあれば一生遊べるオンラインシステムですが、待ち時間が異様に長いのは確かです。
それゆえ繋がったときの喜びは、ひとしおですが(笑)。
COMMENT
前作『デモンズソウル』に引っ張られたレビューが多かったので、なるべく本作のみの評価を心がけてみました。
酷評も多い本作ですが、自分は結構、楽しめています。
特に歯ごたえのあるアクションRPGをやりたい人にはオススメです。
ただ、やはりパッチを当てるオンライン環境は必須といったところでしょうか。
オンライン環境がなく、どうしても遊びたいという人は、新たに発売される追加バージョンを買ったほうがいいかもしれません。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt |
76pt
GOOD!
考え何度もトライし攻略。
ゲームとはこういった面も十分ありと思います。
ストーリーに沿い流れるゲームとは違います。
○適度な難しさ
○グラフィック
○確立した世界観
○職業や装備など一定の自由度
○キャラクターテ゛サ゛イン
アクションロールプレイングファンタジーそれを求める方なら
凄く面白いです。
BAD/REQUEST
自由度を持っているにも関わらず若干の設定に矛盾を感じています。
○武器の設定をもう少し考えて欲しい。
○エンディングにもう少し手を加え達成感とシナリオが欲しかった。
COMMENT
デモンズソウルをプレイして凄く面白かったのでダークソウルも注目していました。
しかし、このレビューを見て購入を迷いました。初期の評価が散々でした。
中古で価格も相当落ち購入しましたが、普通に面白かったです。
オンラインはプレイしていませんが、シングルプレイでは、十分デモンズと同等に楽しめました。
もしデモンズを楽しめて、購入を迷うのならば是非プレイしてください。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 4pt |
75pt
GOOD!
最新のパッチを適用した状態でプレイしたレビューです。
デモンズソウルとの比較が多くなりますので未プレイの方は他の方のレビューを参考にした方がいいかもしれません。
●オリジナリティー
所謂死にゲーという死んで覚えるタイプの高難度アクションゲーム。高難度と言っても無双系のようなゴリ押しプレイが事実上不可能というくらいで、一体一体丁寧に敵を処理して慎重に進めればそれほど難しくはありません。
●グラフィックス
デモンズソウルでは全体的に暗く閉鎖的な場所が多かったためグラフィックの美しさを感じることができなかったが、今作では明るい空の下で果てしなく続く世界を見渡すことができる絶景ポイントがあり戦いに疲れた心を癒してくれた。
エリアの明暗がはっきりしているので暗いエリアから戻って来たときは本当に癒される。特にグウィネヴィア様からは多くの癒しを頂いたw
●サウンド
BGMがあるのは基本ボス戦や敵のいないエリアだけなのであまり印象には残らないが、エリア探索中の環境音は良く出来ている。焚き火の音や物が壊れる音、後ろから近づく敵の足音など耳から伝わる情報もこのゲームではかなり重要。
●快適さ
今作からエリアがシームレス化されたのですが一切のロードを挟まず移動できます。あくまで徒歩での移動に限りますが。
ロードが入るのはコンティニュー時と篝火転送、イベント移動だけです。このグラフィックのクオリティを維持しロード無しを実現するのは凄い技術だと思います。
●熱中度
死ぬ回数が多いゲームですが、ただ漫然と死ぬということはほとんどありません。
死ぬたびに敵の配置、攻撃パターン、地形等の情報がプレイヤーに蓄積されるので自分なりの攻略法を試行錯誤する事ができ、気付けば時間を忘れて何度も挑戦している。
ここからはデモンズソウルと比較して良くなったと感じた部分。
○エリアのシームレス化
シームレス化によって世界観のリアリティが格段に上がった。良くなった事ばかりではないがそちらはBADの項目で。
○篝火
チェックポイントとしての役割だけでなく、世界観に合った休憩ポイントとしても良い。
○アイテムを売る(に相当する)事が可能に
前作では不要なアイテムは捨てるしかなかったのですが今作ではソウルに変換することが可能になりました。貰える量が少ないのと進め方次第で不可能になるのが残念ですが。
○エスト瓶
回復アイテムですが使用回数に制限があります。前作では回復アイテムが有り余って終盤以降はゴリ押し戦法が可能でしたが今回はそうはいきません。
○エリアのソウル傾向の廃止
最白と最黒で限定イベントがあるのに傾向変化の条件が限定的だったり、オンライン状態だと勝手にソウル傾向が変わったりと面倒なことが多かったので無くなってよかった。
BAD/REQUEST
●快適さ
発売当初の不具合はほとんど無くなったがそれでも全てではない。
地形に挟まれて身動き出来なくなり、ソウルを犠牲にして戻らざるを得ないという状況がプレイ中2回ほど発生した。
初期の不具合に比べれば大した事ではないが、それでも気分を萎えさせるには十分。
ゲームのデータ量が膨大になるとデバッグが行き届かなくなるというのは分からないでもないが客から金を取る以上完全な状態で売るのがメーカーの義務だと思う。
○亡者状態のプレイヤーの見た目が酷い
せっかく時間かけて作ったプレイヤーの姿が反映されるのは生者状態の時のみ。亡者状態の時間の方が長いのは明白なのにどうしてこんな仕様にしたのか?
キャラクリに費やした時間完全に無駄。
○属性の意味無し
今作では鍛冶により武器に属性を付加することが可能になった。敵にも弱点や耐性が設定されているようなのだがここで問題発生。敵の弱点属性で攻撃しようがダメージ倍率が上がるということは一切無い。その上耐性を持っている敵にはしっかりダメージをカットされる。
しかも属性武器には能力補正というものが無く、プレイヤーの能力が上がっても攻撃力自体は全く変わらない。その為周回を重ねるほどに役に立たなくなっていくのである。
敵にばかり都合のいい属性なら属性武器に何の意味があるのだろうか?
○他プレイヤーの侵入の許可、不許可が設定できない
生者状態になることで協力プレイが可能になったりNPCを召喚できたりするのだが、それと同時に敵対プレイヤーも侵入してくるようになる。
基本的にこちらの都合などお構い無しで侵入してくるので迷惑以外の何者でもない。しかも明らかな初心者狩り行為をしている者も少なくないため非常に不愉快。
初心者狩りに遭遇した一件以来、自分は生者になる際は常にオフラインプレイに徹していたが敵対プレイは同意した者同士でやればいいと思う。
○敵に有利なゲームデザイン
上で述べた属性の事もそうですが、終盤くらいから登場する大型の敵の攻撃が壁や柱をすり抜けてくるのは何とかしてほしいですね。障害物がこちらにしか不利に働かないとか納得できないです。せめてフェアな条件で戦いたい。
○終盤に進むにつれて難易度の上げ方が雑になる
大型の敵や固い敵を所狭しと配置しただけ、その上周りには常に落下死の危険があります。なるべく広い場所に一匹ずつおびき寄せて戦うのが当たり前になり、高難易度というより面倒なだけ。
○押し出し攻撃が邪魔
左スティック前入力+R1(攻撃)という操作法なのだが、敵の攻撃をガードした後一歩踏み出して攻撃したいときに高確率で暴発する。自分はこれが嫌でリーチの長い槍に持ち替えました。
ここからはデモンズソウルと比べて悪かったと感じた部分。
○シームレス化の弊害
当然と言えば当然ですが移動が面倒になります。ショートカットや篝火転送などがありますがとても面倒さを拭いきれるものではありません。敵の追尾性能も高く無視することも現実的ではありませんし、足場が悪く落下死の危険が高い場所も多いです。
○アイテム倉庫の使い勝手の悪さ
所持アイテムと倉庫内のアイテムがごっちゃになって表示される驚きの仕様。その上ページ送りも出来ず終盤になるとアイテム一つ入れるのにも時間がかかる。今まで多くのRPGをプレイしてきたがここまで使い勝手の悪いアイテム倉庫は初めてかもしれない。前作ではまともだったのに何故こんなことに?
○プレイヤーの弱体化
あくまで体感ですが武器全般の隙が大きくなった気がします。魔法も回数制限付きな上に発動に時間がかかりモーション中に攻撃されたら中断されます。中断されないためには重装備にして強靭を上げる必要がありますがどう見ても魔法使いの姿じゃありません。魔法メインで戦うことは不可能なんじゃないでしょうか?
さらに回避の要であるローリングもボタン入力から発生までに若干のラグがあり、直感的に回避することは不可能です。ラグを考慮した上で敵のモーションを確認して最適なタイミングでローリングすることを体で覚える必要があります。
COMMENT
◆トロフィー関連◆
プラチナ獲得に要した時間は82時間。最低でも3週目の中盤まで進める必要があります。
1週目の内に属性武器への系統変化やボスのソウルを使った武器の材料にする武器を用意するなどやれることは全てやっておくといいでしょう。
ボスに躓いたり、ドロップ限定の武器の入手に手間取ったりしなければさらに時間を短縮できるはずです。
◆感想・総評など◆
発売当初の不具合のおかげで総合点は低めですが、今現在はパッチで修正されて中々の良ゲーに仕上がっています。修正されたからといって不具合だらけの状態で発売したことが許されるとは思いませんが・・・。
満足感は4点を付けさせて頂きます。悪い点で上げた部分は大体慣れでカバーできますし、オフラインにすれば敵対プレイヤーも関係ないので。
何よりゲーム自体は普通に面白かったですからね。ストーリーやNPCのサブイベントをもっと深く掘り下げてくれれば5点を付けても良かったくらいです。
遣り甲斐や達成感を重視する人にオススメです。逆に堪え性の無い人は絶対に途中で投げ出すと思います。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 5pt | 5pt | 5pt | 3pt | 4pt |
89pt
GOOD!
・グラフィックが綺麗でとてもリアル
・ボスが登場するムービーなど、迫力がありわくわくする
・自分で細かくキャラ作成ができ、10キャラまで作れる
・BGM等はとてもいい、ボス戦などを一層盛り上げる
・OPは特にいい
・オンラインによる対戦、協力プレイ等で飽きない
・ボスの種類が多くてボリュームがある
・スキルを自分で割り当て、自分の使いたい武器、魔法などを考えて様々なキャラを作ることができる
・武器や防具の種類が多い
難易度が高いので初見でボスに勝つのは難しいです
そこでどうやって倒そうかや、武器、防具を改めてみるなど
自分でいろいろ試行錯誤していくのがとても良かったです
NPCや他の人と協力プレイができるのも良かったです
BAD/REQUEST
・ゲームバランスを崩すアイテムや防具がある
・強靭システムの導入
強靭システム自体は良いがそれを崩すアイテムがある
木目の指輪など・・・
・ストーリーが分かりずらい
・フリーズがたまにある
篝火で転送したときなど・・
・オンラインによる回線抜き
対処しようがないです、最近は少ないですがたまにいるので注意
COMMENT
クリア時間は45時間程度
二週目、三週目やオン対戦をしているとあっという間に200時間はいくと思います
難易度が高いので人を選びます、なのですぐに諦めてしまう人にはお勧めできません・・・
しかし個人的には難易度はそこまで高くないと思います
パッチでだいぶゲームバランスが良くなったので
今までPS3のソフトでこんなに長続きしたのは初めてでした
検索
発売スケジュール
- 2014/10/09
-
[PS3ソフト] FIFA 15
- 2014/10/23
-
[PS4ソフト] サイコブレイク
[PS3ソフト] 実況パワフルプロ野球2014
- 2014/11/13
-
[PS3ソフト] コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア
- 2014/12/11
-
[PS3ソフト] アサシン クリード ローグ
- 2014/12/14
-
[PS4ソフト] グランド・セフト・オートV
- 2015/03/29
-
[PS4ソフト] ファイナルファンタジー零式 HD
サイト情報
- お知らせ
-
スマホゲームのレビューサイト『APP mk2』を開設いたしました!皆さまの投稿、お待ちしております!m(_ _)m
- 2015/03/17更新 (2015/03/16投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
[PS3ソフト]
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 ~オールスタースペシャル~
龍が如く0 誓いの場所
- 2015/03/16更新 (2015/03/15投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
GOD EATER 2 RAGE BURST
ドラゴンエイジ:インクイジション
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
[PS3ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
- 2015/03/15更新 (2015/03/14投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(3件)
KILLZONE SHADOW FALL
[PS3ソフト]
龍が如く0 誓いの場所
魔都紅色幽撃隊
機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 ~オールスタースペシャル~
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/03/13:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
龍が如く0 誓いの場所
[PS3ソフト]
龍が如く0 誓いの場所
ひぐらしのなく頃に粋
Winning Post 8 2015
- 2015/03/13更新 (2015/03/12投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
アサシン クリード4 ブラック フラッグ
[PS3ソフト]
蒼の英雄 Birds of Steel
- 2015/03/12更新 (2015/03/11投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
- 2015/03/11更新 (2015/03/10投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
EVOLVE
[PS3ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
DARK SOULS II(ダークソウル2)
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/03/10更新 (2015/03/09投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
[PS3ソフト]
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 ~オールスタースペシャル~
ドラゴンボール ゼノバース
サイコブレイク
End of Eternity(エンド オブ エタニティ)
テイルズ オブ ゼスティリア
ソニック ジェネレーションズ 白の時空
- 2015/03/09更新 (2015/03/08投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
[PS3ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
- 2015/03/08更新 (2015/03/07投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(3件)
[PS3ソフト]
ファークライ4
英雄伝説 閃の軌跡II
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/03/06:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
EVOLVE
[PS3ソフト]
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 ~オールスタースペシャル~
シャドウ・オブ・モルドール
- 2015/03/06更新 (2015/03/05投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
ドラゴンボール ゼノバース
[PS3ソフト]
バットマン:アーカム・ビギンズ
- 2015/03/05更新 (2015/03/04投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
シャイニング・レゾナンス
- 2015/03/04更新 (2015/03/03投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/03/03更新 (2015/03/02投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(6件)
[PS2ソフト]
ウォーシップガンナー2 ~鋼鉄の咆哮~
- 2015/03/02更新 (2015/03/01投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(3件)
ファークライ4
Destiny(デスティニー)
[PS3ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
鉄拳レボリューション
- 2015/03/01更新 (2015/02/28投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
- 2015/02/28更新 (2015/02/27投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
[PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/27:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
[PS3ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
- 2015/02/27更新 (2015/02/26投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
NBA 2K15
[PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/25更新 (2015/02/24投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ファークライ4
The Last of Us Remastered
[PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/24更新 (2015/02/23投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
The Order: 1886(3件)
ファークライ4
ドラゴンボール ゼノバース
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
- 2015/02/23更新 (2015/02/22投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
GOD EATER 2 RAGE BURST
- 2015/02/22更新 (2015/02/21投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
バイオハザード HDリマスター
[PS3ソフト]
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/21:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
The Order: 1886
- 2015/02/21更新 (2015/02/20投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
ミラーズエッジ
- 2015/02/20:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
GOD EATER 2 RAGE BURST
テラリア
[PS3ソフト]
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
- 2015/02/20更新 (2015/02/19投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
バイオハザード HDリマスター
[PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/19更新 (2015/02/18投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
ドラゴンボール レイジングブラスト2
- 2015/02/18更新 (2015/02/17投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
- 2015/02/17更新 (2015/02/16投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ファークライ4
ロード オブ ザ フォールン
Thief(シーフ)
[PS3ソフト]
Rainbow Moon
- 2015/02/16更新 (2015/02/15投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
AKIBA’S TRIP2(アキバズトリップ2)
[PS3ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
- 2015/02/15更新 (2015/02/14投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
[PS2ソフト]
トゥルー・クライム ~ニューヨークシティ~
- 2015/02/14更新 (2015/02/13投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/13:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
ロード オブ ザ フォールン
戦国無双4-II
[PS3ソフト]
戦国無双4-II
Rewrite
- 2015/02/13更新 (2015/02/12投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
[PS3ソフト]
悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow 2
憂世ノ志士
- 2015/02/12更新 (2015/02/11投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンエイジ:インクイジション
Destiny(デスティニー)
- 2015/02/11更新 (2015/02/10投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
ファークライ4
- 2015/02/09更新 (2015/02/08投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア(2件)
[PS2ソフト]
ブラックマトリクスII
- 2015/02/08更新 (2015/02/07投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア(2件)
- 2015/02/07更新 (2015/02/06投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ワールドサッカー ウイニングイレブン 2015
サイコブレイク
ニード・フォー・スピード ライバルズ
[PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア(2件)
- 2015/02/06:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
[PS3ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
- 2015/02/05更新 (2015/02/04投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/04更新 (2015/02/03投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
アサシン クリードIII
- 2015/02/02更新 (2015/02/01投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/01更新 (2015/01/31投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
DRIVECLUB
[PS3ソフト]
ブレイドストーム 百年戦争&ナイトメア
テイルズ オブ ゼスティリア(2件)
GOOD!
発売日に購入して、いきなりの起動不可バグにはかなり呆れました
が今ではけっこうハマってます。
まだクリアしてないですが・・・
<グラフィック>
はじめはけっこう粗めに見えましたが、ずっとやってるとセンス
がいいこともあってなぜかだいぶきれいに見えてきました。
とにかく雰囲気がとてもいいです。本当に洞窟なりを探検してる
って感があります。
<サウンド>
サウンドの評価はむずかしいですね・・・ほとんどないんです
から・・・ただそれがこのゲームの雰囲気をうまく引き出して
いて緊張感といったらこのほとんどないサウンドのおかげ(?)
といってもいいのでは?
でもボス戦や静かにたまに流れる音楽はいい感じ出してます。
シブいです。
<オリジナリティ&難易度>
ハンパない難易度がオリジナリティといえばそうなんでしょう。
まあそれはBADで書くとして・・・
それ以外は以前からあるオープンワールドゲームの延長って
感じなので近年では珍しい「挑戦したくなる難しさ」を評価
します。
<熱中ぶり>
とにかくやればやるほどハマっていきますね、これは。
そこまでやるまでに挫折する人もたしかにいるでしょうが・・・
最近よくある「誰でもクリアできる」ゲームではないので、やら
れてもやられても(こうすればいいのかな??・・・)って考え
ながら戦っていかなければならないので、難しいことは難しいで
すがやりごたえがあります。
<操作性など>
個人的には操作性はたいへんいいと思います。アクションも飽き
がこず、敵を倒す爽快感があります。こういったアクションRPG
には、飽きさせないアクションは必須かと思います。
思わずでかい壺とかまで切りまくってます・・・
とにかく、かなり人を選ぶゲームだとは思いますが、やればやる
ほど味が出てきてやめられなくなります。
BAD/REQUEST
悪いところも多々あります・・・
やはり売りでもある難易度の高さはいい部分もありますが
悪い部分もありますね・・・
<グラフィック>
全体的にかなり暗いです。外に出てきれいな景色な場所だと
ちょっと休憩的にまわりを見まわしてみたりしたくなります
が、ずっと洞窟や下水ばっかにいると、かな〜〜り陰鬱な気分
になってくるので(そろそろ外に出るか・・・)って逃げ出
したくなります・・・
敵が死んでも死骸がそのまま残って、かつリアルなので、
デカイドブねずみとかの死骸がひっかかってくるとさっさと
どけたくなります。いいとこだか悪いとこだかわかりません
が気分はBADです・・・
<オリジナリティ&難易度>
ハンパない難易度が売りなんでしょうが、ちょっとやりすぎ
では・・・ゲームなんですから・・・
ポーズボタン押しても敵は襲ってくるしで、トイレ行くにも
安全な場所まで行かないと・・・トイレくらいふつうにすぐ
行かせてくださいよ・・・リアルといえばリアルですけどね・・・
<全体的に>
・人間性でふつうの人間に戻ったり、やられるとゾンビになり
ますけど、ほとんどゾンビのままですね・・・
一生懸命はじめに顔つくったのに・・・
それとゾンビになったり人間に戻ったりする意味がほとんど
ありません。システムとしてまったく必要性を感じません。
アップにすると気持ち悪いし・・・
・呪い・・・あれは酷すぎでは・・・ゲームなんですから・・・
たぶんあれで即やる気失せた、ってひともいると思いますよ。
自分もやる気なくなりましたが、パッチかなんかでアイテムが
手に入りやすくなってたかで、どうにか続けられてます・・・
あれでなかなかめんどい解除法だったらちょっと自分も続けて
た自信がないです。
・アイテム預かり箱(?名前忘れた・・・)の使い方がめんど
くさいです。アイテムが売れなくて「×3」とか「×8」とか
ってまとめた表示にできないので(武器強化ができるし、耐久度
もあるため)、1つ1つ同じ種類のものでも数ぶん、持ってるか
預けるか設定しないといけない。便利にするためのアイテムが
めんどくさいってなんかへん。
COMMENT
そこらにいる商人やらNPCがセリフのあとに必ず笑いだ
すのはなぜなんでしょう。ことごとく皆さん笑いますね。
まあべつにいいですがきっと楽しいんでしょうね。
とにかく難易度がものすごく高いので、かなり人を選ぶで
しょうね。正直、ドラクエタイプのRPGばかりやってる
人がちょっと手を出してみるか、って感じでやってみたら
即売りではないでしょうか・・・
昔はこの手のゲームはけっこうあった気がしますが、なんて
いうんでしょう、難しいことは難しいんですが、また挑戦
したくなる意欲を掻き立ててくれる魅力があります。
考えて、倒し方がわかれば苦労したぶんとても達成感があり
ます。
賛否両論でしょうが、個人的にはとても気に入ってます。
ただ、あまりに理不尽な部分はリアルというか、ただの
意地悪にとられてもしかたないですが・・・