【PS3】ニード・フォー・スピード プロストリート レビュー
発売元 | エレクトロニック・アーツ (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2008-01-31 |
価格 | 7329円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:ストリートレース 実在するスポーツカーをチューニングし、ストリートレースに挑む「ニード・フォー・スピード」シリーズに、「プロストリート」が登場。マシンクラッシュによるダメージや、路面との摩擦によって起こる白煙、風の抵抗など、さらにリアルになった。CPUのAIも、まるで他のプレイヤーが操作するかのように行動を起こす。舞台を公道からプロのサーキットへと移したリアルレーシングで最高のレーサーを目指そう。(転用元:GDEXより) |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt |
75pt
GOOD!
・車のビジュアル
ステッカーやロゴ(バイナル・デカール)の種類が何百種類もあり、好きな色、大きさで貼り付ける事が出来る、スモークフィルムとホイールの色も変えられる。
自分らしい車を作れるから愛着がわき、レースで敵車にぶつけられるとイラっとする(有料で修理は出来る)
・レースの種類
サーキットレースだけでなく、得点を競うドリフト、ゼロヨン(0-400m)、ブレーキを踏まないハイスピードレースetc
色々な課題を出されるのでカスタマイズのしがいが有るし飽きずに最後まで遊べる。
・緊張感
ダメージやクラッシュがあります。
300キロ以上スピードが出るとスリルを感じる事が出来ました。
・アクセルとブレーキのボタン配置
R2ボタン=アクセル
L2ボタン=ブレーキ
なのでボタンの沈み込みを利用して微妙な調整が出来るから、車をコントロールし易い。
・臨場感
イベントのメニュー画面でDJが色々な事を喋りレースを盛り上げてくれる。
乗りのいい音楽が多い、ゲームに合っている。
ゲーム内の好きな曲だけ選んで聞く事が出来る。
BAD/REQUEST
・車種の少なさ
車種が少ないのに昔のアメリカ車が多いです、興味が無いので使いませんでした。
・レース中に画面がカクカク止まったりする。
・CPUが弱い、操作やゲームに慣れてくると単独で走る事が多くなる。
COMMENT
NFSプロストリートが面白かったので、次に発売されたNFSアンダーカバーも買って見たんですがそちらは全く楽しめませんでした。
NFSシリーズの中でもプロストリートは異色のようです(カーチェイス無いですし)遊び心の有るグランツーリスもといった感じです。
コースも一周が短いので簡単に覚える事が出来ました。(1周2,3分位 1レース10分弱)
車をドレスアップするのが好きな人、はまると思います!?
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt |
80pt
GOOD!
友人が持っていたんで、やらせてもらいました。それと、今作はかなり評価が低めなんで自分で確かめてみました。
早速ですが、大幅な路線変更が自分にはかなり良いと感じました。今までストリートレースばかりだったんで、少しマンネリ気味かなって思っていました。
後、前作カーボンからの機能「オートスカルプト」(エアロやスポイラーに今作はホイールまでもがいじれる)がすごいです!形の変化のみではなく、形状による空力の変化までもが。これは今までのレースゲームにはなかった要素なんでかなりつぼでした。
長くなりそうなんで箇条書き
・セッティングがかなり細かくできる(タイヤの空気圧やニトロの圧etc・・・)
・日本のサーキットが出てくる(エビスやオートポリス)
・音楽もゲームにあっていて中々良いですね
・ダメージシステムもきちんと当たった部分か壊れるんで中々良いです(もちろん、破損の度合いによって修理費はかかります)
BAD/REQUEST
・悲しい事に、一部車種の扱いがひどい・・・・(FDのハンドリングがフルチューンにしても他の車種より低いし・・・・S15シルビアにいたってはフルチューンにしているのに320馬力って・・・・(涙)ちなみにノーマルで250馬力です。
・細かい点ですが車高は全体ではなく、前後別々に調整できるようにして欲しかった
・エアロデザインがひどい車種がある・・・後、3セットではなく個別に装備させて欲しい
・敵車がコーナーでおかまいなしに突っ込んでくるのも・・・まあ、逆に言えばその駆け引きも楽しいんですがね。
・かなり言われていますが、ボタン配置にかなり難が・・・アクセルがR2、ブレーキがL2のレースゲームって初めて聞きましたよ(汗 せめて自分で設定できるようにして欲しかった
COMMENT
購入された方ほとんどが「つまらない」だの「走りにくい」等言っておられますが、しっかりプレイされたんでしょうか?自分もやりたてのころはシステムがわかりずらく四苦八苦しました。けど慣れてくれば、楽しさに変わると思いますし難しければオプションで難易度も変えられますからやり方はいくらでもあります。後フリーランがないやカーチェイスがなくてつまらないといっている方がいますが、これは純粋なレースゲームとして考えてプレイしたほうが良いです。それにフリーランがなくてもそれを補う要素がこのゲームにはあります。
結論としては、純粋にレースゲームが好きでかつ車が本当に好きなひとならこのゲームはあうんではないでしょうか?
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 2pt | 3pt | 3pt | 3pt | 2pt | 3pt |
57pt
GOOD!
・S15シルビアが使える他ホンダ車の復活
・風洞によるダウンフォースのカスタマイズ
・装着パーツはメーカーによって性能が変わる
・タービン音、ドリフトのスキール音やエンジン音がリアル。音楽は、今までのハードロックやヒップホップと違う音楽で、プロストリートの世界に合っています。
・ダメージシステムによって、ラリーゲームのように外装、パフォーマンスに影響があって、よりリアルになった
・今までの公道バトルと違い、サーキットのイベント会場ならではの雰囲気がある。
・ゼロヨン・ウイリーコンペや、レース前にバーンナウト等ニードフォーらしいやんちゃな部分もある。
・ストーリーがある。
BAD/REQUEST
・PS2よりは綺麗な画面ですが、PS3としてみると、すごく綺麗なわけではない。
・処理落ちがある。レーススタート時の団子状態では著しく低下。
・必要以上に多くて濃い煙。
・キー設定が2パターンしかない。オリジナルの配置ができるとよかった。
・ダメージシステムはリアルですが、修復も安くないので実車のように気を使います。ただクリアするのが目的の人の場合、ストレスになりそう。
COMMENT
今までの公道バトルとはバッサリ切り離しています。なので、当然ですが、ポリスチェイスや街を自由に走ると言ったものはありません。違うものとして考えてプレイするといいです。
フリーズするという報告がありますが、今のところ起きていません。
アクセルワーク等を細かくするためか、押し込み幅の広いL2・R2かアナログスティックにしかアクセル・ブレーキは配置されていません。コントローラーの慣れが必要です。ステアリングコントローラーを使うとだいぶ面白いものになります。
ニードフォーにしては珍しく、ややまったりぎみです。
実世界で言うと、GTが純粋なサーキット走行レギュレーション縛りゲーム、こちらは地方のミニーキット走行会なんでもありゲームっぽく感じます。
体験版があるので、一度ダウンロードすることをお勧めします。
Amazonレビュー
レビュー日: 2015-12-22
楽しみにしていたが値段が高いだけだった
GOOD!
レースゲームでゼロヨンなどをプレイした事なかったので本当に新鮮でした。
車種が少ないとの意見もありますが、
殆ど車に興味がない自分は十分すぎる程でした。
ゲーム中に喋るDJがとてもアメリカンですが、
とても気分を盛り上げてくれるのでとても良かったです。
1レースが短時間で終わるのでちょっとした時間でも出来ます。
接触ダメージ表現が細かくリアルです。
BAD/REQUEST
少し難易度が易しいのではないでしょうか。
レース下手な自分でも常に独走大勢でしたので。。
コアなプレイヤーにはやり応えが無いのではないでしょうか。
各キングが弱いですww
プレイヤーは風を感じられないので、ゼロヨン・ウィーリー時に
風にハンドルを取られても「アレッなんでそっち行くの?」ってな感じになります。
そこまでリアルに作らなくても。。
COMMENT
ブラビア(KDL-710EX 40型)HDMI接続でプレイ。
PS3でのNFSシリーズ初プレイです。
GT4以来レースゲームにハマりました。
このタイプのレースシミュレーションは大好きなので飽きずにプレイ出来ました。
非常に楽しませてもらいました。