【PS3】テイルズ オブ ヴェスペリア レビュー
発売元 | バンダイナムコゲームス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2009-09-17 |
価格 | 7800円(税込) |
レーティング | 【B】12才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon(廉価版) / Xbox360版レビュー |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:「正義」を貫き通すRPG ■ プレイ人数:1人 【廉価版】 ■ 発売日:2012/08/02 ■ 価格:3,800円 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
76pt
GOOD!
【グラフィック】
好みの問題ではありますが、アニメ調のグラフィックは藤島氏のキャラクターデザインを損なう事なくテイルズらしさもあって良いです。アニメ調だからといって前時代的ではなく美麗でとても好感が持てました。
出来ればこの路線を踏襲して欲しかったのですが、ヴェスペリア以降はそうでもないようで残念です。
【シナリオ】
王道ではありますが、次から次に展開して全く飽きませんでした。特にユーリとフレンの好対照な二人が理想と現実の間で時につまづきながらも信念を貫いていく描写は良かったです。
キャラクターも多いですが、一人一人きちんとキャラが立っていてそれぞれに愛着が湧きました。
【戦闘】
一見色んな要素がありややこしそうですが、ストーリー進行と共に徐々に使用可能になり、かつその都度チュートリアルがあるのですぐに慣れました。従来の特技・術技・奥義に加えスキル変化技が加わってコンボも楽しくなっています。
【システム】
カメラ固定でカメラ酔いしないですし、システム全般で他のゲームをプレイしてるとテイルズシリーズは本当に細かい所に手が届いているなと気付かされる親切設計です。
BAD/REQUEST
致命的な不満点は特にありませんでした。
シナリオが良かっただけにエンディングがかなりあっさりしていたのが残念だったのと、PS3版はキャラが追加されておりリザーブメンバーが多いのでグレードショップの引き継ぎにリバースであった「最初から○人」があれば良かったかなぁという程度。
COMMENT
【トロフィー関連】
プレイ時間200時間ほどでプラチナトロフィー獲得出来ました。
トロフィーのため合計3周しましたが、テイルズで周回プレイが楽しめたのはこの作品が初めてでした。キャラクター、シナリオ、システム全てが「さすがテイルズ」と思わせてくれる良作です。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 4pt | 5pt | 5pt | 4pt | 2pt |
87pt
GOOD!
テイルズ作品はそれなりにプレイしている者のレビューです。
・キャラクター
本作品では9人のパーティメンバーがいますがどのキャラクターも個性が出ていてよかったです。少年少女からおっさんまで幅広い年齢層でパーティが組めます。ユーリ(主人公)なんかはゲーム初心者でも使い勝手がいいキャラでした。逆に楽すぎてつまらないと感じた人にはジュディス(玄人向け)とかおススメです。自分は終始ジュディス使っていました。ただキャラの強さが問題にも…(BADに記述します)
・戦闘(雑魚戦)
RPGでは重要になってくる戦闘に関してですが、序盤は正直全然楽しくないと思います…
基本的な動作がまずできません。スキルを習得し振り分ける必要があるのですが敵との距離をとるバックステップ、吹き飛ばされた時の空中でのリカバリング(受け身)、極めつけはピンチの仲間に回復アイテムが投げられないとか…(仲間倒れてからアイテム投げろってかw) まぁこんな感じで序盤はつまらないです。ただスキルが揃ってくると最高に楽しくなってきます。上記のジュディスなんかは行動制限が続く限り空中でコンボ続けれたりします。雑魚戦はね…
・フェイタルストライク
敵に攻撃を当てていると赤、青、緑の術式が出てくるのですがこの時にR2ボタンを押せば雑魚なら一撃、ボスにも大ダメージを与えることができます。赤はダウン系、青はエリアル系、緑は吹き飛ばし系の攻撃を当てれば誘発すると思えばいいです。これの爽快感はハンパないですww
自分にとってこのゲームの一番いいところでした。これがねらえるくらいゲームシステムを理解すればきっと楽しくなってくると思います。
・闘技場
テイルズの闘技場といえば過去作品の出演キャラが出てくることが多いのですが、本作品の闘技場は最高に良かったです。何回もチャレンジできるのがいいし200人斬りとかは燃えましたね。
・ロード時間(インストール時)
当時にしては早いんじゃないかなと思います。サクサク快適にゲームを進めることができます。
インストールしなかったらちょっと遅いかな…って感じです。
BAD/REQUEST
・戦闘(ボス戦)
雑魚戦は爽快感があり楽しいのですがボス戦はどこまで行ってもつまらないです。
その答えはボスがもつ鋼体にあります。これはこちらがコンボしていてもそんなのお構いなしで反撃してくるものです。確かにボスがボコスカにされて余裕すぎるのも困るけど別の方法で調整してよ… 一応、ヒット数が少なく一撃が重い技でコンボすれば鋼体は抜けられた気がしますが正直そのレベルまでいくには時間がかかります。
・バランスブレイカー(二人と一匹)
リタという後衛で魔法が得意なキャラがいるのですがこの子が目に見えるくそキャラ一人目です。この子はゲームシステムに愛されていてオーバーリミッツという術、技を制限なく続けることができるものがあるのですが普通高威力の魔法を発動するには詠唱時間がそれなりにいるのですがこれのおかげで高威力、広範囲の魔法をパナし続けることができるのd…(以下省略ww)
フレンという騎士はパッと見目立たないくそキャラ二人目です。理由は鉄壁装甲です…
死なないよこの人ww 目立たない分まだ上記のリタと比べてましですがご利用は計画的に…
ラピード… こいつが一番のぶっ壊れですww スキル揃えばアイテム投げ放題(パーティ全体に効果+アイテムスローの硬直なし)また技には数秒の間、完全無敵になるものやアクセサリーには…
とこんな感じで自分が操作してれば全滅なんてありえないよねってキャラです…
上記3人は特にぶっ壊れキャラだと思うので行き詰ったときは旅のお供にしてください…
COMMENT
HDMI端子 32型TVでプレイ トロフィーコンプ済み
ここのサイトにはよくお世話になっているので購入検討されている方の参考になればと思いレビューしました。ベスト版も出ていますので…
・ストーリー
GOODにするかBADにするか悩んだのでここに記述します。間違いなく人を選ぶと思います。プレイした感想を言いますと、物語の雰囲気を楽しむ方なら大丈夫だと思います。逆にRPGの主人公の立場に立ってあれこれ考える方にはおススメできないかなぁ… ただ世界中を冒険している気にはなりますので広い世界を冒険したいって方にはおススメできます。あとグラフィックがアニメ調なので抵抗ある方はNGですね…
いろいろ書きましたが実際にゲーム店に行ってこのゲームの裏のパッケージを見てみてください。それをみて面白そうと思ったらたぶんハズレはないです。
テイルズGfのほうも合わせてレビューするつもりなので興味のある方は見てみてください。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 4pt | 3pt | 5pt | 5pt | 3pt |
87pt
GOOD!
・キャラクターがいい!
おっさん然り、ジュディ然り、賛否両論あるがユーリも。
無難なRPGみたいな説得とか他の敵キャラが殺害ではなく、自分で下す。
最近のRPGにないダークヒーローっぷりが、新鮮味があってよかったです。
・キャラの戦闘に個性がある
ワンちゃ・・・ラピードが斬新だった。犬かよぉ!って。
ジュディも最初イミフだったけど慣れたら爽快だった。
愛してるぜ!
・ボス
勧善懲悪じゃないところがいい。魔物は知らん。
あっ、変態は含みません(笑)
まいたけサイコー
・ストーリー
X上がりだからかもしれませんが普通に楽しめました。
他の方のレビューを見るまで何の違和感も感じなかったです。
・サウンド
『鐘を鳴らして』がよかったですホント。
BAD/REQUEST
強いて言うならキャラクターの依存ですかねぇ・・・
終盤はホントにリタ頼みでしたからね。
主人公いらなくね?って思ったこともあったような・・・
まぁ自分はりたっち好きだから苦になりませんでした。
あと身内に優しくて、それ以外に厳しいって感じもしました。
ユーリ好きですけど少しやりすぎでしたかね。
終盤にかけて少し戦闘がだるくなった。
強制エンカウントェ・・・
まいたけの回復技がイライラしました(笑)
COMMENT
自分としては神ゲーです。
ボス倒した時の喜びは最近のゲームでは感じられませんでしたから(笑)
キャラもたってて、みんな愛すべきキャラでした。
人を選ぶとよく言われてますが、自分は友達に勧められて始めましたが、
その友達にとても感謝してます。
暇があるなら、是非楽しんで欲しいと思います。
Amazonレビュー
レビュー日: 2009-12-29
アビスなりきりコスチューム特典の有効期限は2009年12月31日までです。
今から注文してもそのときまでに届かなければ利用できないので
ご注意ください。
GOOD!
テイルズはTOP,TOD,TOE,TOS,TOAをプレイ済み。1週目が終わってからの評価となります。
1.オリジナリティ
お馴染みの古代に大きな文明があってそれから現在って流れですね。用語などは変わりますが基本的なストーリーの流れは変わりません。第7?世代(PS3やXbox360等)でやった初めてのテイルズなので他は知りませんが、術技の他にスキルが豊富にあって、組み合わせによって自分の好みの戦闘スタイルを組めるは良かったです。特に敵のHPとは別にフェイタルストライク(以下FS)ゲージという物があり、FSゲージを削ってからFSを決めると雑魚敵が1撃で倒せる仕様で戦闘のテンポが良くなったと思います。
主人公が兄貴分で面倒見がよくパーティのまとめ役と言う感じです。自分よりも年下の仲間を叱咤激励したり、互いの価値観、信念を尊重しながら徐々に仲間らしさが出てくるのは良い演出だと思いました。また、主人公=ヒーローではなく、親友が歩む王道のストーリーの中で終始裏方に徹していく主人公の姿は、テイルズの中では珍しいと思いました。
お馴染みのあの島や所々に出てくる過去プレイヤーならクスッとできるネタも多く、やり込みようのサブイベントやミニゲームも用意されておりやりこみ勢に取っても嬉しい一品です。
2.グラフィック
ポリゴンキャラはTOAに比べるとかなり進化しましたね。リタ可愛いよリタ。
3.BGM
街によって流れるBGMが変わるのですが、よくあっていると思いました。ハルルの街のBGMは落ち着きます。
4.満足感
久しぶりにRPGをやりましたが戦闘のテンポがよく中々楽しめました。
5.快適さ
データインストールがあるので長いロードは無いですね。後半になるとスキルが充実し戦闘のテンポが逆によくなります。無駄な戦闘はホーリィボトルで回避できるので一度行ったところも多少は楽に進めますし。
6.難易度
TOAに比べると高いです。フリーランで何でも回避と言うわけにも行かず適度にガードやステップを挟む仕様は単調な戦闘から少しは脱却できたのかなと。
BAD/REQUEST
良いところも多くありますが、悪いところも多くあります。
1.オリジナリティ
まぁテイルズに限ったことではないのですが親切すぎますね。基本的に一本道でしかも次に何処へ行けばいいか直ぐに教えてくれる。TOAのように話が急にシリアスになったり、スキット等がギスギスした物もあればほっこりするような物もある等、緩急があると集中力は持ちますが、TOVは一部の設定が完全に死んでますので少し辛かったです。少しネタばれになりますが騎士団、評議会がしばらく空位だった皇帝の後継者問題で争っているという前提で物語が始まります。しかし政治的に対立してる理由は何処にも描かれませんし、そもそも騎士団がどのように政治に関与しているのかも描かれません。また評議会に到っては騎士団に対抗する軍事力がどこにあるのかという説明もありません。騎士団も評議会も貴族を中心に構成され、庶民を無視し、空位のまま不安定な統治をしてる中、下町生まれの主人公とその親友が帝国を変える為に騎士団の門を叩いたという設定は良かったと思います(その後主人公は嫌気がさして騎士団を辞めた状態から始まります)。それならもっと帝国の内部を中心とした舞台にし、親友が騎士団で、主人公がその裏方でギルドを作り親友を助けるという展開に終始徹して欲しかったですね。フレンは何故狙われていたのか?ラゴゥ一人倒したら評議会は何故言うことを急に聞くようになったのか?話が突発的に終わり困ります。そしてそれをなぎ払うように中盤の大転回。ファンタジー要素をもっと入れたかったのか分かりませんが、当初にあった帝国を変えていくという話から世界を救う話に変わってしまいました。
PS3版しかやった事が無いので分かりませんが、新キャラのパティの要素って物語に必要だったのですかね?アイフリードの設定が先にあってその説明が無いから無理やり入れた感がすごいです。物語はアイフリードという人物が居なくても充分成立すると思います。あげく結局パティが探していたものはEXダンジョンとなりますので完全におまけでしかないです。
それとキャッチコピーが「正義を貫き通すRPG」と書かれていますが、大事にされているのは「正義」ではなく、各々の「信念」だと思います。
スキットもどうでもいい物のほうが多かったです。アビスは各キャラに各々の視点や考察、主人公の成長の様子等のスキットが多く見ていて飽きないのが多かったのに残念。
後はサブイベントと呼ばれるものの半分以上はただのお使いなのでだるい。そのくせ物語が良くわかるサブイベントに限って時限式は止めて欲しかった。
2.グラフィック
アニメーション、スキット絵共々TOAより劣化・・・エステルにしてはポリゴンでもスキット絵でも何処に鼻があるんでしょうか?っていうレベル。何故ポリゴンが進化したのにアニメデザインが劣化してしまうのか・・・作を追うごとに藤島康介氏のPKG絵とどんどん乖離が大きくなっていってる気がしますぞ。
5.快適さ
フィールドやダンジョンの1部屋が結構広いのに歩く速度が遅いです。後は梯子、上り下りが本当に遅い。一部のダンジョンに大量に配置されげんなりしました。
MAPから目的地に転送する際一々メニュー画面から地図を選ばないといけません。TOAの時の様に何故ショートカットを作らなかった。
6.難易度
序盤の方が辛いです。特にスキルも技も無い中多対一が多いのに、負けるとゲームオーバーってのはね、ね?終盤はボスの剛体がすごすぎてコンボが殆ど繫がらない、敵のOVL発動後自分のOVL発動モーションで吹っ飛ばして時間を稼ごうと思ったら倒れず秘奥義食らうとかどーなんですかね?後はリタの洗濯機、犬の疾風犬、エステルのフォースフィールド等OVLと絡ませるとバランス崩壊する物がちらほらあります。
COMMENT
戦闘システムが豊富で面白い、ストーリーは要らない部分もあるし、軸がブレたといった所でしょうか。キャラの個性はよく出ており全体としては概ね満足しています。私は仲間同士の馴れ合いが作を追うごとに酷くなって来てると感じてTOSで一度止めました。つい最近TOAをやったら以外にはまってしまい、ここの評価が高かったのでTOVをやってみたという経緯です。