HOME > ジャンル別TOPページ > レビュー集 > (ログ02) > (ログ01)
▼ amazon.co.jpで買う


.
掲載日:[2005/09/06]
投稿者: agさん
プレイ時間
4 1 3 0 2 1 3 1 40時間以上50時間未満


戦車チョイスがまた通好みなトコロ。
パンターとタイガー、そしてマウスまでも出るとは正直思わなかった。

前作を踏襲して良く作り込まれている反面、はっちゃけ感が薄くもなっているので前作までのファンが楽しめることはもちろん、初メタルマックスのかたでも世界観に違和感なく入り込めます。

犬の種類が増えたことにより自分好みな犬を選べるため、何だか死んだときに哀しくなってしまう。

マップ上に現れる賞金クビなど、本当に「追っている」という気分にさせてくれるため、(マップ上で見ることの出来る)賞金クビが増えたことは僕としても嬉しかったです。


正直、悪いトコロしか目につきませんでした。

開発元が変わったことで仕方がない部分もあると思うのですが、これじゃあメタルマックスの世界観を使ってるだけの他のRPGと変わりません。
具体的に言えば、キャラクターデザインや戦闘のシステム、ダンジョンやムービーなど。

いちいち吹き出しにキャラの顔を出す必要があるのか理解出来ませんでした。
主人公に至っては何も喋らないのに吹き出しを用意してあるし、最初は良かったのですが中盤以降はこの理由で会話をすることが苦痛になってきました。

戦闘のシステムでは、戦車のタイルで行動順が変わることとモンスターの位置、生身と戦車の違い、レベルアップシステムがどうも馴染めなかったです。
このゲームでの戦闘はただの作業です。
モンスターが高高度に居るときやステルス状態を出すことで、作業を打破しようとした試みは見られるものの、作業を邪魔されている気がしてストレスとなります。
レベルアップも簡単にするため、強敵に挑戦するという楽しみがありません。

ダンジョンはもってのほかです。
戦闘が作業となっているため、ダンジョンはやっかいな仕事みたいな感じです。
探索する楽しみがありませんでした。

ムービーはなんじゃこりゃ?ってレヴェルです。
プロが作ってるとは言え、こんな人形劇レヴェルのムービーはどうかと思います。
ウケ狙いも見事に滑ってるし、戦車の大きさと人の大きさが一緒だったり、明かに不自然なすり抜けなど、これってチェックしたのかどうか疑問です。
正直、大目に見ていたのですけど最初の大隊長のムービーで「クリアする前に売ろうかな」と思いました。

上に挙げた点を踏まえて、親切過ぎる設定なのでマップもすぐに全部回れてしまう。
二周目なんてありえない…



一通りクリアしてすぐ売りました。
キャラデザインなど懸念する部分はあったものの、やっと続編が出る!って気持ちで勇んでみたのですが、想像以上に期待はずれ。
非常にガッカリさせられました。

最近のRPGに関して言えば、あまりに親切過ぎることと3Dで表現することに限界があるんじゃないかと考えます。
わざわざこれを作るぐらいなら、ロマサガのように前作を3D化したりパワーアップさせたほうが良かったんじゃないですか?

.
掲載日:[2005/08/21]
投稿者: さかなさん
プレイ時間
2 3 2 1 1 0 2 1 40時間以上50時間未満


PS2だけあって、戦車のグラフィックが良くなってる。色彩やエンブレムを自由にペイントできるのも○。私はペイントに10時間以上掛けてしまった。最初は戦車を動かすだけでワクワクした。

仲間をある程度自由に選べる。

戦闘中の即席修理でメカニックの重要性が増した。

戦闘の早送り、経験値システムの変更で雑魚戦、レベルアップが快適。

地中、通常、空中、高高度等といった敵の状態変化が加わり、戦闘における戦略性が増した。特に対空戦車の重要性が増したのは嬉しい。

インテリアを送れる相手が増えた。

自由度が相変わらずかなり高い。

戦車武器の改造がやりやすくなった(過去作品は武器強化するとやたら重くなり使いづらかった)

戦車が多くなって満足。

賞金首の増加。レッドフォックスも強くてよかった。


なによりもロード時間。なんでこんなに長いの?これじゃあせっかくこだわって戦車にペイントしても、その分ロード時間が長くなり、結局デフォルトに戻してしまった(ペイントを施している戦車の台数が多いほどゲーム開始時のロード時間も伸びる)。よって快適性は0点です。

バグが多い。戦闘中にフリーズとかありえない。ちょっと酷いよねぇ・・・

生身が戦車よりも強い場合が結構ある。そのために戦車から降りて進まなければいけないダンジョンで、生身の脆さからくる不安感、ドキドキ感がまったくない。「あ~、この敵は戦車に乗れれば楽勝なのに、生身じゃ辛い~」といった感じが消滅。

↑とちょっとかぶるけど、生身はともかくとして、戦車の防御力がレベルに完全に依存するってどうなの?やっぱ戦車は改造によって強く硬くしたい・・・

ハンター、メカニック、ソルジャーのパラメーターが微妙。ハンターの運転技術が他とほとんど変わらないのは納得できない。これまでみたいに戦車はハンター、生身はソルジャーが強い、ってのでいいと思う。

ダンジョンが少なすぎ。しかもそのダンジョンも謎解きが無く、ほぼ一本道で短い。ラストダンジョンはあまりの工夫の無さにポカーン(゜Д゜)。その手抜きに幻滅した。

演出、キャラがショボい。ラスボス戦、無理有り過ぎ。黒服も本当にダサくて魅力が無い。テッドブロイラー並の悪役が欲しかった。ドラム缶も出てくるけど、まったく意味が無い。どうせ出すんならちゃんとイベントに絡ませて欲しい。

ダンジョンの質・数の低下もあってか、全体的にボリュームが無く、世界が狭く感じられる。そのために直ぐに飽きてしまい、繰り返しプレイする気がしなかった。湖とか小さ過ぎ!

埋蔵品にもっと強力なものが欲しかった。人間装備のほぼ全て、戦車装備の武器以外は店売りが最強なのはあまりにも味気ない。

台詞がつまらない。「ぶっちゃけありえない味だ!」とか、中途半端なパクリギャグがあって幻滅する。こんなのいらないでしょ?

賞金首は確かに増えてて良いんだけど、雑魚敵の種類が少ない気がする。



賛否両論なんだろうけど、萌えゲー化して全体的に雰囲気がマッタリしてます。妹とか幼馴染とか。個人的にはMM2みたいに殺伐としてるほうがイイ。そのほうが荒れた世界を一人で旅してる感じが出て良いと思うんだけど・・・。
あと、武器の合成ですが、完全に運任せ(場合によっては一度クリアするまで最強の非店売戦車武器がまったく手に入らないことも有り、さらに前述のロード時間の長さあるのでリセットする気力が失せる)はどうかと思うけど、アイデアとしては悪くないと思う。運任せによる偏りを防ぐためにも、合成しなくていい強い戦車装備を埋蔵品としていくつか置いといて、バランスをとれば良いのに・・・。ともかく合成に関してはこれからに期待。
音楽はこんなものかなと。良くはないけど、過去作品の音楽が素晴らし過ぎるために製作者もアレンジするのに苦労したと思う。

コンセプトとしてMM1の続編なのかなって感じがするので、MM1よりMM2が好き!っていう私みたいな人にはあまりお勧め出来ないが、MMシリーズ初めての人には悪くないかも。

全体的な感想として、正直期待はずれです。もう売っちゃったし。MMシリーズの大ファンとして残念に思う。ただ、それでもMMが好きなので次回作に期待します!

.
掲載日:[2005/08/21]
投稿者: 瀬川さん
プレイ時間
5 3 4 3 2 3 2 1 50時間以上60時間未満


・「流れ」はあるものの、それらを無視して突っ走る事ができる。
・経験値が「敵とのレベル差」によって増減する(幻想水滸伝方式)なので、サクサクとレベルが上がる。一度に1が限度だが。
・戦車、賞金首の大幅な増加
・敵の位置、攻撃武器の属性追加による戦略性の増加
・埋蔵アイテムの増加&それを探す探知機の範囲の拡大、これは楽だ。
・EDITで、いくらでもメニューカスタマイズができる
・人間状態でも強い。


・真面目に作りすぎ。良い点でもあるが、旧作ファンには「もっとハジけてくれ」と思う所があるだろう。
・一部の敵しか位置属性を持たない為、戦略立てずにゴリ押しでもどうにでもなってしまう。
・SP(戦車のHPのようなもの)が、少ないほど攻撃が早く来るシステム。SPが多ければ多いほど敵の方が攻撃が多く、タコ殴りにされるので、瞬殺が得なこのゲームではほぼ無意味に。
・女の子増加は良いが、イベントが偏りすぎ。どうせ増やすなら全員と結婚できるくらいこちらも作りこんで欲しかった。
・カジノの致命的なフリーズバグ



1、2、Rとやってきたのですが、かなり「一般の人がプレイしても問題ない」ように綺麗に作られてます。旧作にあった、異様なブッとび感が薄いです。
万人受けする作品ではないですが、戦車や賞金首といった言葉、フツーのRPGじゃない、変わったもの好きな人にお勧めです。

.
掲載日:[2005/08/21]
投稿者: 短砲身さん
プレイ時間
1 2 1 2 1 2 1 2 20時間以上30時間未満


戦闘でのロードが早い
移動の速度が速い
街中で大砲が撃てる
最初から行ける場所が多い(最初の戦車がモスキートだった)


町などにはいるときのロードが長い
キャラクターデザイン及び世界観が同人もしくは美少女ゲームの影響を受けすぎ
主人公の「・・・・」や話す度に顔がでるのはいらない
ステータスや戦車の性能が以前のものとだいぶ違うので分かり図らい(すばやさがない)
町などの画面が回転できない為、見づらい
MM2のネタばかりでオリジナリティーが無い



個人的にはガッカリでMMのタイトルを付けなくてよかったと思っています。
思い入れを外せばそれほど悪くは無いのかもしれません。
しかしあの北斗の拳やマッドマックスのようなパンクな世界観、
一癖も二癖もある魅力あるキャラクターが無くなった物はMMとは思いたくない。

.
掲載日:[2005/07/30]
投稿者: もげみんさん
プレイ時間
5 2 4 3 3 1 4 1 50時間以上60時間未満


・壮大な世界観のため、各地を自由に歩きまわれる
・敵やアイテムの種類が豊富
・戦車をペイントできて好きな車両にカスタムできる(見た目は大事
・音楽がアレンジされている(すごく懐かしくて感動した
・連れて行ける仲間を自由に選べる
・賞金首システムがやる気を増大させる
・ミニゲームも昔と変わらない
・戦闘を早送りできる(雑魚に遭っても一瞬で戦闘が終わる
・もはや戦車ってとこがイイ!


・ロード時間が異様に長い。長すぎる
・ステータス確認画面や装備変更画面の際、処理落ちが発生する
・アイテム数が異常なのに持てる数、預けれる数が少ない(すぐ満タンになる
・戦車の装甲の意味がない(薄いほど攻撃スピードが上がるため
(結局はレベルが高いほど戦闘順序が早いほうが有利
・折角の賞金首システムなのにレベルの上がる早さが尋常じゃないため
 賞金首を瞬殺できる(あまり嬉しくない
・ストーリー制が皆無なため何をしていいのという目的を失う



10年来の新作が出たと聞き、即座に購入しました。
初めのうちは懐かしさを感じながらプレイしっていたのですが、
終盤にさしかかってくると飽きてきました。
それは、レベルを上げる→賞金首を倒すor 戦車を手に入れる
このフローの繰り返しだからです。
ストーリーがない為、自分で目的を持ってプレイしないと飽きます。
しかし、ストーリー性がないゲームの方が好きな方や
MMシリーズファンの人は超オススメです。
値段もそこそこな値段だと思います。

.
掲載日:[2005/07/30]
投稿者: MUTEさん
プレイ時間
3 3 2 3 2 3 1 2 わからない


満足のいく3D化。戦車が起伏のある荒野を疾走する場面はかっこいい。
無駄なムービーがない。
アンドロイドはよかった。但し彼女もレベルが上がってもいい。
(コンピュータだって学習していくのだ)


よくもわるくも前作の踏襲。
HDがないとロードが遅すぎる。
主人公の「・・・・」はいらない。
脚本(セリフ)がつまんない。
超戦車マウスはわくわくさせられたんだけど、積載量が少なすぎて
最強の戦車を作れない。もっとカタルシスを。
改造ももっと自由度を。自由度が足りない。
レッドフォックスは強かったが、もっともっと強い裏キャラがいてもいい。
迎撃ミサイルがなくなったのは本当にがっかり。あれ、気持ちよいのに。
埋蔵が多いのはいいんだけど、うお!と驚くような
強いアイテムがほしかった。
ラブマシン、レンズは魅力がなくなった。
機関砲、もっと強いのがあってもいい。



とにかくまじめに作りましたという感じ。2のぶっとんだところがない。
登場人物、ほとんど全員まじめ人間。ブックフォレストだってもっともっと
ずる賢くて変であってもいい。
グレイ博士なんて・・・なんであんなクールなだけのキャラにしてしまったんだろう。
突然2の双子のように踊り狂うような二重人格でもいいんじゃない?(笑)
人間・キャタピラ村もつまんなくなった。もっと狂ったやつらがケンカしてるかと思った。
女の子もイマイチ魅力がない。ああ・・こいつと結婚したいと思わせる、
あるいは、わ~、誰と結婚したらいいの?という
セリフやエピソードがほしい。
2の・・ものをねだる、せつないアンドロイドのエピソード。
監獄のエピソード。
下手な唄をこれでもかというくらい聞かせるおたずねもの・・・
スワンの形をした街。
酒場の双子のおかしさ。
敵も味方も書ききれないくらいぶっとんだ、愛すべきやつらばっかいた世界でした。
もう一度その世界をうわべだけでなく、再構築してほしい。
是非続編を!

.
掲載日:[2005/07/30]
投稿者: ドラム缶押してます?さん
プレイ時間
4 1 1 3 2 3 2 1 100時間以上


皆さんが言う様に「自由度の高さ」は健在です。
LV的制限はあるものの好き勝手行動できるのはいいものですね。
生き返るのはやはり”Dr.ミンチ”でビリビリだったり(謎)
ドラム缶があったりするところはさすがです。(謎々)


ゲームバランス系は他の方を参照してもらうとして、
とにかくMMシリーズをやりこんでいるので今の仕様に不満が多いです。

音楽に関して
旧作アレンジとなってますが・・・無駄に爽快間のあるテンポ・アレンジで今までのような緊張感がない。これなら旧作そのままリファインしたほがいい感じです。
同様緊張感としてあげるなら、敵のHPが見えてしまってる点。
ボス戦で今までの「いつ死ぬんだこいつ」見たいな全力攻撃性がなくなってる。
町・街の独自性がない、NPCの一部異常性なしゃべりがない、
無駄に「綺麗」になっていて大破壊後と言う設定には向かない気がします。
(ただ、3D絵としてはPS並で荒いですが)



MMファンとしての悪い所(不満点)をあげてますが、
1歩引いてプレイするにはまったく問題はありません。
むしろプレイ時間見てもらえばわかりますが、やり込み度は高いです。(笑)
ゲーム的にも初心者の人でも楽しめると思います。

過度の期待であるのは承知してますし、DEの事もあるでしょうが
MMの意を汲むのなら基本は抑えてほしかった。
次のメタルに期待してます。

最後に、
デバッグぐらいはちゃんとしてください。

.
掲載日:[2005/07/19]
投稿者: ジェリーフィッシュさん
プレイ時間
4 3 3 3 4 5 3 1 30時間以上40時間未満


・行動が本当に自由で、RPGにありがちな何かをやらされている感が全くない。
・操作面が非常に洗練されており、余計なストレスがかからない。
・戦闘モーションをスキップできるので戦闘でのストレスが少ない。
・敵さえ選べばレベルがサクサク上がるし、一度行った街への移動やダンジョンからの脱出スキルもあるので、余計な戦闘をしなくても済む。
・敵のレベルに応じて経験値が入るので、後から入った仲間も無理なく追いつける。


・戦車やパーツの種類は多いが、後から手に入る物が圧倒的に強いので、結局使えるものは限られている。
・一部賞金首の位置が曖昧でなかなか見つからない場合がある。
・バグ。本筋とは無関係ながらカジノでフリーズする事がある。



・プレイヤーにいらぬ忍耐を強いるゲームが多い中で、余計なストレスを感じる事の無い珍しいゲームでした。製作者の細やかな配慮が感じられ、おかげで最後まで楽しくプレイできました。

・私はHDDに読み込んでプレイしたのでロード時間は全く気にならなかったのですが、他の投稿を見ていると、無しだとロードに難があるようなので、HDDあると無しではかなり快適さが異なるかもしれません。

・いろいろな意味で無理なく快適にできるゲームなので、歯ごたえのあるゲームがやりたいとか、感動したいとかではなく、一定時間楽しく遊べればいいというタイプの人におすすすめします。

.
掲載日:[2005/07/19]
投稿者: ラックさん
プレイ時間
4 3 3 3 4 2 2 2 40時間以上50時間未満


・自由度の高さ。
自分の人生は自分で決めると言わんばかりに、エンディングが自分で選べる。
開始直後に最後の街までいって武具を揃えて序盤から最強プレイも可能。

・戦闘システム
何と言っても戦闘の早送りは画期的。
経験値に関してもレベル差によって決まるため一気にレベルアップが可能。
戦闘に関してはまったくストレスを感じず、寧ろ爽快感さえあった。

・フィールドシステム
ボタンを自分で設定できるのは前作からの良い点であるが、前作よりも格段にフィールド移動が楽になった。
具体的には金属探知機とアイテム探しである。
前作では金属探知機は使う度に1マス事調べていくストレスの感じるものであったが、今作では一括で探知してくれる。

・仲間
前作までは固定メンバーだったのに対して、今作では仲間が豊富である。
とはいっても各職業に男女が加わっただけなのだが(厳密には他にもいる)、それでも仲間を選べるというのは良かった。
そしてその仲間によって何事も無いはずのイベントがドラマチックに展開されるのも良い。


ローディングが長い。
街の出入りから建物の出入り、ステータス画面を開くのにも若干のタイムラグがあるのは気になって仕方が無かった。
メニュー画面でのコントローラーの反応が悪い。
仕様なのかは知らないがメニュー画面が開ききってもコンマ何秒かキー操作を受け付けない。
装備やアイテムを整える場所であるため、操作面が悪いのは如何ともしがたい。
OPアニメーションが無い。
プロモーション映像では感動できる程素晴らしいアニメーションが流れていたのに、何故本作のOPに採用されていないのかが不満でならない。



荒野を駆る戦車、そしてハンターと賞金首。
独特の世界観を良く演出できていたと思う。
欲を言うならばストーリーやイベントをもう少し充実させて欲しかった。
本筋はあるものの「この話にこういった演出が加われば最高なのに」と言う場面が多かった。
全体を通して楽しめたので、じっくりとやり込みたい人向けの作品である。
最後になるが、メタルサーガをやった人ならプロモーション映像は必見の出来である。
是非見てもらいたい。

.
掲載日:[2005/07/11]
投稿者: ひろろんさん
プレイ時間
4 1 2 2 2 1 1 1 60時間以上100時間未満


・メタルシリーズ本当に久々の作品
旧作からやっていた人にはホントに待ちに待ったゲーム。
・自由度の高さ
序盤だろうがなんだろうが、殆どのところまで行ける(まあ、行き過ぎるとやられちゃうけど)自由度が高い。
・独特の雰囲気
確かにメタルだなーと思える雰囲気。


・やはりロードの遅さ
皆さんも言ってますが、とにかくロードが遅い。町の出入り、建物の出入り、部屋の出入り、全て待たされます。間違って出てしまった時などうんざりします。更にロードの度に途切れるBGMも興ざめに一役買っている。どの行程が一番出入りを少なく出来るか、など考えてやったのは初めて。
・キャラ、戦車の個性のなさ
戦闘レベルは皆それほど変わりなく、装備で多少の差が付くとはいえ戦車に乗ってしまえばそれこそ大差無し。その装備も後半では皆ほぼ同じ装備、戦車も同じ砲塔、ユニット、エンジンというように使えるものは決まってきてしまう。
・イベントがあっさり過ぎ
音声もムービーもカットも無し、これこそがメタルといえばそうかも知れないが、苦労したイベントの結果が台詞一言ということもあり、容量に苦労したファミコン時代ではないのだからあまりにもあっさりし過ぎでは。
・自由度の高さの弊害
ある場所に行くといきなりレベルが馬鹿みたいに上がる。かたやいくら倒しても経験値が1しか上がらない場所もある(後半はレベルを上げるのも特定のキャラだけになり、その先はもう何を倒しても同じになってしまう)。
・あまりにも捕まらない賞金首
特定の賞金首はとにかく捕まらない。探し廻って延々とうろついても(数時間)まったく捕まえられなかった。
・アイテム、イベント?
まったく意味の無いアイテムが多すぎる。それこそ山のようなアイテムが出てくるが殆どのものは全く意味が無い。なんとなく途中で終わってしまうようなイベントも?



メタルマックスからやっている人は懐かしさでOKといえるかもしれないが(私もそうですが)全てにおいて懐かしい以上のことは無かった。硬派といえば聞こえは良いが、何となく昔作った開発途中のものそのまま出して来たという感じ(やたらと意味の無いアイテムや作りが大して変わらない町やダンジョン、途中で止まってしまうような中途半端なイベント等)がする。SFCやPSのころならまだ”ああ新作だ”と思えたかも知れないが少なくともPS2のレベルでは無い気がする。

.
掲載日:[2005/07/11]
投稿者: がんがんさん
プレイ時間
5 4 4 4 4 2 4 2 30時間以上40時間未満


売りにしている自由度はかなりのもの。
自分で攻略ルートを選べて好きなところを冒険できるのがいいです。
戦車RPGというだけでかなりオリジナリティーに富んでいるのだが、細かい部分にもオリジナル度の高い要素が多数。
まず戦闘システム、消耗品のプロテクター・シェルター属性や高度などの、独自の概念が戦車ならではの兵装の使い分けとしてのアクセントとして生きている。
探索の要素もフィールドに埋もれた宝の発掘やハンターナビの要素など個性十分。
システム的に生きるわけではないが、音楽やミニゲームのダウンロードは雰囲気出ている。
お金の使い道も贈り物など多岐に渡っているのはいい。

グラフィックも十分頑張っている。
細かい書き込みや派手なムービーとは無縁だけど、犬や戦車に兵装がグラフィックとして反映されるし、広大なMAPも省略しないでちゃんとフルポリゴンで書かれている。
特に世界観を彩る独特の敵たち、ボスのデザインは特筆。

音楽も昔の名曲がアレンジされているようで、すごくいいです。


バランスに関しては問題はないが、まだまだ改善の余地あり。

特に手に入るアイテムとお金の入手バランス。
先の町に行くといい武器が道端にごろごろ落ちていたり、高性能武器も割と手ごろに買える故、お金の重要度はいまいち低い。
もっと塩っ辛くしてお金の重要度を高くするべきに思う。

よく言われているロード時間の多さも問題かと。

そして戦車システムの難点として貧弱なシャーシにも高性能エンジンを積めば重装兵器が搭載できるため、多数ある戦車ごとの個性が薄い。
各戦車固有のシャーシの個性をもっと明確にすべきだった。
装甲の値がスピードに反映されるのだが、これも総重量とかにして、シャーシの個性にしてほしかった。

あとイベントごとにいろいろメールがあるのですが、もっと量を増やしてほしかったですね。



SFC版はプレイしているのだが腰を据えてプレイするのは初めて。
かつて名高い作品が、今風のアレンジで基本的に忠実によみがえった印象か。
おそらくいろいろ軟化しているだろうところには賛否両論だろうが、私的には昔のは淡白で高難度で途中で投げたので、このアレンジは必要なものにも思う。

自由度が高いとはよくいわれるが、結構イベントがあるので、あまり淡白な印象はないです。
自由なだけのゲームを敬遠する人にもお勧めできると思う。

.
掲載日:[2005/07/03]
投稿者: ライオンさん
プレイ時間
4 3 4 3 2 2 2 1 50時間以上60時間未満


・自由度の高さ(ストーリーの進め方から戦車のカスタマイズまで)
・戦闘の早送りができる
・ペイントで戦車を自由に塗装できる
・賞金首の数が多い
・特技やアイテム合成などの新要素


・ロード時間が長い(内蔵ハードディスクがあれば改善?)
・敵の攻撃がやや単調
・イベントやダンジョンの作りこみが浅い
(中途半端に終わるイベントや、いかにも何かがありそうな場所に何も無い、等)
・装甲タイルの意味がない
・戦車道具が少ない(お守りとかクーラーがつけたかったのに・・・!)



全体的に未完成という印象でした。
前作に思い入れのある方やRPG慣れした方ほど気になる点が多い出来かも?
次回作が出るとしたらもう少し練りこんで作ってほしい。
とはいえ、そこそこ楽しめる出来でした。
メタルマックスシリーズが好きな方、剣と魔法のRPGに飽きた方は買って損はないはず。

.
掲載日:[2005/07/03]
投稿者: かもみ~るてぃさん
プレイ時間
4 5 4 4 4 2 3 2 50時間以上60時間未満


裸で3つほど上の町まで逃げまくりながら移動して、その町の最強武器を購入、
1つ前の街付近で、その武器をぶっ放して金稼ぎ。
序盤低レベルで強力な武器ヒャッホイは、FF2以降の漢のロマン(違。
有り金はたいてプロテクタを割りまくって、最強のプロテクタをいきなり手に入れろ。

レベルより武器、防御より火力、という割り切りの良さ。
軽装、高出力火器、高性能プロテクタの組み合わせがほぼ最強なのは、
元々バランスなんてあってないようなゲームですし、個人的には好きです。

ドット絵書きなので、戦車へのペイントがやっぱりはまりました。
ペイントツールが無駄に出来がよいのも○。
血糊のエフェクトや、被弾による凹み、錆を浮かせては、ぐるぐる回しながらニヤニヤ。
ということでグラフィックは5点

主砲が回る、犬が選べる、賞金首やイベント系の敵は経験値が殆ど入らない。

高性能のプロテクタを手に入れればほぼ無敵ですが、
それだけに調子乗って強い敵と戦い、割れてしまったときの絶望感や
その後街に帰るまでびくびくしながら逃惑うギャップも良い。


レベルは、もはや敵とエンカウントしないようにするスキルのためにある、
と言っても過言ではないところ。

ロードが長い。

折角戦車を見れるのだから、拡大率がもうちょっと大きく取れれば・・というのと、
視点変更を完全フリーにして欲しかった・・

あらゆる全てをお金で解決、だからこそ賞金首を倒した時の達成感が、
とても高かったのですが、雑魚からもかなり金が入るため今回はそれが薄いです。

戦闘中に装備を変えられない。
全てでなくてもよいのですが、折角特定の敵に効果が高い武器なども揃ってるのだし、
せめて人間武器とプロテクタは戦闘中に装備が変えられるとよかった。
雑魚は逃げれば良いのですが、ランダムエンカウントの癖に、
特定プロテクタ必須(低レベルクリア目標時)の賞金首などの場合は特に。

前作からの踏襲なのでしょうが、ドッグシステムによる移動は、
直接街に入ってしまったほうがロードストレスが少なかったと思う。
出来れば町の外と中を選べると尚よいかと。



安易に前作からの踏襲を行ってしまったために、
ストレスを溜めさせる要因となってしまった部分が多いです。
(ドッグシステム、アイテム保管周り等)

元々欠点の多いゲームでしたが、それすら含めて面白いと思えたのは、
前作がハードに拠る性能の中で、最大限快適さを追求していたから、
FC>SFCになった時に感じた、操作の進化が、残念ながら今回は感じられず。
そのせいで、今回は色々我慢できない部分も多い。

それでもファンなら確実に買いでしょう(などと言う必要すらなく買ってらっしゃるでしょうが)
そうでない人はやめておいたほうが無難。

.
掲載日:[2005/07/03]
投稿者: もふもふ三号さん
プレイ時間
3 1 4 0 1 2 2 0 10時間以上20時間未満


◆すでに既出だが、やらなければならない事(所謂強制イベント)がない。
 始まってすぐにエンディングも可能。
◆前半から中盤くらいまでは戦車が鬼の強さ。
 雑魚的から賞金首クラスまでの主砲さえ弾く!
 (逆に生身がひ弱なので、「あぁ戦車ってステキ」な感情に浸れる)
◆経験値取得方法が独特なので、かなりのスピードでレベルがあがる。
 レベル150くらいまでならすぐ上がる。
◆戦闘のスキップ(L2ボタンを押している間、全エフェクトカットモード)が
 可能なため、見たいエフェクトだけ見てほかを全部カットが出きる。
 非常に快適。
◆かなりの数の女の子にインテリアを送れ、お近づきになれる。
 (ある意味モテモテの主人公)
◆エンディングが数種類ある。
◆BGMは旧作のリメイクで非常に良い。


◆戦車改造を売りにしているが、後半すべて同じ武装同じエンジン同じCユニット
 実に個性がなくなる。
 さらに言えば改造する意味が無い。
 (改造するにしても攻撃力アップと弾数アップくらい、他は意味無し)
◆戦車が多数手に入るが使う戦車は恐らく皆同じ。
 (戦車に個性が無い、故に強い戦車を選択せざるをえない)
◆後半、戦車よりも生身のが全てにおいて強くなる為、戦車の存在理由が無い。
 (生身でラスボスの主砲を軽く弾く、・・・戦車いらん)
◆どうやっても一周目ではライブラリや各種イベントが埋まらない。
 しかしデータは二週目に一切引き継げないなど、兎に角不親切な設計。
 この手の自由度の高いやり込みゲーにとってデータ引継ぎが出来ないのは致命的。
◆グラフィック&エフェクトが近年のゲームにしてはしょぼい。
◆旧作ファンを意識して作られているのか随所に不可解な物がある。
◆致命的ではないが、バグが多い。
 (宝箱の中身が変わる、何度でも取得できる、金増殖など・・・)
◆ミニゲームがどれもつまらない。
◆ロードがやや長い。
 (通常フィールド>戦闘はスムーズだが、町>通常フィールドはかなり長い)
◆特技(魔法みたいなの)がどれも使い道がない。
 種類によっては武器で使用できないなどの制限まである。



まず旧作のファンであるかどうかで少し評価が分かれると思います。
自分は旧作ファンですが、正直つまらなかったです。
戦車の改造と『戦車その物の意義』が後半、殆ど意味ありません、生身のが
強いです。
データやライブラリが二週目に引き継げないので、やり込む意味が
後半かなり薄れます。
非常に期待していただけにプレイしてがっかり、また十年待ちな予感。
BGMと戦闘のスキップ機能は優秀です。
映像付きのサントラとしてなら購入して損は無いと思いますが
購入は勧められません。

.
掲載日:[2005/06/25]
投稿者: YASさん
プレイ時間
4 3 4 4 4 2 3 1 30時間以上40時間未満


自由度が高く自分で行きたい場所を探しながら旅をするのは本当に冒険をしている感覚でした。
戦闘に入るのも早く、さらに早送り機能で非常に快適
自分の戦車にいろんな色を塗ったりして自分だけの戦車を作れるのは凄く楽しかったです。
高高度やステルスといった敵の能力(これは正直活かされているとは言いにくいですが今後の可能性といった点から見て評価しました)
インテリアなんかも結構楽しかったです。


ロードの遅さが気になりました。
特に家に入ったりした時に音楽が途切れるのが非常にロード時間を感じさせます。
あとゲームバランスが適当に感じる部分が多々ありました。
場所によって1戦で1レベル上がり、30分ぐらいで30レベルほど上がった時は流石にどうかと思いました。
あと戦車の装甲が削られやすいのにタイルがやたら高く、しかもSP0でプレイした方が楽だというのはやはりバランスに問題があると思いました。
装備の強さも出鱈目な所があり、ひとつ先の町に行くと一気に強くなり、今までかなり削られてたのがいきなり攻撃を跳ね返す強さになるのはどうかと・・・。
1番気になったのがダンジョンの単調さ。
本当にコピーしただけのマップやなんの仕掛けもないところなどがつまらなく感じました。
あとイベントや戦闘の演出の地味さも気になりました。
もっとアップにしたりしてキャラの演技を見せるようにしてもいいんじゃないでしょうか。



とにかくバランス面に関しては問題が多いゲームだと思います。
しかし自分である程度縛りを入れてプレイするようにするとかなり楽しいゲームです。
いわゆる1本道RPGが好きな人には合わないと思われるRPGですが、自分で楽しさを見つけるのが好きなタイプの人なら楽しめると思います。
あとシナリオを楽しむタイプの人にも合わないかも・・・。
もし次回作が出るなら買いたいと思いました。

.
掲載日:[2005/06/24]
投稿者: NORIDGEさん
プレイ時間
4 3 4 4 4 3 3 2 40時間以上50時間未満


○言うまでもない自由度の高さ
○コントローラーのカスタマイズ
(主砲・探知機等の配置:主砲発射やはしご車等のギミックがフィール
ド上で動かせたら面白いのにと思っていたら実際出来た事にちょっと感
動しました。(MMも進化したなーっという事で・・・。)ただ、このカスタマ
イズを知ったのはLv180ダッタノデス。今までの探知機での探索は
なんだったのか。わざわざアイテム全部預けて探知機一番上にしてチマチマ
選んで・・・)
○戦闘のスキップ機能(^-^*)♪


○皆様言われておりますが、確かに購入当初はロード時間に
 苛立ちさえ覚えていましたが・・・これは慣れで何とかなります。
(BHアウトブレイクのロード時間は耐えられなくて速攻で売
 った短気な私ですが・・・。)
○町にあまり特色を感じにくかったです。(イーストゼロとアリス
 ワンなんてほとんど同じだし・・・。)MM2のようないろいろ特色の
 ある町、(電車に住んでいる町やアヒルボートに住んでいる町)み
 たいなものが欲しかった。
○レベルが簡単に上がりすぎる事。確かに使用キャラが増えたこと
 によりすべてのキャラを使う場合等を考慮してあるのだろうけど
 もう少し別の方向で解決した方がよかったと思います。



旧メタルマックスが正統進化した今回の作品ですが
DCの悲劇からよく発売してくれたなっていうだけで
自分的には大満足です。
ぜひ次回作も頑張って欲しいです。

.
掲載日:[2005/06/23]
投稿者: HAKさん
プレイ時間
5 4 4 5 5 2 5 1 100時間以上


シリーズ初プレイ。

誰もが書いていることですが、やはりいきなりラスボスイベントを起こせたりするところは非常にすばらしい。
お仕着せのストーリーなんかない、好き勝手にやってくれという感覚が新鮮。ブレイズ&ブレイド以来かな。
ストーリーを見せるだけでゲームにする意味の全くないRPGが嫌いな自分にはぴったり。
一応ストーリーらしきものはあるけれど、それをこなしてもスタッフロールが流れるだけでエンディングにはならない。
ただの冒険での体験談になるだけで、本当にゲームが終わる「エンディング」は別。

戦車を改造できるだけならありがちだが、一からペイントできるのは良い。
あるサイトではバスに地元バスのペイントを施したりして熱いことになっていたぐらい。

アイテム関係の自由さ、無駄さ、馬鹿さもかなり良い。
なににも使い道のない魅力的なアイテムがたくさん。
重要なアイテムでも簡単に売り飛ばしたり捨てたりできる。
お仕着せのストーリーがないため、絶対に必要なアイテムというのがない。

インテリア屋で女性にいろいろ贈り物ができるが、物を贈れば部屋に設置されるし、衣装を贈ればしっかり着てくれるとこ。芸が細かい。

まだまだやれることが多すぎて、飽きる気配がない。


やっぱりロード時間。
MAPに出るときと町に入るときはあのぐらいでもかまわないが、町の中のひとつひとつの建物から出るときにまた町全体のロードに入るのは快適性に欠ける。

手に入れられる戦車がまだまだ少なすぎる。
コンバットチョロQ並を目指して欲しい。
バトー博士の戦車も、2台目3台目と新規で作り続けられるほうが良い。
戦車も各1台しか手に入らないのは少し不満。
バスやバトー戦車は複数台手に入れられてもかまわないし、戦車があふれるというならバトー博士が潰してくれるようにすれば良い。

フリーズ現象やバグ。
なんでもないミニゲームでフリーズしたり、母親にテーブル系の贈り物をするとほぼ確実にハマリになったりなど…

トランクサービスに預けられる数。
コレクションしたくなるような無駄アイテムが異常に多いのに、トランクサービスで200個しか預けられないのは厳しい。
せめて512個ぐらいは預けられたほうがよかったのでは。

インテリアを贈れる女性は多いのだが、結婚できる女性が限られすぎている。

特技システムはもっと改良が必要なのでは…
コストが高すぎる上に、習得したいという魅力があまりないものばかり。
これだったらイベントをこなしたりして習得できるコストのかからない「スキル」としたほうが良い気がする。

グラフィックは人間の3Dモデルが粗い。
もう少し細かく書き込んでほしい。

合成はもっと練りこんで欲しい。
とにかく人間装備の合成が、一部を除いてあまりに魅力がなさ過ぎる。



高評価でありながら辛口批評が付くゲームは面白いゲームの証拠!
今後の続編などに期待ができるし、ぜひここを直して次を出してくれという気持ちがあるから。
色々と噂を聞いていたゲームだったが、買って正解。

ただし、他の方も口をそろえている部分だけれど、「RPGはストーリーだ!キャラだ!」って人は買っちゃダメ。

.
掲載日:[2005/06/23]
投稿者: ゲシュタポうどんさん
プレイ時間
4 3 3 4 4 4 3 1 30時間以上40時間未満


メタルマックスを好きな人たちががんばって作ったということがとても強く感じられる。
みやおうも「初孫」と表現しているが、まさにそんな感じがする。
メタルマックスをプレーしている雰囲気を味わえる。
(あくまで雰囲気でしかないところが微妙)


萌え要素などがそれなりに入り込み、少し同人作品っぽくなってしまった。
(公式サイト購入特典の「よりぬきメタルさん」も同人誌っぽい)
旧BGMのアレンジがゲーム最中に流れるにはしっくりこない感じがする。
もう少しゲームっぽく作られても良かったのではないかと。
雑多なアイテムが入手可能なわりに保有できる数が少ない。
戦闘バランスの新方式が理解しがたい(SPが少ないほど有利など)。



10年待った最新作はなんとなく旧作とは違う匂いがするが、正統続編であると言える。
もっと尖がっていても良かったのではとも思うが、今のご時世ではそれもままならないという制限もあったのではないだろうかと都合よく解釈している。
12禁や15禁になってもいいのでぜひ次回作品も製作して欲しい。
自分はPSXのHDDインストールでプレーしているが、読み込みもそこそこ早いので快適。1回だけフリーズを経験。

.
掲載日:[2005/06/23]
投稿者: ジャスティンさん
プレイ時間
4 4 4 4 4 4 4 1 20時間以上30時間未満


自由度高いのと音楽がメタマク2の音楽を(メタルマックス2)一部使いまわしあることです。個人的にはボス戦の音楽が好きなので1番よかったと思います。イベントが800種類あるので適当に進行することが1番よかったと思います。


序盤からいきなり遠くへ行ってしまうとやられやすい上にゴーレムみたいにモンスターの後にようやく味方のターンなるので1番きつかったです。ただ味方がしっかり戦車を鍛えておけばまったく問題ないですよ。それからもう1つは皆さんと同じくロード時間がやや遅いです。しかもフリーズが時々なることもあります。さらにミニゲームは戦車でバンバン&ゲロゲロ大作戦の2種類しかないのでもっとミニゲームを増やせばよかったと思います。



クリア済した理由は1週目にエンディングを迎えたという意味です。1回目は20時間とまだまだ修行が足りませんでしたのでただいま2週目に挑戦しています。私はドラクエやFFよりメタサガのほうが好きなので1番よかったと思いました。

.
掲載日:[2005/06/23]
投稿者: からっぽりタンさん
プレイ時間
3 3 2 4 3 2 2 1 60時間以上100時間未満


大破壊後の荒廃した世界、鋼鉄の戦車、うち捨てられた廃墟や施設。
全体的に、見た目メタルマックスの雰囲気は良く出ていたと思います。
それだけで旧作ファンをウン十時間熱中させるに足る理由でした。

戦闘の高速処理(エフェクト省略でダメージ等の結果のみ表示)は非常に快適。
HDD使用環境であったので、ロードなども全く問題無かったです。


旧作からかなり変更された、獲得資金量、経験値、敵の性能、物価の変動
配置されている戦車・人間装備のパラメーター、ダメージ計算法等の
様々な要因が絡み合って、メタルマックスとして以前に、RPGとして、ゲームとして、
ちょっとこれは…、な出来でした。
結果、戦闘に緊張感を感じず、戦闘高速処理が無いとやっていられなかったのが
正直なところです。

細かいところで、ダンジョン構造やイベント、ワールドマップの練り込み不足
(戦車と徒歩を使い分けて進ませる工夫や、プレイヤーに行き先や行動の自由を委ねながら
 バランス崩壊させないワールドマップの地形、イベント配置がされて無い)
荒廃した世界に住む何処か変で魅力的な住人や、そのハイセンスな台詞回しが無くなったとか
それを埋めるかの様にキャラゲー化や安易な萌えに走ってしまったこととか
いくつかの点で非常に不満が残りました。



夢中になって遊んだけど、冷静に考えると問題点が多い、と思う。
色々惜しいと思う部分も少なくないので、次回あれば頑張ってくださいというような感じ。

HOME > ジャンル別TOPページ > レビュー集 > (ログ02) > (ログ01)
▼ amazon.co.jpで買う