ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)


オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 5pt | 5pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt |
82pt
GOOD!
//----------オリジナリティー----------//
基本的には他のアークの格闘ゲームと同じですが、逆切れアクションやワンモアバーストといった既存のシステムの進化とも呼べるシステムが多く搭載されています。
そして、それらのシステムがうまく機能していて、蛇足なシステムというのがありません。
また全てのキャラクターに何らかの切り返しの手段があるため何もできずに死ぬということがあ
りません。
また、ペルソナと本体の波状攻撃などの攻撃ができるのも本作ならではの魅力だと思います。
(一応類似したものは昔ありましたが、それより難易度が低いです)
//------------グラフィクス------------//
非常に綺麗です。背景も原作を踏襲していて良い感じだと感じました。
キャラクターの動きにも不自然さはなくエフェクト類も煩すぎることはありません。
//--------------サウンド--------------//
原作のBGMが格闘ゲーム用にアレンジされていて非常に良いとおもいます。
また、オリジナルのBGMも素晴らしいものばかりです。
個人的には雪子の曲が好きです。
//---------------熱中度---------------//
ネット対戦があるので、廃れるまでは対戦相手には事欠かないと思います。
家庭用のオリジナルモードとして、ストーリーモードとチャレンジモードがあります。
ストーリーモードは格闘ゲームとしては非常にボリュームがあり、アドベンチャーゲームも好き
な人には読み応えがある内容だと思います。
チャレンジモードは1キャラにつき30のチャレンジが用意されています。
基本的なシステムのおさらいから、牽制に使える技、基本コンボ、応用コンボに魅せコンまで
様々なチャレンジがあり非常にやりごたえがありました。
//---------------満足度---------------//
満足できる内容でした。さらにやり込みたいと思います。
//---------------快適さ---------------//
及第点です。
BAD/REQUEST
一点だけあります。
オフライン対戦終了後、同キャラでの再戦ができないということ。
これにより。一々キャラクターセレクト画面に戻るので、
対戦のテンポが悪くなってしまいます。
COMMENT
非常に面白いゲームです。
初心者から上級者まで幅広く遊べるのではないかと思います。
自分は格闘ゲーム好きで色々な格闘ゲームをプレイしてきましたが、
本作はシステムが色々練られていて素晴らしいです。
初心者向けのシステムかと思っていた連打コンボにも、バーストゲージの回収率が良いなど効果があり蛇足なシステムがありません。
また、クイックエスケープや逆切れアクションという全キャラ共通の回避手段が与えられているため読み合いの楽しさが初心者にもすぐに体験できると思います。
投げも無敵といった思い切ったシステムである逆切れアクションにも使用にHPを消費するなど、
連発されない配慮がなされていたり、細かな調整が随所に見受けられます。
少しキャラクター数が少ないような気もしますが、個人的にはこれくらいでも良いです。
買おうか悩んでいる人や、ペルソナ4好きだけど格闘ゲームが苦手、やったこと無い人も
ぜひ買ってプレイしてほしいとおもいます。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 1pt |
75pt
GOOD!
格ゲーはスパ4を少しぐらいしかやった事ありませんがペルソナ4が面白かったので、
半分キャラゲーとしての認識で購入しました。
オリジナリティー4点
本体とペルソナを使っての攻撃や、様々なシステムがあり楽しめてます。
最初は数が多くて取っつきにくいですが、慣れれば使いどころも何となくわかってきました。
あと□ボタンを連打してればとりあえずコンボが繋がってくれるのも初心者にはありがたいです。
これだけでも対戦で勝つ事もできました。(たまにですが)
あと何気にストーリーモードが格ゲーとは思えないほどちゃんとしてました(笑)
グラフィック 4点
キレイだと思います。
サウンド 3点
ペルソナ4の音楽が聞こえたら、あー懐かし、と思うぐらいで
他はあんまり耳に残らず、かといって耳障りにも感じず。
熱中度 4点
使用キャラにもよるんでしょうが、
上級者相手にいわゆる事故勝ちもそこそこの割合で起こせるし、
負けるにしても、わりといい勝負できる事もあり、
もうやめようかな、と思っても、やっぱ後一回!となってしまいます。
満足感 4点
十分楽しめてるんで満足です。
快適さ 3点
対戦終わりの結果画面が長い。
ランクマッチの際、トレーニングモードで遊びながら待てるのはすごくいいが、
対戦終わるたびにロードが入ってまたトレモ、の流れがちょっとめんどくさいです。
難度 1簡単
COM戦クリアするだけなら適当に□連打してたら勝てます。
BAD/REQUEST
快適さのところに書いてしまいましたが、
ネット対戦、特にランクマッチをさくさくこなせない事です。
あとキャラの色を変えられるのですが、
半分ぐらいが「こんなの使わねーだろ」な変な色です。
COMMENT
購入しようか迷ってましたが、買ってみて良かったと思えてます。
□連打してるだけでも派手なコンボが出るし、そこそこの威力にもなる。
簡単なボタンの組み合わせで中段、下段攻撃を振れて投げも絡めれば
ちょっとハマれば上級者にも勝ちきる事も可能です(そこまでうまくいくのは稀ですが)
あとネット対戦待機時に簡単なチャットができるのもいい感じ。
もし私と同じように迷ってる方がいらっしゃったら是非どうぞ。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 3pt | 3pt | 3pt | 3pt |
64pt
GOOD!
・システム
格ゲーは一般的に敷居が高いと想われているが、とても親切なチュートリアルと、□連打でもコンボがつながる初心者にもわかりやすく取っつきやすい配慮がされていると感じた。かといって対人戦は□連打だけではすぐに勝てなくなる(□連打のコンボは威力が低い)ため、操作に慣れたらきちんと練習していく必要もあるというさじ加減も丁度良いと感じました。
・ストーリー
格ゲーなのでおまけ程度だろうと予想していたが、しっかりと考えられていて驚きました。一人のストーリーだけで物語の全貌をつかむことはできず、様々な立場の複数のキャラのストーリーをこなすことで全体像が見えてくるなど、飽きさせない工夫がされています。
・音楽
元々音楽に定評のあったP4ですが、格ゲーになってもしっかりと仕事してくれてます。うまく格ゲーに合うようにアレンジされていたりストーリーでも場面にマッチしたBGMが流れたりするので、ノリノリでプレイできます。
・キャラクター
個性的なキャラクターが多く(キャラ的にも格ゲー的にも)、探偵が軍隊顔負けの重火器持ってたりするのもご愛敬。キャラクター同士の掛け合いも原作ファンなら思わず笑ってしまう事も。不満なところもあるが、それは後述。
・オンライン
普通の回線速度があればラグもなく快適にプレイできます。自分で簡単に部屋を作ることもでき、簡易チャットで意思疎通も簡単にできます。
BAD/REQUEST
・DLC商法
戦闘ではほぼ全員メガネ(サングラス)をかけており、眼鏡ゲーな印象のあったP4ですが、このゲームでは全員かけていません。ではどこにあるかというと、DLCで買わなければなりません。ただキャラにメガネを掛けさせるためだけなのに、やたら高い上に小分けにして売っているため複数買う必要があるという嫌がらせ。今後いろいろな種類のDLCが登場するとは思いますが、私は新キャラ以外のDLCは買う気がありません。
・使えるキャラクターが少ない
使えるキャラが13人しかいません。個性の強いキャラが多く楽しめていますが、キャラゲーとしての要素も持つゲームとしてちょっとどうなの?と思います。出そうと思ったらP3当たりからまだまだ出せるような気がするんですが・・・
・ストーリーの蛇足な解説
説明しづらいため例を挙げると、
A「あの頃は大変だったが楽しかったよなぁ」
B「(そうなのだ。私たちは数ヶ月前、ある事件を解決するため何々〜、そこで私たちはペルソナ何々〜、テレビの中何々〜以下略)」
こんな感じで、ストーリーモードを進めていると要所要所でP4、P3のストーリーの大まかな解説を、プレイしたことがないプレイヤーのためにキャラクターがしてくれます。
それは良いのですが、前述したとおりストーリーモードは複数のキャラで進める必要があるため、前のキャラで説明してもらった事柄を次のキャラも言葉を変えて再び説明してくる、という事になりがち。
原作ありきのゲームなため原作プレイ済みの人も多く、「これもうわかってるから!」というような情報(やたら文章量も多い)を人数分読むのは正直めんどくさい。文章スキップも一度読んだところしかできないため、各キャラ最低一回はキチンと読まなければならないところもマイナスポイント。
大まかなストーリーはダイジェストで個別の項目を設け紹介するなどしたほうが良かったのではないか、と思います。
COMMENT
ストーリークリア
p2 p3 p4をそれぞれプレイしてきました。格ゲーの中でも初心者の人が取っつきやすい部類だとは思うので、ペルソナシリーズを知っていて格ゲーにも興味があるけど難しそう・・・というような方におすすめなゲームです。
逆に言うと、ペルソナ知らない、キャラに愛着がもてない、という方にはあまりおすすめできないのではないでしょうか。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 3pt | 5pt | 4pt | 5pt | 5pt | 1pt |
92pt
GOOD!
ペルソナ3、ペルソナ4の続編であるため、格ゲー初心者が多くプレイすることを予測し、いろいろと初心者への配慮が見受けられる。
1.コンボ難易度が低い(A連打コンボが用意されている。)
格ゲーにおいて一番面白いのは対人戦である。しかし、ある程度コンボが完成してからでないと対人戦では通用しないため、コンボ練習だけで嫌になってしまう初心者にとっては利点。
2.必殺技などを出すためのコマンドが簡単(波動拳コマンドしか無い)
かつて私もストリートファイター2で昇竜拳コマンドを出すのにさんざん苦労したが、この作品では昇竜拳コマンドが無い。
3.切り返し技、ガード崩し技が全キャラ共通のボタンで出る。(ボコスカ、逆切れ)
これらの技により、初心者でもある程度の実力者に勝てる可能性が出てくる。これに投げと打撃の中下を組み合わせ揺さぶれば、操作がおぼつかなくても格ゲーの醍醐味である「読み合い」の楽しさに他作品よりも早く辿り着けると思う。さらに、全キャラ共通にあるので、別のキャラを触りたくなってもある程度すんなり動かせる。
4.キャラが少ない。(13キャラ)
最近の格ゲーはキャラが多く、多いことも利点になり得るのだが、相手キャラによって戦い方を変えなくてはいけないのが格ゲーである。つまり相手の攻撃の特性、硬直などを知っておかないといけないのだが、キャラ数が少ないためそのようなキャラ対策に関する知識量が少なくて済む。
5.チュートリアルが親切
時間が掛からない点も重要な利点である。
6.ストーリーが格ゲーにしては重厚
先が楽しみでストーリーを進めていくうちに自然とこのゲームの動かし方を学ぶことが出来るし、いろいろなキャラの特性を知ることが出来る。
BAD/REQUEST
GOOD!で挙げたものでも悪い点がある。
1.コンボ難易度が低い
Aボタンの連打でコンボが出せるため、初心者であればついついAボタンで相手に触れたくなってしまうかもしれない。しかし、Aボタンは一番攻撃範囲が狭い技であり、相手に当てにくい。コンボはA連打で構わないと言っても、全然相手に届かず、無理やり近づこうとして逆に手痛いダメージを受け負けてしまうかもしれない。それで対人戦が嫌になってしまっては本末転倒であり、悲しい。
3.切り返し技、ガード崩し技が全キャラ共通のボタンで出る。
ある程度の実力者でも事故る可能性がある。読み合い拒否の見苦しい切り返し技の連発をよく見る。
4.キャラが少ない
COMMENT
私が一番に望むことは、格ゲー界の活性化であり、ブームの再加熱である。
その点で、格ゲー初心者を取り込もうという意思が感じられるこの作品はすばらしい出来と言ってよい。
カプコンやSNKの格ゲーばかりやっていたので、アークゲーにおいては初心者の感覚に近いため余計にそう感じられる。
面白いと思うまでの時間が格ゲーは長い。初心者だった頃の私の場合、大体対人戦を1000戦くらいした約1ヶ月後くらいだったと思う。なぜ時間が掛かるかといえば、格ゲーは対人戦に面白さが凝縮されているからである。いわばスポーツのようなもので、みっちりと基礎練習をしなくては本番で思うように力が発揮できず、周りがうまかったりすると面白いと感じにくいのだ。
誰しも基礎練習はつまらないものである。その基礎練習の時間を大幅に削減しようと試みたこの作品はその点で十分評価できる。
ただし、それでも多少の基礎練習は必要である。先程格ゲーをスポーツに例えたが、周りのレベルが同じくらいでプレイすれば面白いと感じられると思う。是非初心者の方には、同じレベルの周りの友達、あるいはオンラインで知り合った友達と一緒にプレイして、基礎練習の段階でも楽しみながら上達することを強くおすすめする。
一度楽しみを見出せれば、何年も楽しむことができるのが格ゲーの最大の利点である。
検索
発売スケジュール
- 2014/10/09
-
[PS3ソフト] FIFA 15
- 2014/10/23
-
[PS4ソフト] サイコブレイク
[PS3ソフト] 実況パワフルプロ野球2014
- 2014/11/13
-
[PS3ソフト] コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア
- 2014/12/11
-
[PS3ソフト] アサシン クリード ローグ
- 2014/12/14
-
[PS4ソフト] グランド・セフト・オートV
- 2015/03/29
-
[PS4ソフト] ファイナルファンタジー零式 HD
サイト情報
- お知らせ
-
スマホゲームのレビューサイト『APP mk2』を開設いたしました!皆さまの投稿、お待ちしております!m(_ _)m
- 2015/03/17更新 (2015/03/16投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
[PS3ソフト]
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 ~オールスタースペシャル~
龍が如く0 誓いの場所
- 2015/03/16更新 (2015/03/15投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
GOD EATER 2 RAGE BURST
ドラゴンエイジ:インクイジション
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
[PS3ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
- 2015/03/15更新 (2015/03/14投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(3件)
KILLZONE SHADOW FALL
[PS3ソフト]
龍が如く0 誓いの場所
魔都紅色幽撃隊
機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 ~オールスタースペシャル~
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/03/13:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
龍が如く0 誓いの場所
[PS3ソフト]
龍が如く0 誓いの場所
ひぐらしのなく頃に粋
Winning Post 8 2015
- 2015/03/13更新 (2015/03/12投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
アサシン クリード4 ブラック フラッグ
[PS3ソフト]
蒼の英雄 Birds of Steel
- 2015/03/12更新 (2015/03/11投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
- 2015/03/11更新 (2015/03/10投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
EVOLVE
[PS3ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
DARK SOULS II(ダークソウル2)
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/03/10更新 (2015/03/09投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
[PS3ソフト]
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 ~オールスタースペシャル~
ドラゴンボール ゼノバース
サイコブレイク
End of Eternity(エンド オブ エタニティ)
テイルズ オブ ゼスティリア
ソニック ジェネレーションズ 白の時空
- 2015/03/09更新 (2015/03/08投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
[PS3ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
- 2015/03/08更新 (2015/03/07投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(3件)
[PS3ソフト]
ファークライ4
英雄伝説 閃の軌跡II
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/03/06:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
EVOLVE
[PS3ソフト]
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 ~オールスタースペシャル~
シャドウ・オブ・モルドール
- 2015/03/06更新 (2015/03/05投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
ドラゴンボール ゼノバース
[PS3ソフト]
バットマン:アーカム・ビギンズ
- 2015/03/05更新 (2015/03/04投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
シャイニング・レゾナンス
- 2015/03/04更新 (2015/03/03投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/03/03更新 (2015/03/02投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(6件)
[PS2ソフト]
ウォーシップガンナー2 ~鋼鉄の咆哮~
- 2015/03/02更新 (2015/03/01投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(3件)
ファークライ4
Destiny(デスティニー)
[PS3ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
鉄拳レボリューション
- 2015/03/01更新 (2015/02/28投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
- 2015/02/28更新 (2015/02/27投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
[PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/27:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
[PS3ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
- 2015/02/27更新 (2015/02/26投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
NBA 2K15
[PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/25更新 (2015/02/24投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ファークライ4
The Last of Us Remastered
[PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/24更新 (2015/02/23投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
The Order: 1886(3件)
ファークライ4
ドラゴンボール ゼノバース
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
- 2015/02/23更新 (2015/02/22投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
GOD EATER 2 RAGE BURST
- 2015/02/22更新 (2015/02/21投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
バイオハザード HDリマスター
[PS3ソフト]
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/21:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
The Order: 1886
- 2015/02/21更新 (2015/02/20投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
ミラーズエッジ
- 2015/02/20:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
GOD EATER 2 RAGE BURST
テラリア
[PS3ソフト]
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
- 2015/02/20更新 (2015/02/19投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
バイオハザード HDリマスター
[PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/19更新 (2015/02/18投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
ドラゴンボール レイジングブラスト2
- 2015/02/18更新 (2015/02/17投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
- 2015/02/17更新 (2015/02/16投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ファークライ4
ロード オブ ザ フォールン
Thief(シーフ)
[PS3ソフト]
Rainbow Moon
- 2015/02/16更新 (2015/02/15投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
AKIBA’S TRIP2(アキバズトリップ2)
[PS3ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
- 2015/02/15更新 (2015/02/14投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
[PS2ソフト]
トゥルー・クライム ~ニューヨークシティ~
- 2015/02/14更新 (2015/02/13投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/13:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
ロード オブ ザ フォールン
戦国無双4-II
[PS3ソフト]
戦国無双4-II
Rewrite
- 2015/02/13更新 (2015/02/12投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
[PS3ソフト]
悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow 2
憂世ノ志士
- 2015/02/12更新 (2015/02/11投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンエイジ:インクイジション
Destiny(デスティニー)
- 2015/02/11更新 (2015/02/10投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
ファークライ4
- 2015/02/09更新 (2015/02/08投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア(2件)
[PS2ソフト]
ブラックマトリクスII
- 2015/02/08更新 (2015/02/07投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア(2件)
- 2015/02/07更新 (2015/02/06投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ワールドサッカー ウイニングイレブン 2015
サイコブレイク
ニード・フォー・スピード ライバルズ
[PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア(2件)
- 2015/02/06:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
[PS3ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
- 2015/02/05更新 (2015/02/04投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/04更新 (2015/02/03投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
アサシン クリードIII
- 2015/02/02更新 (2015/02/01投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/01更新 (2015/01/31投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
DRIVECLUB
[PS3ソフト]
ブレイドストーム 百年戦争&ナイトメア
テイルズ オブ ゼスティリア(2件)
GOOD!
ブレイブルーやギルティギアを開発しているアークシステムワークスと、最近のメディアミックスで非常に注目されているアトラスのペルソナがコラボした対戦格闘ゲームです。
数ある対戦格闘がそうであるように、アーケードでの稼働が先でしたが、このたびPS3とXBOX360に家庭版として移植されました。
よくある原作ファンゲームのような微妙な出来映えのゲームではなく、ギルティギアやブレイブルーのシステムを基調に、個性豊かなペルソナキャラの性能が如何なく発揮された、レベルの高いゲームです。
【初心者にやさしい】
もともとペルソナファン層と格闘ゲームファン層には若干の嗜好性のズレがあると予想されますが、開発側もそれを見越して、今作では初心者にやさしい格闘ゲーム設計になっています。
具体的には、Aボタン連打で誰でも格好良いコンボが決められ、対空技やカウンター技などの読み合い技がボタン同時押しで瞬時に出すことができます。
初心者でもガードとこれらの技を組み合わせることで、格闘ゲームの醍醐味である読み合いが気軽に行えるような設計になっています。
また、基本的にどのキャラクターでも必殺技が波動拳コマンド(236、214)のみしか利用しませんので、豪快な技が出しやすいです。
【背景キャラ絵グラフィック】
背景は3D仕様、キャラ絵は2D仕様で、描き込みも多く非常に美麗です。
キャラクターの立ち振る舞い(技・勝利ポーズなど)も、時に格好よく、時にユーモラスで、良い意味でアークらしさがペルソナのキャラに当てはまった印象を受けます。
【キャラ性能】
キャラ数は13体(現時点)と現行の格闘ゲームにしては少ないですが、それぞれが差別化されていて、どのキャラにも得意な戦いのスタイルを編み出す深みがあります。
アークのお家芸であるDボタンと今作ではCボタンがキャラ固有のペルソナを呼び出す攻撃になっており、まったく違う性能ですので触っていて面白いです。
主人公の性能がすべての基本であり、万能で非常に使い勝手がよい部分も、初心者に配慮してある作りで、とても気に入っています。
これは全員共通ですが、ペルソナブレイクのペナルティも面白いです。
【丁寧なチュートリアル・チャレンジモード】
チュートリアルが基礎の基礎から教えてくれるので、まったく格闘ゲームに触ったことのない初心者の方でも、プレイしやすい環境が整えられています。
コンボの練習ができるチャレンジモードですが、非常に難度が高く実用的でないコンボ数種を除けば、キャラの攻撃がどのボタンとどのタイミングで始動し、どうコンボが繋がるのかを実感するための、よい練習の機会になっていると思います。
【サウンド】
原作ファンなら思わず涙モノの原作曲やアレンジが収録されています。
もちろん3からの楽曲もあり、懐かしい気分に浸りながら対戦をアツく楽しむことができます。
アークの作る格闘ゲーム用BGMも非常にレベルが高く秀逸なのですが、今回はペルソナ本編の楽曲を重視したサウンドづくりとなっていて、すでに耳馴れているので気持ち的にも盛り上がります。
原作には歌詞入りの楽曲も多く、それが収録されているので、他の格闘ゲームのBGMとは一味違った雰囲気で楽しめることでしょう。
【安定のアークさん】
格闘ゲームの開発には定評のあるアークシステムワークが一枚噛んでいるので、ブレイブルーやギルティギアのファンの方にも、違和感なく楽しめるゲームだと感じました。
BAD/REQUEST
まだすべてのモードをプレイし尽くしたわけではないので、すこし触ってみて、一目で気になる点を書いていこうと思います。
【キャラクターの少なさ】
今のところ13体です。それぞれの性能が差別化されていると言っても、現行のアーク格闘ゲームに比べると、やはりキャラ数がかなり見劣りしてしまいます。
特にペルソナ3からはまだまだ魅力的なキャラクターを登場させることができるはずなので、ファンとしてはすこし残念な部分でもありました。
ダウンロード配信のプレイアブルキャラクターも予定されていると思うので、とりあえずはそちらに期待したいと思います。
【チャレンジの難易度】
コンボの練習ができるチャレンジモードですが、最初は必殺技単体の練習で、?20あたりからいきなり複雑なコンボに切り替わるので、とっつきにくいと感じる方も多いでしょう。
空中コンボや地上コンボでも、コンボ表に書かれていない二段ジャンプやダッシュ・すり抜けを利用することが前提になっているので、とりあえずリプレイ必須です。
締めまでいかない弱コンボを数種類さらに収録しておけば、プレイヤーが段階を踏んで徐々にスキルを上げることができたのではないでしょうか。
COMMENT
ストーリーモードは未プレイです。
噂ではかなり長いとか。
さすが、ストーリーモードに毎回比重を置いているアークとアトラスの為せる技なのでしょう。対戦システムだけ作ってハイ終わり、というわけではないところに、好感が持てます。
ペルソナ4は、原作(PS2)自体がたいへん面白く、アニメ化やVITAのゴールデン発売などの牽引力も強かったタイトルである分、熱狂的なファンも男女問わず多いと思います。
その中には格闘ゲームに興味がなかった・格闘ゲームは苦手だと考えている人も大勢いると思いますが、今作は初心者優遇の設計になっていますので、興味のある方でしたら、楽しんでプレイできるでしょう。
オンラインで対戦も気軽に行え、対戦の駆け引きもブレイブルーやギルティギア同様に面白いので、ストーリー重視でない格闘ゲームファンの方も楽しめると思います。
昨今のキャラゲームの中では、システムとバランス、そして原作キャラの生かし具合などが絶妙にマッチした、長期間のプレイに耐えうる、優秀な部類に入る格闘ゲームでしょう。
ここでレビューを締めさせていただきます。
お読みいただいて、ありがとうございました。