HOME > ジャンル別TOPページ > レビュー集 > (ログ04) > (ログ03) > (ログ02) > (ログ01)
▼ 攻略集(注)ネタバレあり! ▼ amazon.co.jpで買う


.
掲載日:[2006/02/28]
投稿者: さば缶さん
(難)クリアプレイ時間
4 2 3 3 3 3 3 わからない


派手な戦いができ、遠距離から気弾、接近して格闘、吹き飛ばして追い討ちをかまし必殺技でとどめなどドラゴンボールらしい戦いができてZ3のようなドラゴンラッシュみたいな決められた動きなどでなく自分で考え、動けるところがよかった
ドドリア、ザーボン、ギニュー特戦隊など出てきてほしかったキャラがでてきてくれてよかった
対戦はかなり燃え、友人とやればけっこう盛り上がる(友人がそれなりに戦えることが条件だが)
Zバトルモードでバーダックがフリーザを倒すとフリーザを踏みつけるのはいい演出と思った


キャラグラフィック Z3よりはるかにかっこ悪くなっており(ヤムチャ、悟空、クウラ等)何故使いまわさなかったのか疑問
Zバトルモード 原作再現しようという意欲すら感じられない。無表情、動き少なく、原作にはありえないセリフをいったりする(セルVSサタンでセルが苦戦しているようなセリフを言う等)
正直サタン、ビーデルなどのキャラは必要ない。つうか何故ビーデルが気弾を撃てる?
戦闘中の変身が不可能になったこと 普通の悟空と超サイヤ人の悟空が別キャラなのだが、誰も普通の悟空など使わない。設定上強いキャラを使う
格闘が弱いこと コンピューターが強くなると格闘がほとんど通じず、結局遠距離から気弾と必殺技をおりまぜる戦法が一番強い
ステージの壊れ方がぜんぜん足りない 地面に大きくクレーターなど作りたかった
Z3みたいなキャラLVあげシステムがほしかった



バトルシステムは原作を再現しようと頑張っているが、演出がイマイチ(Zバトルモード)で盛り下がるところもある。ドラゴンボールを知らない人は絶対手を出さないほうがいい。正直、雑なバトルシステムなので飽きやすい。
欲しい人も値段が下がるまで待ったほうがいい(かなり飽きやすいので)
100点満点中65点くらいかな

.
掲載日:[2006/02/28]
投稿者: CHICKENさん
(難)クリアプレイ時間
5 5 5 4 4 4 3 20時間以上30時間未満


キャラが多い事。
全体よりキャラがリアルになった。
3Dで自由自在に横、縦、後、前、に行ける事。
Zバトルゲートでは、サイヤ人編からGT編から映画まであって楽しめました。
懐かしいBGMが聞けた事は良かったです。
大猿との戦闘がありやりがいがあった。


戦闘中にスーパーサイヤ人になれない事。
フュージョンが永遠に続く事。
映画編などをもう少しストーリを伸ばして欲しかった。
技が固定されており、技が決めれない事。



一ヵ月半ぐらいは熱中しました。
なんといってもリアルさには感動です。
DBファンの人はやってみたほうがいいと思います。

.
掲載日:[2006/02/28]
投稿者: レイ〜♪さん
(難)クリアプレイ時間
4 2 5 1 2 1 2 20時間以上30時間未満


☆まず原作アニメのBGMと音楽が使われてることがとっても最高だった!!GTの音楽聴いたとき涙でそうなくらい感激した!!DBファンにはマジでたまらない!!!
☆スピード感がある
☆キャラが多い
☆オリジナルストーリーがあること


×必殺技
・Z3とくらべて必殺技がとってもすくなくなった
・必殺技の演出がなさすぎ
・必殺技の大きさが原作とちがう(元気玉とか、ちっちゃすぎる!
・必殺技の色が原作とちがう

×ステージ
・戦闘フィールドが狭すぎる
・ステージがすくなすぎる

×グラフィック
・戦闘フィールドがリアルじゃない(ビルや岩や木がこわれるときだけリアルって感じ
・ドラゴンボール全部集めて神龍が出てくるところとか、完全に手抜き(グラフィックPS1なみ。あと演出なさすぎ
・オープニングムービーのグラフィックはとってもいいし音楽もとてもいいんですがCGだからなのか何か物足りない。個人的にアニメのほうがよかった。

×キャラクター
・何人か声優が変わっていて、声に違和感があるキャラとかがいる(とくに亀仙人とか
・キャラクターのパワーや大きさや速さなど原作どうりにしてほしかった
・やはりCGだからなのかキャラクターの顔が原作と似てないのとかいる(ブロリーとか
・一番ありえないのがサタンやビーデルが瞬間移動して、かめはめ波とか必殺技よけるってことかな。(これも原作どうりにしてほしかった

×ストーリー
・ストーリーはところどころ切れていてDBの原作見たことある人にしかわからないって感じ(DB原作見たことない人はストーリーほとんどわからないと思う

×操作性やわかりやすさ
・説明書の説明が不親切(正直説明書みるより自分で操作して覚える方がはやいぐらい不親切
・練習モードの説明が不親切(Z3みたいに自分もやりながら教えてもらうって機能つけてほしかった
・操作は、難しいです(なれるのに30分ぐらいかかるかな。遅い人で1時間とか2時間とかかな。

×熱中度
・戦闘中変身できない!必殺技の派手さなし!必殺技の種類が少ない!必殺技の演出なさすぎ!ストーリーところどころ切れてる!キャラの顔似てない!一部の必殺技の色が原作とちがう!ステージがリアルじゃない!この8つが気にならない人は長くあそべるでしょう。(ちなみに俺は↑の8つが気に入らなくて2日で飽きてしまいました。



俺DBオタクなんですけど、今まで買ったDBゲーの中でいちばんがっかりさせられた作品です。この作品は自分の中で40点ぐらいですかね。BGMとスピード感だけで40点です。
リプレイとかついてればもっと点数あがってたかな^^
しっかしこの作品グラフィックいいのOPだけですね。OP以外のグラフィックZ3の半分ぐらいしかいきませんね。この作品は60%手抜き作品と思いますね。まぁまだまだ改善の予知はあるかと思います。次回作でるのであれば次回作に期待ですね
スパーキング買うのであればZ3買うのがおすすめです。

.
掲載日:[2006/01/16]
投稿者: ktkrさん
プレイ時間
4 4 4 3 3 3 3 わからない


・やはりスピード感のある戦闘が面白い。DBシリーズの購入はSparkingが初めてなのだが、
 格闘、駆け引き共に良く出来た物だと思う。

・原作のBGMや歌が使われている事。皆さんが仰っている通りこれはファンにはとても嬉しい。

・背景の障害物を破壊出来る事。岩山に隠れて気を溜めている相手等に、
 ハイスピードラッシュや必殺技を放って、
 岩山ごと粉砕する等はとても爽快感があった。

・キャラ、動作等の再現性。
 ジャンプ→舞空術やラッシュ→ドラゴンダッシュ追い討ち等、
 細かい「DBらしさ」が埋め込められていると思う。
 キャラの3Dについてだが、再現性は高い方ではあるが
 強いて言えば光りすぎ。服の部分部分が異様に光まくっているのには少し首を傾げた。


・難易度の高さ。
 操作が難しい、練習モードが不親切といった利用もあるが
 やはりCPUの強さが初心者には辛いほうであったと思う。
 アイテム使用や、難易度変更によってある程度は解消されているとは思えるが・・・
 一部のZバトルゲートの勝利条件に異常なほど難しい戦闘があるのが辛かった。
 (大猿ベジータ、魔人ブウvsベジータ120秒逃げ切りetc...)

・声の違和感。当時の声優さんが亡くなられたという理由以外で、
 一部声が変化しているキャラが居たのがとても悲しかった。
 特にセルは、声優さんがキャラを忘れてしまっていたためか、
 格好良い敵キャラであるはずのセルがアホに見えてしまった。
 (特にセル第一形態。なんじゃあの裏声は)

・フィールドの狭さ。
 Zバトルゲート内の「逃げ切る」が勝利条件の際、
 敵に接近されて後退したいのに壁に突き当たって逃げられない→ハメ死
 という事が良くありました。
 Zサーチという機能もあるのだし、もう少し広くても良いと感じた。

・ストーリーの過度な簡略化。
 容量等の問題もあるのだろうが、無理やり端折り過ぎているので
 せっかくの名シーンも登場せずという事が多かった。
 各ストーリーのエピローグには、一部の名シーンが再現されているのに
 声も無く、亀仙人のナレーターが入っているバックで写られても
 何の感動も無い。エピローグの部分をそれぞれの適所に挿入して欲しかった。

・技について。
 再現性等は文句無く、過度な演出も無いのでスピーディな戦闘が楽しめる。
 が、一部の技が個人的に便利すぎると感じた。
 特にハイスピードラッシュ。ガード不能、逃げても追いつかれる、
 直前に○ボタンを押す事で回避等ダウン中に使われたらとても辛かった。
 中にはそればかり連発してくるNPCも居て、萎えたのも事実。
 慣れれば問題なく避けられるが・・・その慣れるまでが大変。



・色々悪い点を書き連ねたが、とても楽しめた作品だった。
 所々に細かい粗は目立つがそれを補って楽しめる要素が多く、
 ファンは勿論、アクション・格闘ゲーム好きの人にも勧められそう。
 だが、難易度が高い(敵が強い)、操作に慣れるまで時間がかかる等、
 アクション・格闘ゲームは苦手で、純粋にDBバトルを楽しみたい人には
 少し辛いものがあると思った。
 個人的に、難易度EasyとHardの差を極端にしてもらえれば
 その欠点は補えると感じた。
 (敵最弱Very Easy、敵最強Very Hard等)
 他の部分はアイテムで調節できる為、↑のようにすれば良いと思った。

・周りに持っている友人が居たら是非対戦をしてもらいたい。
 1Pでやるのと対戦でやるのとは、全く面白さが違うので、
 そこが格闘ゲームの一番のメリットだと思う。

 続編に期待。

.
掲載日:[2006/01/16]
投稿者: 「R」さん
プレイ時間
3 2 2 2 1 2 3 00時間以上10時間未満


ロードは比較的速い。
キャラが多い。
確かに今までの格闘系では「ドラゴンボール」していると思います。


いい加減、キャラの力の差を再現して欲しい。
純粋にドラゴンボールの世界を楽しむなら、FC版の「強襲サイヤ人」や
SFC版の「超サイヤ伝説」等の方が遥かに良い。
ストーリー性は皆無。イベント演出は無いに等しいのでつまんない。
メニューまわりのいちいち再生されるボイスがはっきり言って鬱陶しい。
しかもそのメニューで使われているイラストがなんかダサい。やる気を無くす。
相手が負けたときの息継ぎモーション・・あんまりだ。
リアルタイムに超サイヤ人になれない。
フィールドはやっぱり狭いです。そのおかげで難しい所がよけい難しい。
ストーリーモードを進めていく上で、妙に強い敵がいる。(栽培マンとか)
ストーリーの数は豊富だけど、それゆえか内容が薄い。無理してまとめなくても、
マジュニア対悟空編〜サイヤ人編、フリーザ編〜人造人間編みたいな
感じで分けて、もちろん登場するキャラは減るかも知れませんが、その分、
ストーリーの部分のクオリティを上げるとか、もっとリアルに「ドラゴンボール」
出来るはず。ただしないだけ。(勝手かな?)



毎年の様にシリーズが発売されていますが、悪く言うとどうも「ドラゴンボール」
という不動の人気を盾にしてお粗末なゲームを作ってるようにしか思えない。
もちろん良い部分もあるのですが、悪い部分もあえて作っているように見えます。
お金を出して購入したユーザーがプレイして「えー、もっとこうだったらいいのに」
の部分をチマチマと次回作、次回作へとまわしている様にも思える。
「悪い所」で書いたメニューまわりがいい例、飽きやすくする様にして、
次回作も買わせる様にしているのでは?もちろん買わなければいいのですが、そこは「不動の人気」という心理が働いてしまうので買う人は買ってしまい、
テキトーなクオリティでも製作側は儲けてしまう。そして次回もテキトーに・・・・。
悪循環です。所詮キャラゲー扱いなんでしょうか?
ちなみに今作までZ1しかプレイした事ありませんでしたが、
(Z2、Z3とも様子見て買わず)ストーリー演出だけで言うなら、
Z1の方がマシだった様な気がします。

もうこのシリーズともお別れかな・・自分は。

.
掲載日:[2006/01/16]
投稿者: 天さんさん
プレイ時間
5 3 4 5 4 4 2 わからない


敵を吹っ飛ばして建物を壊したり、スピード感あふれる戦闘が斬新で面白い。
アニメで使われていた曲を採用しているのがよかった。
キャラも多いし、ストーリー自体も長く、飽きを感じさせない作りになっている。
操作は、Z3慣れをしていると難しく感じるらしいですが、自分はドラゴンボールでは
初めてスパーキングをやったので、操作を覚えるのは比較的楽でした。
慣れてくると、ステージを駆け回れてとても爽快。


ステージが少し狭いところ。あともう少し種類が欲しかったです。
「時間いっぱいまで生き残れ!」のミッションの敵が強すぎる。そうじゃないと
ミッションにならないんですが・・ あと、ストーリーを知っている事が
プレイ大前提のような気がする。(Zバトルゲート)
ミスターポポの声が違うのがとても気になる。他にも違う人がいるけど・・
餃子がとても人形のようなんですが・・
対戦で画面が2分割されてしまい、とても狭い事。



かって損はないと思います。操作に慣れれば面白いし、敵を建物に吹っ飛ばしたりは
とてもすかっとします。病みつきになりそうな面白さです。
対戦は画面が少し狭いものの、とても面白いです。ビルからいきなりかめはめ波が
突き抜けてきたり・・・駆け引きがとても熱いです。次回作に期待。

.
掲載日:[2005/12/06]
投稿者: ジャックさん
プレイ時間
4 4 3 3 4 3 3 20時間以上30時間未満


戦闘中衣服が破れるのがなかなか斬新。自由に飛びまわったり、地形を破壊できるのが今までに(Z〜Z3まで)なくうれしい。敵キャラ視点のオリジナルストーリーがあるのは面白い。


ストーリーが簡略化されすぎていてキャラが何の因果で殺しあうのか分からない。隠し要素を出すのが面倒極まりない、砂漠でコンタクトを探すようなことを数回。



ドラゴンボールらしさの出た作品だったかと。スパーキングはまだまだ改良の余地があると思うんで続いてくれるとうれしい。(バンダイのカプセルコンプはもういい加減うんざりしてるんで)

.
掲載日:[2005/12/06]
投稿者: ダイスケさん
プレイ時間
4 4 4 3 4 4 3 00時間以上10時間未満


とにかく自由にジャンプ・武空術が出来ること!
:これによって戦闘舞台を陸・海・空自由に選べるし、ジャンプ→武空術でDBらしいありえない空中移動を自分で実現できる。慣れは必要だけど。
ドラゴンダッシュ・ホーミング!
:個人的にはこれこそがこのゲームをDBらしくした最大の要因だと思われる。かっこよすぎ。
広く、しかも破壊可能なフィールド!
:もう建物とか無意味に壊したくなる。
別キャラ扱いになったキャラの形態!
:これでストーリーモードラディッツ戦で悟空がSS3になるという珍事が起こらなくて済む…。


ステージ(パターン)少ない?
:フリーザとの最終決戦でナメック星が明るいってのはどうも…。
格闘がちょっと地味…。
:前後左右に移動しながらの攻撃・防御が出来るようになればもっとダイナミックな格闘になりそうだし、駆け引きも増えそう。
ジャストディフェンスで相手のラッシュを崩すとテンポ悪くなる…。
:ノーダメージのガードor避けにすればいいと思う。個人的にZ3のスウェー的なのは欲しい。
高さの角度が急になると打撃・気弾が当たらない…。
:地面に対してではなく、両者を結ぶ軸に対して垂直に立たせたらより重力を無視した感じにもなっていいかも。
必殺技の演出中相手が動けないってのはやっぱり不自然…。
:このせいでバックステップかめはめ波なんてもんが当たってしまうんだ。
:この演出中に相手も動けたら気功波の撃ち合いも出しやすくなりそう。熱い。
ドラゴンダッシュ使いにくい…。
:×ボタン2連打のが感覚的に使えそう。
:しかもこれでL2が必殺技専用ボタンになって一挙両得?
サタンで悟空を倒せるってのが気に食わない…。
:どうせ「カスタム」で強く出来るんだから、「ノーマル」では思い切って原作通りの強さ関係にして欲しい。
(バランスはこの際無視。リアルなDB世界を体験したい。)
:強さ変動するキャラはある程度時期を分けて選べるようにして欲しい。
(例:悟空:少年時代・神殿修行時代・界王星修行時代・100倍重力修行時代・フリーザ戦時・SS1・SS2・SS3みたいな)



悪い点に書きすぎた…。
でもこれは間違いなくDBゲームの新しいスタンダードになると思います!
Z1〜3であきれてしまった人もこれは買いです!
求む次回作!

.
掲載日:[2005/12/06]
投稿者: イワンさん
プレイ時間
4 4 4 4 4 3 1 40時間以上50時間未満


・キャラが多いところ。
・舞空術とか使えてスピード感あふれる戦闘
・建物などの障害物を壊せたり、ダメージ受けていくと服がやぶれていったりすること
・桃白白vs亀仙人とかの無印同士の対戦のときの音楽が「摩訶不思議アドベンチャー」なところ
・必殺技のやり方が全員同じ操作法なのは個人的にいいと思う。そうじゃないと、あんないっぱいキャラがいるのに、それぞれコマンドが違ったらめんどい


・舞空術とかで離れている相手に近づくのにも、そんなめんどくないのだから、ステージはもっと広くていいと思う。

・ステージがそんな広くないためサーチ機能の差があまり目立たない
・Zバトルゲートでフリーザ編や、セル・ブウ編のZの漫画のシチュエーションは細かく再現してるのに、GTや劇場版は簡略化しすぎ。もうちょっと細かく再現してほしかった。

・パンなどもだしてほしかった。それにGT版の悟天、べジータやチビ悟空もだしてほしかった。悟天は容姿がGTになってだいぶ変わってるし、べジータは技が”ファイナルシャイニングアタック(?)”、チビ悟空も”龍拳爆発”などのGTからの新技もあるから。GTのチビ悟空も悟空(少年期)と全く同じ格好なわけじゃないことだし。

・ゲームでSS4悟空の10倍かめはめ波は青色だが、確かアニメじゃ赤色だった気が・・・

・無印同士のバトルのときは「摩訶不思議」が流れるのに、SS4悟空vsベビーの時とかのGT同士の勝負の時はなぜ「DAN DAN心魅かれてく」が流れないのか(まあ、あれはあんまり戦闘向けの曲に適さないから?)

・個人的にスーパーゴジータとかの強さをもっと反則級にしてもよかったような気がした。COMレベルを1番高くしてもクリリンでもスーパーゴジータに勝ててしまう(でもこれはカスタムで修正可だからそんなきにすることはないかな)

・後ろに壁とかあったら、見にくくなる。
・COMレベルでもっと高いレベルがほしかった。スーパーゴジータvsサタンとかのよほど力の差があるキャラで対決しない限り、COMレベル最高にしててもそんな苦労せずに勝ててしまう。

・修行モードをもっと親切にしてほしかった。説明書にも詳しく書いてないし、あんな一方的に話しかけられて教えるタイプじゃ操作法を完全にマスターするのは時間がかかる。

・二星龍、三星龍、・・・、七星龍がいないのは、まあ仕方ないとして、なぜ一星龍がいないんだー。Zの主な敵キャラがフリーザ、セル、ブウであるのに対し、GTの主な敵キャラはベビー、スーパー17号、一星龍なわけだから、一星龍がいないのは納得できない。



DBファンならぜひやるべきものだと思う。自分の不満点のほとんどはGTに関することだから、GTをあまりしらない人(むしろGTは単行本がないから、詳しい人はあんまいないかな?)やGTをうる覚えな人とかは特に不満点はないかと思う。だから、DB好きならやったほうがいい。

ただ無印キャラ(亀仙人など)が気弾連射したり舞空術で飛び回るのは違和感があるが、そうしないと無印キャラにすごくハンデができてしまうから、まあこれは仕方ない。

100キャラ近くいる全キャラで、ランキング1位を目指したりとやりこみ度は
非常に高いし、それにカスタムでキャラ自体の強さを変えれるのでCOMレベル最高で勝てるようになっても、カスタムでCOMキャラを強くすればいいので相手の強さをほぼ無限に変えれるから、一人プレイしかしない人でもすぐ飽きるようなゲームではないと思う。

ただ、全くDBを知らない人にはこのゲームは合わないかも。よりこのゲームを楽しみたい人はまずは単行本とかで流れをつかんでからがお勧め。そしたらストーリーモードが十二分に楽しめる。

.
掲載日:[2005/11/24]
投稿者: ぴっころさん
プレイ時間
4 4 4 4 5 3 3 20時間以上30時間未満


いろんな投稿をみてDBスパーキングを買いました。
他の人の意見とかぶりますが、やはりスピード感のある戦闘でしょう。
最高!まさにドラゴンボール。
オープニングの曲にも感動しました。

Z3をしていないのでわかりませんが、必殺技十分に派手かと。
mapの広さも気になりませんでした。広すぎると今度は逆にスカウタータイプや人造人間が強化されすぎるかもしれませんし。


操作がむずかしいです。
理由としてあげられるのは練習モードかと思います。
修行メニューぜんぶ見るまえに最初シナリオを進めたため負け続けで嫌になりました。
難易度をカンタンにしたらドカドカ倒せて爽快ですけど。



キャラの多さにビックリ。図鑑の説明も多く全部みれていない。
ミスターサタンやビーデルでどんどんランキングがあげれるのもおもしろい。
あと自爆技の最後のセリフに感動しました。(餃子・ベジータ)
懐かしさを感じつつ時間を忘れプレイしてました。

言いたいことがいっぱいで纏まりませんが、ドラゴンボールをみて育った少年(いまは青年?オジサン?)は買いの一本です。

.
掲載日:[2005/11/24]
投稿者: HIROPYさん
プレイ時間
4 4 4 5 5 4 3 00時間以上10時間未満


3D空間を自由に飛びまわれ、すばやい格闘、気弾の連射など、
ドラゴンボールらしい戦いが見事に再現されてる点に大満足です!!
壊せるギミックなども充実してて、今までで最高のゲームです。
必殺技の演出がくどくなくて、テンポがいい。
ステージもまあまあ多いし、キャラも多いので完璧!


戦闘中に変身できないのは残念です。
そこも完璧にしてほしかった。
おまけに、変身後のキャラでキャラ数を稼ぐのはどうかと・・・

あと、全体的な操作の難易度がわりと高めです。
子供には難しいかも。
CPUも、かなり強いです。



完成度は、新シリーズ1作目にしてすでに高いです。
これを練りこんでいけば、さらに完璧なDBらしいゲームができると思います。
これからも、このシリーズには期待してます!!

.
掲載日:[2005/11/17]
投稿者: john5555さん
プレイ時間
4 4 4 3 4 3 1 10時間以上20時間未満


ドラゴンボールバトル再現度は史上最高。あのドガバギッ!感が楽しめる。
変なオリジナル技(ダブルサンデーとか)がない。
演出があっさりしているのでスピードを殺してない。
キャラクターがたくさん。パーティっぽさはある。誰でも一人くらい好きなキャラがいると思います。


キャラクターだが、個人的にはフリーザ編まででいいと思う。
その後のは戦闘力だけ何百億と高いがあんまり魅力的なキャラがいないし...
単純にキャラクターを減らしたほうが個性とか出てくるし。全員同じ操作で必殺技も一緒ってのはつまらないから。あと音楽もあの時期に絞ってもっと充実させて欲しかった。
演出が地味になったのは展開の速さという点では○だが確かにさみしくもある。
トドメに技を使うときは派手になるとかすればよいのでは。
あとパッケージとかメニュー画面の子供騙しな感じはずーっと続いているけどなんなんだろう?



今までのZシリーズとは別物。「アニメのドラゴンボールの再現」にトドメをさす前のスピード感あるラッシュとかエネルギー弾連射を求めている人はこっち。変身とか親子かめはめ波とか星の変形、かゆいところに手が届く細かい演出にピンと来る人はZ3が好みなのでは。個人的には前作3と1に大きな違いが感じられなかったのでやられた〜と思い、スパーキングはやめとこうかと思ったのですが、やってみたら全然違って最高。
もう別に次出さなくてもいいんじゃないんですか。

.
掲載日:[2005/11/17]
投稿者: ソラさん
プレイ時間
5 4 4 4 4 3 3 30時間以上40時間未満


・今までの作品と違い、原作の戦いを見事に再現している。
 連続でエネルギー弾をうてるようになったり、いわゆる「ピシュン」が出来るようになった
 り・・・。奥がかなり深くなった。
 ポタラで簡単にカスタムできるのもよかった。

・技が時間短縮(かめはめは等)されていたこと。
 前作のZ3では技の演出こそ素晴らしい出来だったが、
 すぐに見飽きてしまったので何回もみているうちにダルく感じた。
 今回ではその面でのストレスを感じることがなかった。

・キャラクターが増えたこと。
 餃子、桃白白の無印のキャラクターから、GTのキャラまで
 たくさんの人数がいるのはかなり嬉しかった。

・アニメの音楽が使われていること。
 これもファンからするとかなり嬉しいことだと思った。

・今までの作品と違い、戦闘の奥が深くなったので
 なかなか飽きがこないこと。
 身近にこのソフトを持っている友人がいればかなりもちます。

・ボリュームがあること。
 なかなかやりがいがあります。


・ストーリーが戦闘の前後にあるだけなので
 ちょっとわかりづらいかも・・・。

・声優の声に違和感がある人がちらほらといること。
 亀仙人の人は仕方がないのですが・・・。

・やはりファン以外の人にはとっつきにくいかもしれません。



操作に慣れさえすれば(2、3時間ぐらいかかるかな?)本当に長く遊べるゲームです。
ドラゴンボールに今日にを持っている方は買って損はしないと思います。

あと個人的な感想なんですけど、餃子、フリーザ第3形態が使えるのは嬉しかった。

次回作に期待しています。

.
掲載日:[2005/11/17]
投稿者: 国士無双さん
プレイ時間
4 2 4 4 5 1 2 わからない


ドラゴンボールらしい戦い方ができた。
音楽はアニメの音楽で図鑑があったのがうれしかった。IFストーリはいろいろなキャラの絡みがあってすっごくおもしろかった。
いままででてこれなかったキャラも参戦してうれしかった。
Z3と比べたら自由で動きやすくアニメさながらの戦いができる。
ゴジータやゴテンクスなどの合体キャラが分かれていたのがよかった。


桃白白がでてきているならパンやピッコロ大魔王が出てきてほしかった。
声が変わっている(ミスターポポ)セルの声がおかしい。合体キャラの声が合わさっていない
操作が難しい。修行モードをZ3みたいに実戦形式にしてほしかった。
演出が悪すぎ。特に必殺技の使い回しが多い
攻撃が避けづらい。(タイミングもかなりシビア)
初心者にわかりやすいつくりがなかった。
変身がないのがつらい・・・Z3みたいに途中で変身したり相手のダメージによって変身が解けてしまうのがよかった。
ストーリーをもうちょっとふやしてほしかった・・・劇場版のストーリーが少なすぎ間にIFストーリーがあってほしかった。



Z3と比べると演出が酷いが、アニメのような戦い方ができてよかった。
操作性が酷かったのでそこを改善してほしい。
声優はもうちょっとアニメに近い演技をしてほしかった。亀仙人の声を担当していた故宮内氏の声はデータが使えると思うが・・・
それでも満足する仕上がりになった。これから次回作に改善を期待したい。
ありがとう!!

.
掲載日:[2005/11/17]
投稿者: 水無月悠斗さん
プレイ時間
3 3 4 3 2 3 2 10時間以上20時間未満


「瞬間移動」や「舞空術」などドラゴンボールの要素を利用したスピーディーなバトル。
キャラ図鑑がなかなか細かくて笑える。
地形破壊はなかなか爽快で楽しい。
技コマンドが統一されているので、格ゲーが苦手な人でも技が出せる。
ダメージを一定以上受けると、服が破れて傷がついた状態になるのが原作っぽくていい。
OPで「WE GOTTA POWER」が流れる。


戦闘フィールドが狭いため、相手から逃げる時にすぐ壁にはばまれる。
ストーリーモードで、戦闘前後の会話しかないため、なぜそんな状況になったのかがわからない。
いちいち3Dモデルに会話させなくてもいいから、顔とウインドーだけ出してADV形式の会話で、原作を追いかける形でもよかったと思う。
会話開始前にキメポーズのような動作が入って、なんか不自然に感じるし…
それから原作では「複数対一」の戦闘が「一対一」で「複数」用意されているため、同じような戦闘を繰り返さないとならない。
勝利条件も幅が少なく、「制限時間まで生き残れ」「特定の技でとどめを刺せ」「時間内に勝て」「敵を倒せ」と、このくらいしかバリエーションがない。
あと「制限時間まで生き残れ」の勝利条件の敵が強すぎる気がします。巨大猿ベジータとか。

一部操作が難しく、慣れるまで時間がかかる(追撃する時の瞬間移動など)
また、一部の技が、別の技を出したあとでないと出せないが、その説明がない(界王拳→界王拳アタックみたいな)
技をぶつけあった時のレバガチャが突然なので、速攻CPUに押し負ける。

メニュー画面でいちいち音声案内があるのは、最初はいいけど鬱陶しく感じる。
アイテムフュージョンの説明など、文章だけで実際にどうしたらいいのか分かりづらい。
テキストも多いし、読む気がしない。



色々悪いところばかり書き連ねましたが、懐かしくプレイできました。
おかげで久々にDBのマンガを読んだりもしましたし。
リアルタイムでDBを観ていた人向けのゲームなだけに人を選びます。

格ゲーというよりはアクションなので、格ゲーが苦手な人にもオススメかな?

.
掲載日:[2005/11/10]
投稿者: パッポーさん
プレイ時間
4 4 4 2 3 4 3 10時間以上20時間未満


・音楽がアニメ時に使われていたものを使用していること。
・キャラクターが本物のアニメのよう、顔は無表情だが…。
・使用キャラが歴代で一番多いこと。
・ダメージをある程度受けると服などが破れること。
・フィールドを自由自在に動き回れること。
・背景が壊せること。


・フィールドを動いてると、壁の部分が分かりづらい。
・何人か声優が変わっていたこと、台詞が前作の使いまわしがある。
・攻撃の時に、ある程度うまくなるとガード→反撃(くずし・投げ等)
が有効になる事がわかるために、同じ作業の繰り返し、
ジャンケンの後出しのような感じで飽きてくる。
・前作にはいたのに今作で削除されたキャラがいるのが残念。
・操作に慣れるのに時間がかかる。



対戦でやったらすごく盛り上がると思います。
けれども、1人でやってると飽きるのも正直言って早かったです。
ただグラフィックは歴代で最高だし
音楽もアニメ時に使われたものなので、
ファンの方は是非買っていいと思います。

.
掲載日:[2005/11/10]
投稿者: ごんたさん
プレイ時間
5 4 5 5 5 4 2 わからない


DBZの戦闘が再現されてる点。フッ飛ばして叩きつけて気弾連射とゆう一連の流れを自分の操作でできるところがとにかく気持ちいい

操作は少し複雑だが自由度が高いので、上手くなるほど戦闘が面白くなる

アニメの曲や音が使われているのには感動しました

モーションが原作のものが使われてるようなのでキャラごとの特徴が出てる為、キャラに対する思い入れも強くなる。なので原作の名場面を自分で再現するのも楽しいです

地味だと言われがちな必殺技ですが、長いデモなどを入れるとスピード感が損なわれてしまう恐れがるので、自分としてはこれぐらいで丁度いいと感じました

岩や建物が壊れるところ。神殿にバレーボール叩き込んだ時は笑えました

戦闘中に変身できたほうがいいとゆう意見を結構見かけますが、自分としてはなくてもいいと思ってます。変身の為に変な足枷つけられるぐらいなら最後までお気に入りのキャラで戦えたほうがいい。原作でもほとんどの場合変身してから戦ってましたし

逃げ切れなどのミッションは難易度的な問題はありますが、原作の圧倒的な戦力差を体感できるとゆう点では楽しめました


あまり不満はありませんがあえて挙げるなら
・練習モードが手抜き。チュートリアルを充実させてほしかった
・リトライがない(Zバトルゲート
・リプレイがない。せっかくカッコ良く戦っても後で見られないのは寂しい
・キャラ数が多いが勝ちにこだわると戦い方が似通ってくる。ま〜これはプレイヤー次第だと思うけど
・必殺技の使い回しが多い(特にザコキャラ



「今までにないDBZを作ってやる」とゆう意気込みを感じる作品でした。それをこのレベルまでもってきた開発陣には素直に拍手を送りたいです。最初は買うかどうか迷いましたが、買って良かったと思える内容でした。基本的にやれる事が多く展開の速いゲームなのでアクションが苦手な人には向かない部分もあるかも知れませんが、原作のファンなら買って損はないと思います。接近戦も思ったよりも良くできているので格闘モノとしても可能性を感じました。次回作にも期待しています

.
掲載日:[2005/11/10]
投稿者: ウルさん
プレイ時間
4 4 3 3 4 3 2 わからない


・素早い攻撃、追い討ちなどで、ドラゴンボールの戦闘を上手く再現してる。
・キャラクターが多い。隠しキャラなんかも○。ギニュー特戦隊総参戦もうれしい。
・戦闘フィールドが3Dになっていて、相手を建物に叩き尽きたり、水中戦が出来たり、武空術も自由に使えるようになって、慣れてしまえば自由に暴れまわれる。
・バトルテンポがいい。


・変身がないところ。90フォームも選択出来たら、使わないキャラなんかも出てくる。
・ブロリー、クウラの変身前フォーム、超一神龍が出てないのが残念だった。
・似たような技が多いのはまぁいいとして、せめてその技の名前くらいはキャラごと違うようにしてほしかった。
・エボリューションZの時の操作が不親切。下の方にある項目は、上ボタンを押して一気に下の項目までいけるようにしてほしかった。
・Zバトルゲートの演出が地味。ほとんど何もせずに、会話してるだけのようなのが多かった。
・技の迫力があまりない。



ドラゴンボールのゲームを買ったのは、Z1以来だったのですが、なかなか楽しめました。ドラゴンボールファンなら買いだと思います。
ただ、Z3のような、ド迫力の技の演出を期待してる人は考えたほうがいいかも。
格闘ゲームとしての純粋な駆け引きがあったのでそこはまぁよかったです。難易度も適度な感じでしたのでOKです。
続編も噂されてるので、さらに改良したものを期待します。変身システムは入れてほしい…

.
掲載日:[2005/11/10]
投稿者: 疾風のブレードランナーさん
プレイ時間
4 4 3 3 4 4 2 わからない


登場キャラが多い。
障害物を壊したりものすごい勢いで敵を吹っ飛ばしたりDBらしい戦いができる。
キャラのモーションが原作に忠実。マイナーキャラでも忠実に再現されている。
(個人的にラディッツ好きのなのだがの構え方や手足の動きが原作通りなのが気に入っった)


例によってストーリーモードは原作や映画見たこと無い人はわけが分からない。
バトル中敵に追い込まれたりするとキャラがアップになりすぎて非常に見づらくなる。
練習モードは言葉と絵だけで一つ一つ自分で実践できないので憶えにくい。
CPUに時々ハメられる時がある。



全体的に軽く遊べるいいゲームです
DBのファンなら買って損は無いと思うんですが
操作が独特なものがあるのでそれに馴れないor会わない人には
辛いかも知れません

.
掲載日:[2005/11/04]
投稿者: あのんさん
プレイ時間
4 2 4 2 2 1 4 20時間以上30時間未満


・アニメ使用曲を採用している
・空を飛ぶことができる
・キャラが多い
・原作に存在しない技名を叫ばない


・技の演出がお粗末
・覚えるのが面倒なくらいに操作が複雑
・2Dの絵がかなり雑(サタンなど)
・変身できない
・逃げ切れモードの敵が理不尽に強い
・ステージが狭い
・ストーリー説明がなく、完全に原作ファン向け



原作再現度で言えば、今までのドラゴンボールゲーの中でもトップ。
だが、純粋にゲームとしての面白さで言えばZ3の方が上だと感じた。
とにかく、技の演出のショボさに萎えた。
技の派手さもドラゴンボールの魅力のひとつだと思う。
そういった意味では、再現度トップとは言えないのかもしれない。
Z3とこのゲームの良いところを抽出して次回作を作ってもらいたいと思う。

.
掲載日:[2005/11/04]
投稿者: ROBO2さん
プレイ時間
4 4 3 3 4 1 4 10時間以上20時間未満


自分の操作で、ドラゴンボール「らしい」戦いが出来る。
自由度が高く、スピード感がある。
結構、ストーリーのボリュームがある。(Z、GT、劇場版、オリジナルなど)
いろいろなキャラの視点から、ストーリーを楽しめる。
登場キャラが多い。


操作が複雑で覚えるのが大変。
声に違和感がある。(特に、亀仙人、ミスターポポ、セル)
スピード感を重視したため、必殺技の演出が地味目。
ストーリーモードは、原作を知っていないと、全く解らない。
練習モードが親切なようで、不親切。(解りにくい)
操作が複雑な割りに、説明書の内容が薄い。
全体的に敵が強く、中には極端に難しいステージがある。
難しいあげく、負けるとステージ選択画面へ戻るため、リトライに時間がかかる。
キャラの表情がセリフとつり合っていない。
絶対的なステージはわりと広いが、キャラの動きが速いため、相対的にステージが狭い。
カメラアングルが悪い時がある。



自由度が高いゆえに、とにかく操作が複雑なので、挫折する可能性あり。
慣れてくると、自分の操作でドラゴンボールらしい戦いが出来るようになる。
敵が強いので、勝てるまで何度も挑戦してしまう。(中毒性あり)
もっともっと、気弾を連発できると爽快。
Zサーチや、スパーキングなどは消化不良気味。
操作を覚えるまでが、かなり大変だが、覚えると面白い。
このシステムで、GBAのDBアドバンスアドベンチャーのようなゴチャバトルが出来ると面白いと思う。


HOME > ジャンル別TOPページ > レビュー集 > (ログ04) > (ログ03) > (ログ02) > (ログ01)
▼ 攻略集(注)ネタバレあり! ▼ amazon.co.jpで買う