BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT(ブレイブルーコンティニュアムシフト) レビュー
発売元 | アークシステムワークス(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2010/07/01 |
価格 | 7,140円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象(CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon / (Limited Box) / ニュース |
タギングトップ3 (?) | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:2D対戦格闘+ヴィジュアルノベル ■ プレイ人数:1〜2人(オンライン対戦・観戦プレイ時最大6人) ■ Limited Box:9,660円 |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)


オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 4pt | 1pt | 0pt | 0pt | 3pt |
21pt
GOOD!
・ストーリーが進んだ
今回は前回のようなやっつけ感はなく、結構ストーリーが進みました。
・キャラが増えた
DLCも合わせると18人に増えています。
・音楽がいい
やはりアークといえばジャキジャキギターのBGMですね。ただ少し単調な旋律もあったので「急いで作りすぎでは?」と思いました。
BAD/REQUEST
・コンボが長すぎる
こういうループ系コンボ推奨のゲームって総じてダラダラコンボしますよね。一キャラ大体9〜12秒くらい一回のコンボに時間を費やします。いくらなんでも長すぎる。あと無意味に技のヒット数が多すぎ。ただの通常技一つで12ヒットとかします。
・女性キャラのセンスのなさ
今回追加されたキャラは特にひどいです。なんというか服装がキャラの魅力を殺しています。
長髪のおっとりした和風キャラのツバキがなぜかカービィのホ○ールのような本と帽子をかぶり無駄に「罪を罪を」と連呼する不自然さ、別に今回ハザマしか悪いことしてないですよね?なぜここまで手当たり次第に「裁きを」とか言ってくるんでしょうか?なんかヤバい宗教でも入ってんのかと思うくらいこのキャラが嫌いになりました。
後はマコト、μ12など総じて無理やり露出度を上げているキャラはとても見苦しいですね。製作者の「とりあえず露出させておけば、キモオタは喜ぶだろ(笑)」という下心が見え見えで気持ち悪いです。安易な露出などしなくてもいくらでもキャラの魅力は出せるでしょう。マコトは獣人らしい動きを全くしないので結局ただの下品なキャラという認識が強いです。自分にはここら辺の製作者のやり方がとても滑稽に見えました。
・対戦している時の不快感
どのキャラも前作より謎の調整を受けています。それも合わせて、とてもじゃありませんが納得のいかないものが多すぎるので各キャラクターの不満を書いてみました。
ラグナ:なぜか新技の異常な使い勝手の良さのせいでとてもコンボが単調になり、通常技の露骨な強化でぶんぶん暴れまわっているだけのキャラになった。
バング:言わずもかなクソ調整。すべての技が使いやすくなり、一人だけ異様に強い小パンを手に入れた。もはや弱いキャラではガードするだけのゲームに。ガードポイントも万能すぎて、もはや擦るだけで大体勝てます。
ライチ:バグ。露骨に強いジャンプ攻撃と異常な火力とゲージ回収。果てや、一度コンボを受けると画面端でゲージを使った起き攻めを食らう理不尽さ。なぜか中段技が豊富のことも相まって、二回ガードをミスするとゲームオーバー。
ハクメン:前回使いモノにならなかった技が使えるようになったのはいいことだが、なぜか通常技にけん制技が追加され、けん制して相手を近寄らせないのに近距離で当て身を取るという謎のキャラに・・・。(切り返しに使えばいいと思われるだろうが、相変わらずジャンプD以外はリターンが合わないので使わない人が多い)
アラクネ:根本的に失敗しているキャラ。逃げながら烙印ゲージを貯めて、貯まったら画面中にガードさして有利な虫がポンポン出てきて崩されたらそこから7〜9割食らうコンボ・・・。何が楽しいのか分からない。挙句、演じている声優にまでつまらないキャラと言われた。
ラムダ:前作での大罪でD攻撃の鈍化や通常技の弱体化がされた。しかし、ほぼノーリスクの突進技と無敵の切り返し技が追加され、結局逃げながらシューティングし、捕まりそうになったら無敵技、相手がガードを固めていたらノーリスク突進をぶっ放すというストレス製造機。
カルル:投げハメは改正されたが、結局わからん殺しするキャラなのは変わらず、操作性も悪いので使用者も少ない。
ジン:前回の万能キャラからチョイけん制キャラに。よく良調整といわれるが、画面端の氷連双ループは見るに堪えない長さ。だらだら繋げる技が多すぎる。あとなぜか凍らせるが個性のはずが、いつの間にか25%消費技が個性というキャラに、フロストバイトとは何だったのか・・・。
レイチェル:「とりあえず補正をでかくしよっと」という安易なのりで弱体化されたと思われるキャラ。しかし、根本的な大砲を撃ちながら逃げ回るというコンセプトが改善されていないのが拍車をかけ、大砲を撃ちながら逃げ回り「タイムアップを狙う」キャラになったのでとても戦っていてつまらない。キャラのトークが滑っている感じで滑稽。
タオカカ:近作では挑発ループコンボで名を轟かせた謎のキャラ。キャラコンセプトも関係者曰く「素早い動きで翻弄する」らしいですが、実際はどこからでも有利を取れる突進技で突撃してくるだけのキャラで理不尽極まりない。接近戦は小パンと投げしかしてこないのでとても大味なゲームになる。ぶりっこがうざい。
ノエル:キャラコンセプトで失敗しているキャラ。ドライブ技がそもそも変な無敵でうねうね迫ってくるだけなので、名前とかけて通称「ヴァーミリ音頭」と呼ばれている。通常技も使い勝手が非常に悪いのも拍車をかけている。プロデューサーにもガチャプレイ推奨と言われているだけあって納得の不快感。
テイガー:哀れ。前作あれほど「STGに対しての対策を着けてくれ」と使用者たちが言っていたのに、追加されたのはまさかの強制起き上がらせ技。結局はSTGキャラにはボコボコにされ、近距離キャラには割り込みに無敵技を使って運ゲーするだけのキャラに。投げキャラというより無敵時間で無理やりダメージを奪うキャラ。ギルティのポチョムキンと差別化したいみたいですが、それがかえってキャラをつまらなくしていることに気づいてください。
〈新キャラ〉
ハザマ:「戦闘は専門外」というので鎖でけん制したり近づいたりして、間合いを詰められたら無敵技で返すキャラ。エリアルがCボタン連打なのでとても単調。(エリアルに行くまでの鎖コンボがとてもテンポが悪い)鎖がキャンセルし放題なので闘っていてすごくイライラする。
ツバキ:「チャージゲージを溜めて技を強化する近距離ラッシュタイプ」のはずが、チャージが使い物にならないくらい遅いのと、チャージしてもあまり強くならないので、結局何がしたかったのかわからない。通常技もそこまで強くなく、ラッシュキャラというよりぺちぺち無理やり固めている感じ。完璧にラグナ、バングの下位互換。ガード不能技があるくらい。
ミュー:ニューのコンパチその二。またシューティング。ほとんどモーションが使い回しでやっつけ感がひどい。ってかもうノエル関連のキャラ入りません。(これで四キャラ目)
マコト:パワーラッシュタイプのはずが実際はタイミング式チャージゲージの技でだらだらと演出の長いコンボを決めるキャラ。パリキャンなるバグもひどく、通常技を永遠とつなげてHPを6〜7割り持っていく。媚びた容姿と相まって不快。
なんというか戦っているというよりお互い、自分の能力を押し付けているというか読みあいをしている感じではないんですよね。無理やり同じ土俵にいる感じでかみ合ってないです。野球とか相撲とか射的を無理やり一つの競技にしようとしている感じ。
・CPUの超反応
CPUが無敵技を超反応で出してくるだけなのでとてもつまらない。遠くで技を出しても一人で暴れまわっている様は異様。
・ネット対戦の不便さ
前作と比べて遅すぎる。ランクマッチなんていまだに10戦もしていません。さらに前よりマナーが悪くなっているような気がします。前回と違って切断する輩が圧倒的に増えています。プレイヤーマッチも満員部屋ばかり検索します。
COMMENT
予想が現実になってしまいました・・・。今や格闘ゲームは続編が期待されているものがほとんどなく、完璧に死に絶えました。
自分は格闘ゲームが好きで好きで、一日5時間はやるほどだったのですが、今は時々30分程度触るだけです。ゲームセンターにあるギルティギア、メルティブラッド、鉄拳、ストリートファイター、KOF、アカツキ電光戦記、アルカナハート等大好きで結構通っていたのですが、今では月に一回、行くか行かないかです。なぜならこの中で続編が期待されているのは無いからです。ストとKOFは死にかけ、アカツキは低迷、他は製作者が今回で最終作と言っているからです(アルカナはプレイ人口がそもそもいない)。
そう、もはや「今度の新作はいつかな」などという期待は持てないのです。次がない作品に、どうしてやる気が出るでしょうか?このブレイブルーも当初は期待をいっぱいに胸を膨らませながら触りました。が、お互いやりたい放題しているだけでどうもやる気が出ません。
プロデューサーも「格闘ゲームではなく、エンターテイメントです(笑)」などとふざけたことを言っているので、全く期待が持てません。
どうせ「面白いゲームをつくろう」などとは思っておらず「おれが考えた最高傑作を見てくれ!!」とか思ってるんでしょうね。だって他のゲームと違って全然わくわくしないんですもの…。(現に売り上げが落ちてますよね?)
(最後に)
このゲーム、個性が強いとよく言われますが、個性と好き勝手するのは違うと思うんですよ。ある程度ルールに従ってこそ、個性って出るんだと思います。
野球に例えるなら基本に則ってバットの振り方を自己流に変えるのは個性ですが、三回転して打つとか、真下に振り下ろすとかするのは、個性というよりふざけてますよね?
このゲームも格闘ゲームと名をうっているのに格闘してないキャラが多いじゃないですか。(そもそも遠距離で飛び道具うち続けるのって、格闘ゲームじゃないですよね?コンボができたら何でも格闘ゲームになるわけじゃないんですよ!!)
お互いリスクを負いつつ相手の行動を読み、読み勝ったほうがダメージを与える。これが格闘というものです。
ゲームじゃなくても、格闘技だって全部この法則が成り立っています。ずっと飛び道具撃ってるキャラってプロレスで逃げ回りながら凶器を投げつけて「これが俺の個性的な戦い方だ(^O^)」と言ってるのと変わんないですよ。つまらないでしょ?そんなの観たって・・・。
ですから調整が下手云々言うのは根本的の間違っていて、コンセプトを変えないことにはいくら新技を出したり、数値をいじっても無意味なんです。そこに製作者とユーザーの溝があると思うんです。自分はずっといつかは気づいてくれるだろうと思い、4年ほど耐えましたがもう限界です。製作者もお金しか見えてないのか、急ごしらえの新作でゲームを直そうとする意志が見られません(ちょっと技を追加しただけで自由度が変わっていないところとか)。疲れました。さっき届いたRPGでもやってます。
私の恨みつらみの長文を読んでくださった方、付き合ってくださって本当にありがとうございました。自分の伝えたいことが一人でも多く伝わってくれれば幸いです。もし格闘ゲームを自分のように復興させようと頑張っている人がいたら、自分のようにあきらめずに頑張ってくださいね。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 2pt |
68pt
GOOD!
・オリジナリティ
アークらしいコンボゲー、ギルティギアからの流れがあるし、BBも二作目ということで特別新鮮な印象もないが、変に意味不明なシステムにされるよりは良いかと。
・グラフィック
相変わらず綺麗な2Dです。キャラクターは滑らかに動くし、背景も綺麗に仕上がっていて良いと思います。
・サウンド
格闘ゲームの続編なので仕方がないですが、前作をプレイしていると新鮮味が乏しくなり、曲自体の印象はかなり薄くなる。しかし質が落ちているわけではなく相変わらず個性的で良い曲を使ってると思います。
・熱中度
プレイヤーのタイプによると思う。このゲームは格闘ゲームですが、販売促進としてはキャラ押し、ラジオ人気みたいなところがあるので、格闘ゲーム好きで対戦したい方は熱中度が高いものになると思う。しかしキャラ目当ての方はストーリー終わるとやることないし、メインシナリオ自体はさくっと数時間で終わるので熱中度は低いでしょう。
・満足度
個人的に好きな格ゲーなので家庭用でトレーニングを思う存分できたり、ネット対戦できるというのは非常に良いです。
・難易度
設定easy+初心者モードがあるのでストーリーはまずクリアできるし、おそらくアーケードも大丈夫だと思います。
コンボゲーの性質上仕方がないことですが、ネット対戦はまずコンボを覚えないと手も足も出ないのでなんの情報もなしで触りながら覚えるというのはまあ無理だと思う。
・快適さ
トレーニングモードは相変わらず出来が良いと思う。
また前作に比べキャラクターバランスはマシにはなったと感じる。
BAD/REQUEST
・グラフィック
他の人も書いてるけど媚すぎ。
とりあえず露出あげときゃ騒ぐからって露骨すぎる
まあもともと担当の人がそういうのが好きなのかもしれんけどね
・サウンド
前作でもそうだったけどOPの曲がチープに感じる、個人的には好きになれない
・快適さ
ネット対戦が改悪されている。
ネット対戦の快適さは1でも良いかと思うくらい不満がある。
まずランクマッチのマッチング自体がすさまじく遅い。
トレーニングやらアーケードやってりゃ良いけどそれはごまかしにしかならん。
次にランクマッチでの対戦拒否できない仕様、意味がわからん。
あからさまに不快なプレイをする人間もいるし、
そいつが対戦出来なくても知ったことではない。
そして回線の相性、誰でも良い〜4だけ、まで指定できるでしょと言いたいかもしれんが、
4のみで指定しても0の人が余裕でマッチングされる。
これで対戦拒否できないとかお互いしんどいだけ。
また回線相性だけでなく、単純に対戦環境が劣化している。
前作では0〜4の間で3,4の場合ラグなどほとんど感じなかったが、近作は4でもラグを感じるときがある。おおざっぱなコンボは問題ないがシビアなコンボなど出来ない時が多い。
・キャラの性能
マシになったけど、まあ2キャラ壊れてるのでよろしく!
まずライチはリーチ火力固め崩しとなんでもござれ、もし会ったら楽しくサンドバックになってあげてね!
バングは意図的に強キャラに設定した上、ロケテでもあからさまに強いと指摘されたらしいが、そんなの関係ねぇでごり押し、動画が騒いでたからここでも影響されちゃったか?w結果はごらんのありさま。
・露骨な主人公補正のラグナ
高い火力とゲージ回収美味しいです
性能の高い通常技と火力、昇竜、元々プレイヤーが多いだけあってネット対戦でのうざさが半端じゃない。
意図的に強キャラ調整された例二つ目。しかし上位プレイヤーには効果が発揮されなかった模様
・タオカカとノエルの「これ」ありきの調整
まずタオカカは挑発ありきの調整、ネタの幅としては面白いけど
挑発みたいなイレギュラーなボタンを使ってやるコンボがほぼ必須とかどうかと思うよ。
ノエルはDをいかに上手く当てるかしかないキャラにはやがわり、前作では強めの通常技で立ち回りを制するタイプだったが、今回はひたすらDしかない、おかげで相手しててもつまらない使っててもつまらないと方々から言われるありさま、明らかな悪調整の犠牲になられました。
・3rdに似たような奴いたよな?という感じのツバキ
ツバキとか完全に劣化ラグナなんで選ぶ要素はキャラ愛しかない。チャージシステムが悪すぎる
立ち回りながらチャージもできりゃいいけど停止してチャージのみってどうよ
蒼に染まるまでーの恩恵を受けるが、その前にプレイヤーの気分が蒼に染まってしまう
バランスを取ろうとして取れないならまだしも意図的な強キャラがいるとかしらけるのでやめてほしいね。
・ボイチャの使用
仲間内や、ボイチャ部屋でのわいわいは楽しいかもしれないが、プレイヤーマッチやら、推奨部屋以外でボソボソ気持ちの悪い声が流れてきたり、挙句には暴言を吐きまくる輩がいるので、設定にあるリプレイのアップOKとNGの設定のように、ボイチャのOKとNGつけてNGにしたらマイクの音声出力しないとかできないのかなと思った。
・追加キャラとやるべき調整
追加キャラがあるのは今の時代ならではのサービスで良いと思うが、それより対戦環境の改善などの基本的な修正を先にやってくれよと思ってしまう。
COMMENT
不満というのは訴えたくなるものでマイナスの点をつらつらと書いてしまいましたが、個人的には結構このゲームが気に入っています。正直上位2キャラのバランス修正と、ネット対戦の環境が改良されれば個人的には文句はないですね。
キャラクターバランスとしてもまあ格ゲーにはありがちなバランスです。破綻してる組み合わせもありますが、それよりもプレイヤースキルが重要なことも事実です。十数人のキャラが出て各々違う性能でバランスは対等とかおそらく実現は不可能でしょう。
とりあえず惹かれるものがあれば買ってみたら良い作品だと思います。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt |
74pt
GOOD!
操作性:私は専用コントローラー(一般的にレバーと言う)を購入しないで、普通のコントローラーで遊ぶタイプなのですが、割と簡単に連続技などが繰り出せたが、格闘ゲームが苦手な初心者用にボタンひとつで必殺技が繰り出せるビギナーモードが今作より搭載されているので安心です。
サウンド:個人的にオープニング曲のKOTOKOさんの碧羅の天へ誘えどは、名曲です。しかも、対戦中にアストラルヒートを決めると、このテーマソングが流れます。最高です!!。
ストーリーモード:前作のストーリーモードの直後から物語がはじまるので、前作をやってない人、もしくは、前作のストーリーモードを最後まで、クリアしてない人は、戸惑うでしょうが。個人的には、とても楽しめました。特に今作はストーリー中に一定の選択肢を選ぶと、本編とは全く関係ないギャグルートに進めるが、それがかなり面白い。ジン編、レイチェル編、テイガー編がオススメです。
あと、初心者用にレイチェル先生が1からブレイブルーを教えてくれるチュートリアルも、とてもタメになった。課題をこなすごとにシシガミバングの呼び方が、どんどん酷くなっていくのも面白い。
BAD/REQUEST
アンリミテッドモード:前作のブレイブルーでは、アーケードモードを1キャラクリアしたらそのキャラの性能が上がったアンリミテッドバージョンのキャラが開放されたが、今作ではスコアアタックモードでクリアしないと、開放されないのです。(初期キャラ14人+α)。しかもそのスコアアタックモードの難易度が相当難しいのです。ずっとチャレンジしていますが、まだ一人も、解放出来ていません。
説明しますと、まず難易度が変えられないので、一戦目から敵キャラが怒涛のように攻撃を仕掛けてきます。全キャラを倒さないと駄目なところ。
そして、一番最悪な所がコンティニュー不可な所です。とても私の腕では無理なので、どうにかしてほしかった。
いい方の所にも書いてしまったがこのゲームから始めた人に対するストーリーモードの不親切さ。前作の直後から始まるので、絶対戸惑う。前作は必ずプレイされた方がいい。
COMMENT
まとめですが、まず前作は必ずプレイしたほうがいい。ストーリーモードで絶対戸惑うから。
全体的にいえば、かなり出来がいいとおもう。
読み込みはかなり早い、サウンドもギルティギアをやってた人なら気に入るでしょう。
出来れば、スコアアタックモードも難易度変更が出来たら良かったなぁ、クリア出来んわ。

オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 2pt | 2pt |
60pt
GOOD!
他の方も書かれてる通り、グラフィックは良い出来映え。
対戦中のBGMはギターサウンドメインだが、邪魔にならずマッチしている。
格闘ゲーム未経験の人からフォローしていくチュートリアルがあるのはとても親切。
チャレンジモードのお手本があるのも良心的
チャレンジごとのコツや注意点があるとより良かったかな
贅沢だ、と思う方もいるかもしれない部分だけど…。
ストーリーモードはキャラ全員こなさないと全ては見れない為、面倒な部分もありますが
ガチャプレイでも技が繋がる?ビギナーモード?のおかげで
進行中対戦するCPU戦はそう強くないのも相俟ってそう苦戦はしないと思います。
良い意味で格ゲーらしからぬストーリーにも重点を置いたゲームなので
キャラクター、世界観などが合えばこれだけでも楽しめるでしょう。
厨二ストーリーとかマジ勘弁という方はスルーして対戦だけすればオッケーです。
BAD/REQUEST
ネットワーク対戦のランクマッチで対戦までに時間がかかりすぎ。
サクサク真剣勝負したい人には大きなマイナス点。
キャラ差がちょっとひどいですね…
キャラの個性を出そうとしているのも分かるし
今までの格ゲーにいなかったタイプを出そうとする考えはいいけど
そこまでで止まってしまっていて、バランスの方は「仕方ないよね」で済ませてる印象を受ける。
良く出来ているキャラゲーと言ってしまえばそれまでですが…。
逆に、せっかくここまで出来ているんだからもう少し頑張って欲しいと思っちゃいます。
このゲームの悪い部分が出ているのが良く分かる所としては
上手い人がする動きは一様にほぼ同じになってしまっている所。
他の格ゲーでも広義的に言えば同じですが、このタイトルではその動きをする中での幅が大分狭く感じます。
COMMENT
文章としては辛めの評価になりましたが
ネット対戦可能で一定の盛り上がりがあるメジャーなタイトルはそう多くないので
アーケードコントローラー等環境が整えられるならいいかもしれません。
基本的に格闘ゲームは敷居が高いものですが
コンボゲーであるこのタイトルは初めてやる方にとってはより高く感じてしまう面が多々あります
それらを乗り越えて上手くなりたい、という方ならオススメしておきます。
検索
発売スケジュール
- 2014/10/09
-
[PS3ソフト] FIFA 15
- 2014/10/23
-
[PS4ソフト] サイコブレイク
[PS3ソフト] 実況パワフルプロ野球2014
- 2014/11/13
-
[PS3ソフト] コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア
- 2014/12/11
-
[PS3ソフト] アサシン クリード ローグ
- 2014/12/14
-
[PS4ソフト] グランド・セフト・オートV
- 2015/03/29
-
[PS4ソフト] ファイナルファンタジー零式 HD
サイト情報
- お知らせ
-
スマホゲームのレビューサイト『APP mk2』を開設いたしました!皆さまの投稿、お待ちしております!m(_ _)m
- 2015/03/17更新 (2015/03/16投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
[PS3ソフト]
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 ~オールスタースペシャル~
龍が如く0 誓いの場所
- 2015/03/16更新 (2015/03/15投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
GOD EATER 2 RAGE BURST
ドラゴンエイジ:インクイジション
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
[PS3ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
- 2015/03/15更新 (2015/03/14投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(3件)
KILLZONE SHADOW FALL
[PS3ソフト]
龍が如く0 誓いの場所
魔都紅色幽撃隊
機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 ~オールスタースペシャル~
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/03/13:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
龍が如く0 誓いの場所
[PS3ソフト]
龍が如く0 誓いの場所
ひぐらしのなく頃に粋
Winning Post 8 2015
- 2015/03/13更新 (2015/03/12投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
アサシン クリード4 ブラック フラッグ
[PS3ソフト]
蒼の英雄 Birds of Steel
- 2015/03/12更新 (2015/03/11投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
- 2015/03/11更新 (2015/03/10投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
EVOLVE
[PS3ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
DARK SOULS II(ダークソウル2)
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/03/10更新 (2015/03/09投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
[PS3ソフト]
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 ~オールスタースペシャル~
ドラゴンボール ゼノバース
サイコブレイク
End of Eternity(エンド オブ エタニティ)
テイルズ オブ ゼスティリア
ソニック ジェネレーションズ 白の時空
- 2015/03/09更新 (2015/03/08投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
[PS3ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
- 2015/03/08更新 (2015/03/07投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(3件)
[PS3ソフト]
ファークライ4
英雄伝説 閃の軌跡II
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/03/06:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
EVOLVE
[PS3ソフト]
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 ~オールスタースペシャル~
シャドウ・オブ・モルドール
- 2015/03/06更新 (2015/03/05投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
ドラゴンボール ゼノバース
[PS3ソフト]
バットマン:アーカム・ビギンズ
- 2015/03/05更新 (2015/03/04投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
シャイニング・レゾナンス
- 2015/03/04更新 (2015/03/03投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/03/03更新 (2015/03/02投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(6件)
[PS2ソフト]
ウォーシップガンナー2 ~鋼鉄の咆哮~
- 2015/03/02更新 (2015/03/01投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(3件)
ファークライ4
Destiny(デスティニー)
[PS3ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(2件)
鉄拳レボリューション
- 2015/03/01更新 (2015/02/28投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
- 2015/02/28更新 (2015/02/27投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
[PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/27:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
[PS3ソフト]
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
- 2015/02/27更新 (2015/02/26投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
NBA 2K15
[PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/25更新 (2015/02/24投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ファークライ4
The Last of Us Remastered
[PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/24更新 (2015/02/23投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
The Order: 1886(3件)
ファークライ4
ドラゴンボール ゼノバース
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
- 2015/02/23更新 (2015/02/22投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
GOD EATER 2 RAGE BURST
- 2015/02/22更新 (2015/02/21投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
バイオハザード HDリマスター
[PS3ソフト]
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/21:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
The Order: 1886
- 2015/02/21更新 (2015/02/20投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
ミラーズエッジ
- 2015/02/20:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
GOD EATER 2 RAGE BURST
テラリア
[PS3ソフト]
DEAD OR ALIVE 5 Last Round
- 2015/02/20更新 (2015/02/19投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
バイオハザード HDリマスター
[PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/19更新 (2015/02/18投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
ドラゴンボール レイジングブラスト2
- 2015/02/18更新 (2015/02/17投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
- 2015/02/17更新 (2015/02/16投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ファークライ4
ロード オブ ザ フォールン
Thief(シーフ)
[PS3ソフト]
Rainbow Moon
- 2015/02/16更新 (2015/02/15投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
AKIBA’S TRIP2(アキバズトリップ2)
[PS3ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
- 2015/02/15更新 (2015/02/14投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
[PS2ソフト]
トゥルー・クライム ~ニューヨークシティ~
- 2015/02/14更新 (2015/02/13投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/13:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
ロード オブ ザ フォールン
戦国無双4-II
[PS3ソフト]
戦国無双4-II
Rewrite
- 2015/02/13更新 (2015/02/12投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
[PS3ソフト]
悪魔城ドラキュラ Lords of Shadow 2
憂世ノ志士
- 2015/02/12更新 (2015/02/11投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ドラゴンエイジ:インクイジション
Destiny(デスティニー)
- 2015/02/11更新 (2015/02/10投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
ファークライ4
- 2015/02/09更新 (2015/02/08投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア(2件)
[PS2ソフト]
ブラックマトリクスII
- 2015/02/08更新 (2015/02/07投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア(2件)
- 2015/02/07更新 (2015/02/06投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
ワールドサッカー ウイニングイレブン 2015
サイコブレイク
ニード・フォー・スピード ライバルズ
[PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア(2件)
- 2015/02/06:レビュー募集を開始しました!
- [PS4ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
[PS3ソフト]
ドラゴンボール ゼノバース
- 2015/02/05更新 (2015/02/04投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/04更新 (2015/02/03投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
アサシン クリードIII
- 2015/02/02更新 (2015/02/01投稿分まで掲載)
- [PS3ソフト]
テイルズ オブ ゼスティリア
- 2015/02/01更新 (2015/01/31投稿分まで掲載)
- [PS4ソフト]
DRIVECLUB
[PS3ソフト]
ブレイドストーム 百年戦争&ナイトメア
テイルズ オブ ゼスティリア(2件)
GOOD!
・前作の「格ゲー風STG」からの改善(ただしさらなる問題が発生)
・比較的簡単にコンボが完遂できるキャラの多さから、ある程度初心者にもとっつきやすい気軽さ(ただしry)
・積極的なネット展開での努力(賛否両論ですが)
・ドットでは最高峰のグラフィックと背景
BAD/REQUEST
・アンチSTGの為か、近接キャラの強化が著しすぎる。とくにライチとバング。
16:4の横に長いステージのせいで前作は遠距離制圧キャラ(ν、アラクネ、レイチェル。俗に言う三強)が猛威をふるった前作の反省からか、仕様の変更(アラクネ)や火力低下(レイチェル。νのコンパチΛ)などの仕様変更は分かります。が、それを考慮しても壊れ性能としか言えない2Aなどで立ち回りが常に優位に立てるバングと、乗数補正の設定数値を間違えとしか思えないライチ、次点ではありますが、驚異のゲージ回収率を誇るラグナなど今度は近接攻撃キャラの性能が壊れ気味です。
・タオカカの挑発コンに代表される、とにかく長く、ストレスのたまるコンボ。
タオカカの場合は仕様のため火力が出ずらいという問題があるにせよ、最長20カウント以上挑発をあてられ続けるのはストレスがたまります。ほかにもハザマの牽制、レイチェルの設置逃げ(テイガーはまず捕まえられません)などもどうかなと思う点ではあります。
・ランクマッチの前作からの劣化
検索に時間がかかるのか知りませんが、一試合ごとの時間が長すぎます。正直、ランクマッチの仕様は前作の方がよかったです。それと、カスタム検索の無意味も致命的です。回線が3か4の人のみにしたのに、0の人を引くだけではなく、同一エリアのはずが外国の方を引くなんてこともしょっちゅうおこります。
・DLCの値段。
キャラの配色に500円やシステム音声を変えるだけで800円はボッタクリすぎです。
COMMENT
34型/ブラウン管仕様
近作の格闘ゲームの中ではまだバランスがマシなほうですし(AC北斗や戦国BASARAXのように永久コンボありきではない)キャラクターも個性的(プロデューサーの好み丸出しではありますが)ですし、先行入力の効き具合やコンボそのものの難易度も一部の(マコトのパリキャンなどを)除けば、簡単です。エフェクトも派手で、コンボを決めればそれなりに爽快感もあります。
ただし、キャラ間の性能差は歴然で(同じ間合いが得意なラグナとツバキでのコンボダメージのレートが一目瞭然)俗に言う言う『強キャラ』、中でも恐ろしい火力と回収力、置き攻めを持つライチは倦厭されることも多いです。それでも、『弱キャラ』で『強キャラ』に勝つのは不可能ではない程度ですし、楽しめます。
初めての方にお勧めできるかは分かりませんが、2D格闘ゲーム、特にコンボゲーが好きな方にはオススメできる作品です。