--- 攻略法 ---
● さあ!みんなも連邦でじわじわ攻めよう new!
● ジオン独立戦争記 ジオン編
● 二兎追う者は二兎とも獲る(笑)
● 連邦編の攻略方法
--- 攻略法 --- |
---|
● さあ!みんなも連邦でじわじわ攻めよう
まず連邦にはMSが言うまでもなくないので作れる兵器を作りまくりましょう。 オススメはセイバーフィッシュ・フライマンタ・U型潜水艦・サラミス・マゼラン・61式戦車を優先順位で作りましょう。 戦力が整ったらまずハワイを攻めましょう。敵にはザコ(ザク)がいますが2個軍団のフライマンタの爆撃と潜水艦のミサイル攻撃で撃破します。 ハワイを取ったらしばらく待ちましょう。その間はハワイの防衛力をあげてマックスにしておきます。 最低2個軍団駐留させておいてください。(でないとペキン・キャリフォルニアからの攻撃部隊に劣勢に立たされることになります。 そしてガンタンク・ガンキャノンが生産できるようになったらすぐに作って、ハワイに送りましょう。プロトガンダムにはライラ少尉を乗せましょう。 そうこうしていると陸戦型ジム・陸戦ガンダムが作れるようになるはずです。それらを作って配備しても無理に攻めないようにしましょう。 ジムが出来るまでのつなぎ程度に考えていてください。 そして、ジムが開発終了したら量産しまくりましょう。 すべての部隊に配備しおえたら攻勢に出ます。 敵も新型MSを配備してきていますが、それはジムの物量作戦で撃破していきます。 ジムが出来る前か出来てから少したった後ぐらいにオデッサ作戦が提示されますが、はっきり言ってハワイに主力がいるみたいな状態なので攻めても徒に戦力を失うだけです。よって無視します。 しばらく無視しているとホワイトベース隊が参加できないとか言ってきますが、影響は攻めたときに三連星の攻撃(存在していなくても無条件に攻撃されます)によって1部隊(だった気がします)が破壊されるだけですのであまり気になりません。(間違っても搭載できる兵器をつれて攻めないように) 戦闘機だけの部隊でせめて逃げまっくているとマ・クベの汚い顔が出てきて核を使うと脅してきますが、戦闘機部隊の半数程度がやられるか全滅するだけで、何もしないでオデッサの敵兵力の半数が勝手に消滅してくれます。 投稿者: 連邦仕官さん |
● ジオン独立戦争記 ジオン編
序盤 序盤ではまずオデッサ、キャルフォルニア、ニューヤークを順次攻略します。 まずオデッサ上空にはもうすでに二軍団待機しているので降下させるだけで落ちるでしょう。戦闘を委任してもいいですが、一ターンで落としたい場合は指揮しましょう。 キャルフォルニア攻略戦でも上空に部隊が待機していますが、それだけでは少々戦力不足なのでソロモンにいるHLVを持っている軍団とHLVをオデッサの部隊から抜いて他軍団に配備しておくといいでしょう。 その後、ニューヤーク攻略戦ですがここで問題が発生します。輸送船がジオンにはないのです。その為、戦闘中の補給は補給ラインに頼るざるを得ません。(ギャロップおよびファットアンクルが完成しているのでは別ですが)また、攻撃する軍団は徒歩で移動。時間をかけていきましょう。 序盤では主力モビルスーツはザクです。C型および1をオデッサ、キャルフォルニアあたりで使いFおよびJをニューヤークで使いましょう。援護にドップを多数配備しましょう。これで万全です。 中盤(前半) 中盤ではキリマンジャロ、ペキン、マドラス、ハワイを攻略しましょう。最初のキリマンジャロは、HLVを他軍団から回収したギレン、第十二軍団(軍団長にデラーズを任命しておきましょう)その後、HLVをキシリア、ドズルに渡しペキンを攻略しましょう。それが終われば、ファットアンクル、ギャロップで固めた軍団をマドラスに進攻させ取りましょう。(敵の主力はあくまでも雑魚です「気合」と「量」があれば意図も簡単に落とせます)。ハワイにはガンタンク、ガンキャノンが配備されてる可能性があります。ユーコンで先遣隊を上陸させ、MSを落とした後ファットアンクルで残りを上陸させましょう。これは量任せで充分です。必要ならばドダイで対地攻撃を行ってください。 中盤は、ザク 寒冷地、デザートタイプ、キャノンおよびハワイでは水中用を主力に攻略してください。無論グフの開発を急ぎグフB型を集中配備し攻略作戦に導入(ハワイのユーコン先遣隊には絶対必要です)して行きましょう。輸送部隊として陸はギャロップ、空はファットアンクル、海はユーコンでいずれの軍団にもドダイ(YSが良し)にドップを多数配備しましょう。 ホワイトベース隊イベントは中盤(後半)で 中盤(後半) オデッサ防衛線にトリントン攻略戦をここでは扱います。 まず、ハワイを攻略した後、とリントン攻略戦は少し待ち、ザクからグフ、ドムへの転用と(ここで回収したザクは宇宙の軍団に配備してやってください。)開発および経済の安定を「急速」かつ「迅速」に行わなければ「和平提案」や「デモ、暴動の発生」他に開発は「ホワイトベース隊イベント(マドラス攻略戦終了後くらいに始まる)」(ガルマが戦死しないように上手くやってください)で「ランバラル戦死」が起こるからです。その間軍団は休暇などをやりながら(反乱軍イベント阻止のため)トリントンに攻略できる場所とオデッサに動かしましょう。演説などで士気を高めるのも忘れずに。オデッサ防衛線は傍観してるだけで勝てるでしょう。その後のトリントン攻略戦が問題です。ガンダム、陸戦型ガンダム、ガンキャノン、陸戦型ジムなどが敵の「大半」を占めているでしょうからこちらは物量で押しましょう。グフで切り裂き、ドップで蜂の巣にし、アッザムで焼き、ドダイで穴ぼこにし、ドムで切り込んで、ザクで進軍し勝利を手にしましょう。 ホワイトベース隊はドムの早期開発後、ラルさんに殺され自動的に消滅します。 ここでの主力は水陸両用機とグフ、ドムでしょう。それ以外は話になりません。 終盤 ソロモンを物量で守り、ルナツーを物量で占領し、 ジャブローを物量で落としましょう。ここまで来たらドワッジとゲルググの量産で勝てます。MAも順次生産して宇宙で勝ちましょう。軍団長も順次昇進してるでしょうし、負けないでしょう! と攻略はこんなもんですが、ここまで上手く行くには税率30%で開発(改良はしちゃならん!!)と内政を30%に、情報と軍事は4か5個行動資源(?)あれば充分。作戦は8行動資源を確保し、生産はあまりを投入しましょう。 投稿者: ジムマニアさん |
● 二兎追う者は二兎とも獲る(笑)
地球連邦編でのみですが、北アメリカ全土をジオンが持っていて、北アメリカ上空を連邦が持っているという条件でしかできませんが、まず上空をジオンに占領させます。こうすると占領政策が整わないうちに、キャリフォルニアベースとニューヤークに攻め込むと何故か敵は防衛部隊のみになりまして、簡単にクリアできました。 投稿者: ホワイトベース隊さん |
● 連邦編の攻略方法
当然ながら序盤MSはありませんので 61式戦車・フライマンタ・デプロッグ・セイバーフィッシュ・TINコッドなどの航空機を 大量に生産して押しまくります。同時に開発にも全力を注がねばなりません。 生産と開発どちらも序盤は軽視できません。軍事と諜報コストを削ったほうが良いかもしれません。 内政をおろそかにすると暴動がおきたり議会が和平条約を結んでゲームオーバーになったりします。 外交も力を入れて置いた方がよいです。 攻略順としてはハワイ→ペキン→マドラス→ニューヤーク→オデッサが良いと思います。 いきなりマドラスを攻めると泥沼の消耗戦は必至なのでやめた方が良いです。 常に2軍団以上を同時に投入しないとジオンのMSに対抗するのはしんどいと思います。 ペキンが序盤の山場です。 増援は出てくるし上陸ポイントにはザクの新型が待ちかまえているなど苦戦必至です。 なるべく早いうち(戦略フェイズ5ターン)に攻め込み次々と後続の部隊も送りましょう。 2ルートから攻め込まないきついです。 ガンタンクを大量に配備できれば楽ですが無くても何とかなります。 友軍の到着まで戦力を温存しましょう。 ペキン陥落後は陸戦型ガンダムやガンキャノンなどの 試作型MSが続々登場するのでかなり楽になります。 (ここまでがしんどいのは毎度のことですが) V作戦が順調に進行していればホワイトベースイベントが起きます。 パオロ艦長の命と引き替えにガンダムとホワイトベースの開発プランを手に入れることになります。 パオロ艦長が大事なら見送るのも手です。 別にG-3ガンダムなどの新型ガンダムの開発には影響出ませんし、ペガサスもありますから。 ニューヤークやオデッサ攻略作戦の提案もホワイトベース隊が存在していると遅くなります。 イベントムービーもホワイトベース隊がいる場合と以内場合2種類あるので 1回目はホワイトベース隊は存続させて方がよいかもしれません。 中盤はオデッサ作戦が山場です。 90部隊以上のジオン軍がいるのでこちらもMS部隊をそろえるべきです。 4方向から侵攻したほうがよいです。 ベルファスト方面から侵攻した部隊に ジオン軍が一斉に襲ってくることが多いので充分な戦力を用意しましょう。 また、定番の核ミサイル攻撃イベントと黒い3連星の攻撃イベントがあります。 ホワイトベース隊が参戦してマチルダさんが補給に向かっていれば アムロが3連星とミサイルを落としてくれます。 またはエルランの忠誠度が80以上あればミサイル基地破壊イベントがあります。 (3連星はホワイトベース隊しか防げません。) それが駄目なら相打ち覚悟で核を喰らうか、もしくはいったん撤退するしかありません。 撤退する場合は自動的に2割近い味方がやられるので注意! 50~55ターン以内に攻略しないとグフやドムなどの新型が わんさか出てくる可能性があるので早めに攻略しましょう。 このあと残存戦力を再編成してキリマンジェロを攻略します。 まあ普通にやれば大丈夫のはずです。(笑) オデッサ陥落後はソロモン~ア・バオア・クー攻略が中心になります。いよいよ終盤です。 その前に(笑)定番ですがジャブローにキャリフォルニアのジオン軍が攻めてきます。 約40部隊ほどです。 これをしのげばキャリフォルニア攻略作戦が提案されます。 キャリフォルニアはジオン最後の地上拠点とあって オデッサほどではありませんが結構な数の部隊がいます。 手を抜いて委任すれば簡単に全滅するので真剣にやりましょう。 ハワイから攻め込んでも良いのですが、ズゴッグ数部隊いる場合があるので 潜水艦だけだとジムを積んだまま撃沈されるのでご注意! 主力はニューヤークから山岳地帯をちまちま侵攻したほうが無難です。 マニュアルで操作すればオデッサよりは楽に落とせます。 で、やっと宇宙編です。(笑) オデッサが陥落したときから宇宙の戦力の本格的な増強を始めます。 ビンソン計画や北米上空制圧はとっくに終わらせておいてください。(書くのが遅すぎ?) サラミス後期型やマゼラン後期型を数隻作るだけで資源がなくなる場合もあるので フライマンタなどはどんどん廃棄しましょう。 はっきりいって地上を制圧したら陸戦用MSなんて使いません!(だって第2部ないんだもん) ジムやジムキャノン、ジムスナイパーなども順次生産していきます。 コロンブスも資源が少ない時は重宝します。 いよいよ宇宙要塞ソロモン攻略です。 ソーラーシステムを完成させていれば余裕だそうです。ですが1度も使ってません。 ティアンム提督がイベントで死ぬので・・・。 60ターン前後ならジオンの宇宙戦力は整っていない (それでも30~40部隊いますが)ので結構楽勝・・・かと思いきやソロモンには奴が出るのです。 ご存じビグザムが!(知らない人はいないという前提) ビーム兵器が効かないこのバケモノを倒すにはホワイトベース隊を参戦させるしかない! ところがホワイトベース隊はどんどん突出して勝手に全滅してます。 ビグザムと戦う前にです! これがニュータープ部隊と呼ばれ3個機動大隊に匹敵すると恐れられた第13独立部隊なの? しかし、これが現実なのです。 でもおかげでスレッガーさんは戦死を免れました。(コンピューターの思考はやっぱり間抜け) ・・・で結局自分で倒すしかないのです。 キャノン系やボールなどがいれば何とかなります。 ただマップ兵器を使ってくるのでビグザムに対して直線に並ぶと危ないです。 ビグザムが落ちる頃には敵はほぼ全滅しているでしょう。 ついにア・バオア・クー攻略戦です。 このころには地上も制圧が終了しMSも続々生産が進んでいるはずです!(個人差ありますが・・・) ホワイトベースイベントでソロモンの悪霊がありますが マグネットコーティング技術が完成していないと全滅するので完成していない人は見送りましょう。 ア・バオア・クーに向けて進軍するとお約束のソーラーレイの攻撃があります。 和平に応じるとレビル将軍戦死でゲームオーバーなので注意! 将軍が戦死を免れても侵攻部隊が大損害をくらうので 最初はオトリの軍団を進軍させましょう。(1部隊のみの軍団) ソーラーレイをやり過ごしたあと主力部隊でソロモンから2方向で侵攻します。 ホワイトベースイベントでジオンのニュータイプ部隊を撃破していないとここで登場します。 ホワイトベース部隊も参戦しますが相変わらず弱いです。 戦術フェイズの最初の5ターン持つかどうか。 まあ、強力なオトリと割り切っていきましょう。(笑) ジムスナイパー・スナイパーⅡ、量産型ガンキャノンなどが 配備されていれば互角以上に渡り合えますが、 敵もかなりの戦力がいる上に侵攻ルートも少ないので結構しんどいです。 これが終盤の山場です。ここを乗り切ると敵の宇宙戦力は半分以下になるのであとは楽勝です。 (ア・バオア・クー陥落後部下の忠誠度が著しく低いとルナ2で反乱が起きるようです。 忠誠度60もしくは50未満の軍団長が出ないように気をつけましょう。) ただサイド3攻略のときにまたしてもソーラーレイの攻撃があるので注意しましょう。 ア・バオア・クー以降はMSの開発に重点を置いて図鑑でも埋めましょう。 アレックスのイベントがサイド6で起こります。 このときサイド6の友好度が80以上だと開発プランが手に入ります。しかし80未満だと・・・。 以上がだいたいの攻略内容です。 前作よりも内政や軍団、忠誠度などシステムが複雑化しプレイヤーの行動が制約されています。 それにどこに攻め込むにしても 攻略作戦を発動させなければなりませんのでややこしい部分も多いです。 ただやり方が分かればスムーズに進みます。がんばってください。 投稿者: ハルさん |