| エアロダンシング4 ニュージェネレーション | 
|---|
| 発売日: 2002年7月11日 廉価版: 2003年10月16日  | 
| --- 発売元 ---
	 ⇒ セガ → 公式サイト  | 
  総合点⇒ (100)  | 
  B:74点 | 
| --- 簡易内容説明 ---
	 -----  | 
  6,800円 廉価版:2,800円  | 
  57kバイト必要 ・デュアルショック2対応 ・フライトフォース対応 ・フライトスティック対応 ・HDD対応  | 
| † 参加型レビュー集 † | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 
| 4.03点 | 3.49点 | 3.62点 | 3.67点 | 3.85点 | 3.56点 | 
| --- 良い所 --- | |
|---|---|
| 【オ:4 グ:3 サ:3 熱:2 満:3 快:4 /プレイ時間:わからない】
	 リアルなウェポンの搭載数は◎。 ミサイル打ちまくりのゲームより緊迫感があって、戦闘機好きにはたまらない? 本物志向の人にはお勧めです。 投稿者: なおちんちんさん  | |
| 【オ:4 グ:5 サ:5 熱:4 満:4 快:5 /プレイ時間:10時間以上20時間未満】
	 グラフィックは大変優れていると思う。 特に飛行機やその周辺に起きる現象(水蒸気、雨天滑走時の水しぶき等々) 細かいところまで非常にこだわって再現されており、 リプレイを見ていると実写を見ている気分になる。また機体の挙動もリアルだと思う。 投稿者: ツレステぷーさん  | |
| 【オ:5 グ:2 サ:5 熱:5 満:5 快:4】
	 DC版に入ってた全ての要素が詰め込まれてる感じ。 フリーフライトやスクランブルなどで色々なパターンの遊び方ができる。 いろんな状況を妄想して楽しむのに最適。 トレーニングでも行き詰まったら、収録されてるお手本リプレイを見て とりあえず真似することを目指せばクリアできるし。 あと、ヘリやハリアーがある! PCのフライトシミュレーターよりはずっと簡単なので、 それを投げ出した自分でもしっくり遊べました。 投稿者: Magさん  | |
| 【オ:4 グ:5 サ:2 熱:3 満:4 快:2】
	 ハリアーや、ヘリが使える スクランブルがある 投稿者: あびこさん  | |
| 【オ:4 グ:4 サ:3 熱:3 満:4 快:2】
	 機体の操作感は良い。 シミュレーターとしてかなり良く出来ている。 投稿者: うっかりパイロットさん  | |
| 機体の細かな部分の再現度は
	 他の家庭用フライトゲームの中でも上位を争う出来。 相変わらずの操縦のシビアさがいい。 離陸着陸のリプレイは眺めていて楽しい。  | 
  ななしF-15Cさん | 
| 「リアル」とまで言えるかどうか分からないが、
	 僕にとっては機体の動きが家庭用ゲームの中で一番しっくりくる。 速度が高いとGのかかり過ぎで旋回できず、 速度が低いと旋回時に運動エネルギー不足になる--など 最低限の力学的常識が守られている。  | 
  Jemuhkさん | 
| リアル思考のフライトシュミレーター。
	 上空から見ると実写さながらのグラフィック。 ヘリコプターとハリアーが使えること。  | 
  マグナムさん | 
| 今までのシリーズの集大成であり、
	 今まであったモードはほとんど入っていてボリューム感あり。 また飛行感覚のリアルさは他のゲームの追従を許さない出来。 モードによってはパイロンごとに装備を 設定できるようになったのも嬉しいです。  | 
  PY-VEGAさん | 
| 使える機種が多いこと。
	 ステージが多い  | 
  チャリオさん | 
| ACシリーズやSWシリーズと違ってリアル路線である。 | ラッシーさん | 
| AC04と違うシム的味付け。VTOL機と回転翼機。 | 鳩ゲノムさん | 
| ハリアーが使える!!ヘリに乗れる!
	 飛行艇が使えて、輸送機にも乗れる!! リプレイがイカす!! あと、マップに横浜がある。 BGMも良い。  | 
  メガリスさん | 
| 1.機体のモデリング・ギミックは凄く良く出来ている。
	 2.前作と比較してリプレイ時に色々な視点が増えている。 3.ロード時間が早い。 4.自由度が高い。  | 
  侍さん | 
| ◎とにかくリアル!
	 ◎機体のディティール(細かいアンテナ等)に ここまでこだわっている作品は過去に見たことがありません。 ◎練習すればするほど上達していくのがわかる。 爽快なシューティングとはまた違った快感! ◎ロードがメチャクチャ速い!  | 
  TAK01さん | 
| オープニングがカッコよい。
	 機体毎に操縦感覚が違うところ。  | 
  虎丸さん | 
| 航空力学にもとずいた機体を最初はうまくできないが
	 カリキュラムのおかげでしだいにうまく機体を操れるようになるのがおもしろい。 実際に空を飛ぶとこんな感じなんだろなと思いました。 GUNやミサイルの数、各機体の動きなどが 実機にもとずいてるのでリアル指向の方には超オススメ! ゲームになれてくると弱い機体で強い機体に腕で勝つとか、 自分なりにルールを作って楽しく遊べました。 マニアにしかわからないような細かいところも再現されてました。 飛行機雲やミサイルの動きマッハコーンなど、 いままでPCのフライトゲームを含め こんなによく出来たゲームはみたことありません。 またスクランブルなどは緊張感があり楽しめました。 戦闘機や飛行機が好きな方なら迷わず「買い」でしょう。  | 
  エアロっ子さん | 
| ・スクランブル(アラート)買うまではどんなシステムなのか疑問だったけど、
	 実際やるとなるほど。ってかんじ。イイね! ・轟隊長(永遠に不滅か!?) ・シム要素豊富。 ・ヘリ操縦可能! ・着陸ムズイ(笑) ・空母のワイヤー、カタパルト移動、F18の主翼折りたたみ動作など。 ・視点かなり豊富・・・でも・・・ ・航空力学?的な部分があるのでおもしろい  | 
  たけさん | 
| スクランブル発進はやはりサイコー!
	 スバラシイ緊張感、そして究極のリアリティー! そして何よりヘリとハリヤーが使えるようになったのは感激です! これほどリアルなヘリのシミュレーターは無かったんじゃないでしょうか? 戦闘機好きは間違いなくハマります! ちょっと感動の一品です。 思いつきで無限に遊べます。 最高のフライトシミュレーターです!  | 
  コロさん | 
| スランブル発進がとてもおもしろい(失敗して教官に怒られても)
	 機体のほうもよく再現されています(私の好きなF−15、F−16なども) 管制官の指示もわかりやすい 操作性も各機異なって良い (ちなみに機体、全部集めました。 やはりF−15がNO.1ではないでしょうか) 私はたまに近くの空軍基地に戦闘機の離着陸、 タッチ・アンド・ゴーなどを見に行くんですが、 音はいいとして(できればあの離陸時のA/Bの音と 空気がはじけるフィシャフィシャいっている音も再現してほしいですね) リプレイでも基地の金網の外から 見ているようなカメラアングルがあるんですね〜 (私のベストポジションに近い) だから本物っぽいかなど、楽しんで見ています みなさんも一度基地へ足を運び自分だけの場所を 見つけてみてはいかがでしょうか? それからリプレイをじっくりみてみては?  | 
  アイルトン・タカ さん  | 
| 一通りのフライトものは経験してきたけど、
	 これだけリアリティの高いゲームは初めてです。 はじめっからprofessionalモードでやったせいか、 操縦自体はめちゃめちゃ大変でしたけど・・・。 しかし、そのおかげで世界観にはまることができました。 あとはやりこみだけです(笑)  | 
  さかぽんさん | 
| ・飛行特性などはゆうまでもなく、
	 それに付随したギミック等がきちんと再現されている ・いい意味で自機が弱い(当たり前か) ・回転翼機の操縦ができる ・回転翼機でのスクランブルも用意されてある ・空母だけでなく強襲揚陸艦も登場する ・夜の横浜!  | 
  金欠大明神。 @桜華さん  | 
| サイコーです。すべてのことがリアルに再現されていました。
	 特に空母からの離陸、着陸に感動しました。 ハリアーも最高です。新しく導入されたスクランブルもいいですね。  | 
  もるおさん | 
| スクランブルはとても斬新だと思う。
	 少しでもミスったら作戦失敗ってことになっちゃうので緊張感ありまくり。  | 
  紫電改の鷲さん | 
| リアルな挙動、回転翼機、VTOLなどさまざまな種類の機体がいい。
	 オプションで操作関係をカスタムできるのはグッド!  | 
  えあろすみそさん | 
| とにかく飛んでるだけで楽しい!!
	 リプレイみて陶酔できる。 最高だYO! ただしエースコンバットとはまったく違うゲームなので、 それを期待して買わないように  | 
  フェルスタッペン さん  | 
| このシリーズを初めて買いましたが、感激しました
	 グラフィックは良いし、スクランブル発進とか空母からのカタパルト発進、 ワイヤーで止まるなどとても楽しいです。 操作感覚もかなり良いと思います。 戦闘ヘリなども多数あるのでハマること間違いなし(買って良かった〜)  | 
  イーグルさん | 
| ・ハリアーもヘリも使える
	 ・挙動がかなりリアルっぽい ・グラフィックがまあまあ綺麗 ・セーブ/ロードが早い ・教習や競技の数が多い ・色々な所に着陸できる ・メニュー操作中に突然入るスクランブルは緊張感があって良い ・スクランブルの内容が徐々にシビアになってきて楽しい ・リプレイのアングルが40もあって視点編集とセーブが可能 ・リプレイの途中からゲームを再開できる ・空母着艦時に何番ワイヤだったかを教えてくれる  | 
  ゴキブリ丼さん | 
| とにかく細かいところまで凝ってる。
	 製作者の執念を感じる。 スクランブルミッションは最高!!  | 
  ケイトさん | 
| すばらしい!の一言。
	 機体のグラフィック、ロードの速さ、高高度から観た地形!(実写に近し) 空母からの離着艦、ヘリコプター、ハリヤー・・ リプレイのカメラアングルも豊富。 ひとつのソフトでいろいろできて、思いつき次第で無限に楽しめます。  | 
  「R」さん | 
| ・意外と誰でも出来るところ。
	 ・シミュレータとしても良く出来ているので最初は難しいけど、 上手くなった分チャントゲームに反映されていく ちょっと違う喜びがある。 ・ただ飛んでいるだけでも楽しい。 ・ブルーインパルスの機体がすべて登場する。(〇〇〇〇有り、F〇〇も有り) ・シミュレータだけに細かいところの気配りが良い。 ・あくまでもゲームとしてのバランスを持っている ・割と長く続いているシリーズで、ユーザーの意見が よく反映される。(ゲームと関係ないけど・・・) ・リプレイの機能が豊富。 ・飛ぶ事の楽しさの追求、これが最大の魅力。  | 
  電六さん | 
| 実機もこんな感じです。
	 失速からスピンに入る所が向上点かな。 いいところなのにスクランブルが入るのは、有る意味とてもリアル。  | 
  ごしきせんさん | 
| 機体の挙動などがきわめてリアル。
	 ただ、マニアにしかわからないと思うが。 SCRAMBLEは緊張感があって面白いと思う。  | 
  かじさん | 
| ・練習生という設定がとても巧い。
	 練習ミッションを進める事で独自の操作感のチュートリアルになり、 しかも新たな課題や使用機体が増えていくので、 ゲームの進展と上達という相乗効果がある。 さらに訓練中に突然未確認機が飛来したりの スクランブル発進イベントが発生するので、緊張感がある。 ・モードと面数が多い。 ・ゲーム中のロードがめちゃ早なので、やり直しもサクサクできる。 ・挙動がとてもリアル。上向きに失速したらきっちり墜落する。 ・弾数や攻撃法もリアル。 熱感知ミサイルは後ろからしかロックオンできないなど。  | 
  Nami=Feiさん | 
| 画質以外すべて。
	 挙動もかなりシムよりな癖して、色々遊ばしてくる。 次回作出るまでやってられるんじゃない? 飛行機好きなら・・・・ ヘリ難しいけどなれると最高!!  | 
  シャアさん | 
| 選べる機体が多いこと。回転翼や、VOLT機も使える。 | バードマンさん | 
| --- 悪い所 --- | |
|---|---|
| 【オ:4 グ:3 サ:3 熱:2 満:3 快:4 /プレイ時間:わからない】
	 ドラマ性が全く感じられず、一通り訓練をクリアすると魅力的なイベントが無いのが寂しい。 フライトシュミレーションと割り切れれば(操作技術の鍛錬を黙々と繰り返す)長く遊べるのかも。 投稿者: なおちんちんさん  | |
| 【オ:4 グ:5 サ:5 熱:4 満:4 快:5 /プレイ時間:10時間以上20時間未満】
	 全体的に大変よく出来ているので、ついつい欲が出ます。 着陸誘導システムがリアルではなく、特にILSが無いのは今一歩。 フライトシムファンとしては横風着陸もしたかった。 基地から基地への輸送任務など、VORを設定して巡航することもやりたかった。 またコックピット表示では、実際のHUDパネルをもっと大きく表示して、 実際にそこに写して欲しかった。そしてレーダーなど他の計器類は視点を下に向けると、 そこに実物どおりに表示されていれば最高なんですが。 それと他の人も書いてますが、空母からのスクランブルもやりたかった。 投稿者: ツレステぷーさん  | |
| 【オ:5 グ:2 サ:5 熱:5 満:5 快:4】
	 グラフィックが荒い! ていうかDC版と変わらない。 遠くから見てる分にはいいんだけど・・・。 ヘリなんか低空で飛ぶことが多いのに、 見た目で高度がさっぱりわからないのはちょっとねえ・・・。 あと、せっかく訓練した能力を発揮するネット接続がないのはがっかり。 投稿者: Magさん  | |
| 【オ:4 グ:5 サ:2 熱:3 満:4 快:2】
	 爆発するとき、大破せずに地面や水面に突き刺さる。 また爆発が変(紙ぺら) 飛行艇でないと着水できない 投稿者: あびこさん  | |
| 【オ:4 グ:4 サ:3 熱:3 満:4 快:2】
	 とにかくヘリが難しすぎる。 操作すること自体はいいとしても訓練の採点がシビアすぎ。 (特に旋回 機体の僅かなふらつきでミスになる場合が多々あり) これじゃ、やる気もおきない。 投稿者: うっかりパイロットさん  | |
| 前作から続けてプレイしている人達には物足りない。
	 爆発のエフェクトはおかしすぎ!? 同地形が延々と続いていて見ていてつまらない。 地上に接近したときのグラフィックが荒すぎる。 ネット対戦が無くなったのは痛い!  | 
  ななしF-15Cさん | 
| ミッションが単純すぎてつまらない。
	 地形に変化がない。 「リアルさ」をうたうくせにナビシステムが無い。 自衛隊機マンセーの機種ラインナップにうんざり。 写真撮影が任務なら操縦士とは別にカメラマン載っけろ(設定が不自然)。  | 
  Jemuhkさん | 
| 高度が高いところはイイけど、高度を低くして飛んでも、
	 スピード感の違いがあまりない気がする。 それに地上に近くなるにつれてグラフィックがかなり落ちる。  | 
  マグナムさん | 
| まずはグラフィック。
	 衛星写真を使っているので静止画で見れば当然綺麗なものの、 実際プレイしてみると質感がいまいち。特に地上に接近すると・・・。 これは衛星写真を使っているゲーム全般に言えることですが。 また墜落した時の爆発が不自然すぎ。 低空飛行&墜落が多いゲームなのでこれはかなりの欠点に感じる。 またリアル路線の割にはミサイルの性能が悪すぎるのは疑問。 対戦では滅多に当たらないとかのバランスなら分かるのですが、 CPU機相手にベストな位置と距離でも簡単に避けられるのでは・・・。 まるでACのようです。 後、本格的な戦争ミッションがそろそろ欲しいところ。  | 
  PY-VEGAさん | 
| フライトゲーム初心者にしてはヘリの操縦がとても難しい。
	 はっきりいって手におえません  | 
  チャリオさん | 
| セミアクティブミサイルは実際にはあまり採用されていないはずだが!!
	 せっかくならもっとリアル志向にして欲しかった。 あと、ラプターが無いし機体が60種類以上と言っているが 実際にはカラーバリエーションで60と言っているだけ。  | 
  ラッシーさん | 
| 後半は幾分作業的。地表のグラフィックは1年前のAC04の方がはるかに上。 | 鳩ゲノムさん | 
| 僕はただ飛ぶ「だけ」でもいいですがバリバリ撃墜したい人には向かないと思う。
	 機銃を好きなときに撃てない。 燃料の概念はいただけない。 登場人物は名前と声のみの出演で4から始めた僕には少し敷居が高い。  | 
  メガリスさん | 
| 1.敵機の爆発シーンが前作よりも明らかに劣っている。
	 2.リプレイ時の操作性が悪い。 せめて「巻き戻し再生」や「コマ送り」を加えて欲しかった。 3.給油機によるミッションを加えて欲しかった。 せっかく給油出来るのに説明がないため、 今作から始めた人には辛いのではないかと思う。 4.山や建物などの当たり判定が曖昧である。 ミサイルは爆発するのに、たまに機銃は貫通する事がある。  | 
  侍さん | 
| ●理不尽に当らないミサイル!これでもかっ!ってくらい当らない。
	 (腕にあらず。いや、ほんとですって。) ●色違いで61種類ってのはいくらなんでもフカシすぎ! おまけに一部の機体の獲得がとことん運任せ。出ない奴はほんとに出ない! ●登場人物、どいつもこいつも態度が悪い!超ムカつく。 スクランブルで発進、何の警告も無しに突然飛来したミサイルで瞬殺(撃墜)。 管制官の女「もうっ、何やってるんですかっ!」 あぁっ!?「大丈夫ですか?」だろ普通!? ●説明不充分な箇所が多数。 (例:「物資投下」スクランブルで唐突にやらされるが、 投下の手順、タイミング等、事前の訓練どころか説明も皆無! 失敗するとこれまた理不尽な罵声が。) リアルでシビアな操作が要求されるゲームだけにもっと親切な解説が必要。 ●キャンペーン(ミッション)がない。悪く言えば結局ミニゲームの集まりか?  | 
  TAK01さん | 
| 全体的な作りの荒さ。かなり前に発売されたDC版の方が
	 デキが良いような感じがします。 爆発もかっこ悪いし、テクスチャーは荒いし、とにかく音楽が最悪。 かなり期待して買ったのですが、期待外れでした。 次回作はちゃんと作り込んで出して下さい。  | 
  虎丸さん | 
| 機体のグラフィックはもう少しがんばってほしかった。
	 しかしこれでもかなり美麗なほうですが。 スクランブルなどは同じスクランブルが出てくると飽きるかも。  | 
  エアロっ子さん | 
| ・カリキュラムクリア後は暇。スクランブル出るまでメニューと格闘(笑)
	 ・グラフィック(遠目◎!近く=ヤバイ) ・スピード感があんまり。。。 ・リプレイ視点(種類は多いけど、コレっ!ってのがない) ・グラフィック(基地)ランウウェイ以外ショボイ! ・機種61ってのはインチキ。実際は色違いばっかり ・後半スクランブル目当てになるこのゲームって やっぱ、訓練を楽しむゲームなんだと再感。 ・空母に自機しかいないのは永遠の課題かな。  | 
  たけさん | 
| 爆発と地面のグラフィックに難あり…
	 あと武装を自由に捨てられないのも…  | 
  コロさん | 
| ・好きなときに武器を投棄できない
	 ・Air to Airでのガンキル頻度が高すぎる ・全登場機数61機というけれどそのほとんどがF-15orアグレッサー ・空母からのスクランブルがない ・地面に突き刺さる自機…  | 
  金欠大明神。 @桜華さん  | 
| 墜落した時、地面や海に機体が刺さるのはおかしいですね。
	 あと、墜落したときの爆発が変・・・・  | 
  もるおさん | 
| 特徴上、スクランブルのミッションをやりたい時は
	 モード画面で選んではキャンセルを繰り返しスクランブル発生を待つしかない。 しかもミッション内容を選べるわけでもない。 これで萎えました。 グラフィックは普通ではないでしょうか。 すでに書いてる方もいらっしゃいましたが、 地形のパターン化はいただけないと思う。 雲の表現はいまいち。 リプレイの視点も豊富なわりに これといっていいやつがないんですよね・・・(笑)  | 
  紫電改の鷲さん | 
| シビアな操作感、普通のコントローラーではきびしいかも・・・
	 爽快感はマニアックで、 AC04のような爽快さを求めている人には合わないかも。  | 
  えあろすみそさん | 
| 遊覧飛行や着陸/着艦、街への爆撃は
	 フライト物にはお約束の遊びだと思うのですが、 ・視線変更を写真撮影にも使うため動きがかなり遅い ・視線変更の上下が逆(操縦桿と同じ動きをする) ・各ステージは狭い中心部以外はパターンの繰り返しでマップも無い ・計器着陸装置(ILS)が無い ・空母着艦用の誘導システム(ミートボール)がない ・目標を選択していないと機銃を撃てないし爆弾を落とせない (→好きな時に機銃やミサイルを撃てない。爆弾をビルなどに落とせない。) これらのせいでフリーフライトがかなり寂しくなっています。 他にも、 ・空戦が2対2までしかできない ・色違いは多いが機種は少ない ・機体集めが一部は運頼み ・写真撮影ミッションはあるのに写真を自由に撮れない。保存できない ・2P対戦のステージは何もない海上のみ ・時間帯や天候を細かく選べない ・風が吹いていない ・ハリアーとヘリはもっと微妙に出力を調整できるモードが欲しかった ・ネット対戦できない というように、物足りない部分が多いです。  | 
  ゴキブリ丼さん | 
| 少し画像が荒い。
	 リプレイで色んな角度から見たいのに見れない。  | 
  ケイトさん | 
| 一見、地形の起伏やビル郡が豊富の様にみえますが、
	 ある程度「パターン」があるのが残念。 まあ、そのおかげでロードが速いのかもしれないけど・・・。 機銃の弾数やミサイルの搭載数が少ない(気がする)ので、 ドッグファイトや地上攻撃は的確にやらないときつい。 あと、ロックオンしないと機銃やミサイルが撃てない。(これは残念?(笑)) 上記二つは実際でもそうなのでしょうか? リアルに作りすぎてもゲームとして面白くなるかは疑問です。  | 
  「R」さん | 
| ・やはりジャギーが目立つかな・・・
	 ・それとヘリの操作の難しさ。(使えれば最高!!使えなければストレスの元) ・好きじゃ無いと、長く続かない ・やっぱりシミュレータ、シューティングゲームじゃない  | 
  電六さん | 
| シミュレーターなので細かい所は、多々有りますが。
	 特に無い秀作です。 あえてイヤな所は、最初から使える機体が少なく。 意中の機体を獲得しなければならない所。  | 
  ごしきせんさん | 
| 初めてこのシリーズをプレイしたのですが、難しいですね。
	 エースコンバットのようなものと思って遊ぶと痛い目を見ました。 好きな人で無いと楽しめないと思います。 それから、見た目の問題で気になったのですが、 垂直で海に墜落したときに、機体が海に刺さったのですが、 これで良いのでしょうかね?開発者の皆さん・・・。 あと、リアルさを追求しているのなら、 爆発のエフェクトなどをもう少し考えたほうが良いと思いました。  | 
  葉三さん | 
| DC版に比べてネット対戦が削除されたのが致命的。
	 空力モデル等、リアルなのだと思うけれど はっきり言ってマニアにしかわからないと思う。 リアルな挙動の戦闘機で人対人(COMじゃなくて)のドッグファイト、 これがエアダンの魅力だったのに、 ネット対戦がなくなったことでマニアにしか受けない作品になってしまった。 ゲームとしての爽快感ならAC04の方がはるかに上。 CURRICULUMを通じて飛行機の操縦技術を マスターしていく構成になっているけれど、 はっきり言ってこんな苦行を楽しめる人がどれだけいるやら。 ヘリ、ハリアー難しすぎ。 フライトシムとしては正しい方向なのかも知れないが、 市場に受け入れられるかどうかは別問題。  | 
  かじさん | 
| ・何と言っても難易度が高すぎる。
	 私はフライトモノを結構やっているので 普通の航空機はさほど問題ないが、ヘリや垂直離着陸機はお手上げ。 正確に言えば操縦は出来るが、課題の指示通りにする事が激ムズ。 極めれば面白いかもしれないが、極められる人は少ないと思う。 ・遠景は実写並に綺麗だが、近景(低空飛行時)は酷い。 テクスチャーが荒すぎてもの凄く萎える。 特に、空港などのテクスチャーが細かい部分と 地面などの粗い部分の境目がはっきりしすぎて (滑走路横の地表がもう荒いテクスチャー)なので、リアル感が全く無い。 したがって、遊覧飛行する気にもならない。 DC版より質が落ちているのにはかなりがっかり。 オマケにスピード感も全然無い。  | 
  Nami=Feiさん | 
| 本人はそこまで気にならなかったが、
	 近年の綺麗なグラフィックに比べると、やはり見劣るかな。 自分は全然OKでしたが。 気になる人は公式サイトでも除いてみれば・・・・・  | 
  シャアさん | 
| リアルはいいがちょっと難しいかなって感じ。
	 エースコンバットが好きで買おうか迷っている人、 あんなに自由自在に動きまわれません。 Gとかの関係で急激なターンなどがなかなかうまくできずに、 楽しむよりはいつも気配りが必要になってきてかなり疲れます。 単純にエース気分になってくるくる回りまくったり、 遊び心を加えながら空を駆け回りたい人にはむいていないと思います。  | 
  バードマンさん | 
| --- 感想など --- | |
|---|---|
| 【オ:4 グ:3 サ:3 熱:2 満:3 快:4 /プレイ時間:わからない】
	 VTOL機、ヘリの操作はとにかく難しい。 フライトシミュレーションに慣れていない人は、自在に操れる様になる前に諦めちゃうかも。 私も諦めかけました。上手くなってくると、操作の面白さにハマると思いますが・・・。 投稿者: なおちんちんさん  | |
| 【オ:4 グ:5 サ:5 熱:4 満:4 快:5 /プレイ時間:10時間以上20時間未満】
	 全体的に大変よく出来ていると、思います。 ユーザーの感想を反映して、次回作がより素晴らしいものになることを期待してます。 投稿者: ツレステぷーさん  | |
| 【オ:5 グ:2 サ:5 熱:5 満:5 快:4】
	 ヘリ最高〜! この頃ヘリしか乗ってないかも。最初は難しいけど、ある時ふっと・・・自由になる時が。 ビルの屋上を飛び歩いたり、飛行船の上に降りたり、のんびりふわふわ遊んでたり・・・最高です。 輸送機でジャンボジェット機に乗ってる気分に浸れるのもいいですね。いたれりつくせり。 ただ、難易度は高いです。 一応初心者でもステップアップできるようになってますが・・・ 本当にフライトゲーが初めてな人はAC04の方がいいかも。 投稿者: Magさん  | |
| 【オ:4 グ:4 サ:3 熱:3 満:4 快:2】
	 まー全体的にはよくできてると思う ただし、ヘリを除けばね。 空母からのスクランブルがあれば良かったのに・・・。 次回作に期待! 投稿者: うっかりパイロットさん  | |
| あくまで人を選ぶゲームだとは思う。
	 自分自身はエースコンバットシリーズからこのゲームに入ったのだが、 飛行機好きには苦にならないと思う。  | 
  ななしF-15Cさん | 
| 家庭用ゲームとしてはここまでストイックに
	 「ドッグファイト」をテーマに究めたゲームはない。 その独自の存在価値は認めざるを得ない。 ただ、ネット対戦ができなければ 今後商品として生き残れないのではないか、と思う。  | 
  Jemuhkさん | 
| かなりリアルなので最初は手こずるかもしれないけど、慣れてくると結構楽しめる。
	 買って損はないと思う。 でもACとは少し違うので最初は苦戦すると思う。  | 
  マグナムさん | 
| モード多彩で完成度は高いとは思うのですが、
	 何故かDC版のシリーズのようにはまる事が出来ませんでした・・・。 色々理由はあるとは思うのですが、 ネット対戦がなくなって腕の磨きがいがなくなったのも要因かも。 個人的にはこのシリーズはネット接続がお手軽なDCで続けて欲しかったです。  | 
  PY-VEGAさん | 
| 訓練過程をクリアした時の達成感は大きいですね。
	 このジャンルは初めてで少し敷居が高めでしたが、 訓練を繰り返せばいずれはできるようになります。 BGMは個人的にはツボでした。  | 
  不発弾さん | 
| 間口の狭いゲーム。戦闘機への愛がなければ教習が苦行だとゆうのもわかる。
	 初心者はまずタキシングができない。離陸ができない。 着地ができない。ギアブレーキのかけかたがわからない。 旋回の仕方がわからない。 など分からないことだらけだろうが そこは説明書と教習をたよりにどんどん身につけていってほしい。 自由に操縦できるようになれば そこにはひどく開放的で爽快な世界が待って居る。  | 
  kittyguyさん | 
| まあ個人的にはやっぱりフライトゲームはこんなものなのかって感じでした。
	 つまらなくはないですがジャンル的に肌に合いませんでした。 個人的にもうちょっとスピード感がほしいです。  | 
  チャリオさん | 
| 完成度、グラフィックをもう少し突き詰めて欲しい作品。
	 次回作に期待。  | 
  ラッシーさん | 
| AD4は爽快さでは負けるけれど達成感ならAC04にもひけを取りません。
	 硬派な飛行機好きにはお勧めします。  | 
  鳩ゲノムさん | 
| なにはともあれ、ハリアー・ヘリ・飛行艇・輸送機など
	 他のゲームにはない機体が使えて満足です。 飛行機ゲーを100%遊びたいなら エアダンとAC04を両方買うといいんじゃないでしょうか? 戦闘はAC04で遊覧飛行やいたずらはエアダンで!  | 
  メガリスさん | 
| エアロダンシングは、もともとストーリーを楽しむゲームではなく、
	 グランツーリスモの様に操縦・リプレイを楽しむゲームだと思う。 今回も色々なもの(スクランブル等)が用意されているが やはりメインはフリーフライトだと感じる。 暗い砂漠をヘリで這う様に進み、谷の切れ間からロケットを発射するとか トップガンのように「BACK TO BACK」で撮影をしてみたり 自分で考えて飛び、そしてリプレイを見るのはとても楽しい。 残念ながら相変わらずエースコンバットと比較されている人がいる。 しかし、飛行機物という以外は別物のゲームである。 自分はエアロダンシングの様なゲームがあっても良いと思う。 ところで、こちらの投稿の中にスクランブルについて 画面切り替えが面倒くさい等ありますが、 スクランブルはある程度進むと 強制発動のコマンドが増えます。(ミッションはランダム) さらに進めて行くとスクランブルのミッションを選択出来るコマンドが増えます。  | 
  侍さん | 
| ◎フライトシミュレーターとしては家庭用ゲーム機では文句無しの最高峰!
	 全体的に完成度は高いと思います。 ◎究極のリアル志向で、本物のパイロットになったような気分が味わえる。 ただし充分な熟練を要します。 難しいだけにそれを克服した時の達成感はひとしお! ●リアルに良く作りこまれた作品なだけに、随所にみられる妥協が一層目立つ。 いくらなんでも機体が地面に突き刺さる描写はどうかと。 落ちる俺が悪いってか? ●爽快感は皆無。 下手すりゃストレスで胃に穴があくかも? 日々のフライトを淡々とこなす度量が必要です。  | 
  TAK01さん | 
| エース・コOンバット4はリッジ・レーサー
	 エアロ・ダンシング4はグラン・ツーリスモみたいな感じでしょうか。 このソフトはできればロジクール社製のフライトフォースで楽しむとより 一層臨場感がありよかったです。 PS2のコントローラーでもいい感じですが。 これで通信対戦があれば・・・次回作に期待です。  | 
  エアロっ子さん | 
| 簡単に言うと『PCフライトシムの家庭版(お手軽式)』見たいなん感じです。
	 (どんな感じだよっ(笑)) とにかく、イイゲームであるのは確かですが これ以上はどうにもならないだろうなという妥協点がいくつもアル作品。 つまりは家庭用戦闘機ゲームの良くも悪くも最高峰ということです。 グラフィック以外で。個人的にはドリキャスのエアロのほうが良かった。 というか、やっぱ元祖ブルイン体験が斬新だったエアロダンシング・・・ Fですでに完成形だったような。  | 
  たけさん | 
| AC4と比較しても自分的にはまったく引けを取らない作品。
	 むしろ個人的にはエアロのほうが断然好き! このリアリティーが最高! 特に今回から足されたヘリなど、 最初は唖然とするほどムズイけどなれてくるとスバラシイの一言! 次回作には是非大規模空中戦が出来るようにして欲しい。 AC4を期待して買わないように!  | 
  コロさん | 
| とても感動しました。
	 これはやり込めますねぇ〜買いの一品です。 エースコバットと比較するとこちらのほうが戦闘機としての再現度は高いです。 私はこちらの方がすきですねぇ〜  | 
  アイルトン・タカ さん  | 
| なんだかんだ言っても戦闘機マニアは買いでしょう!
	 ジャギが目立つなどとの意見もありますが それを差し引いても十分に納得のできる作りです。 それにゲームの本質はもっと別のところにあると思いますし。 今回は残念ながら大戦機は入ってないですが、 そのかわり回転翼機が入ってます。 これがなかなかおもしろいです。 ぜひ、夜の横浜で観覧車の上に着陸して花火を見物してください。 着陸できたときの達成感、 そして花火が打ち上がる夜の横浜にぴったりのBGM是非体験してください。 大戦機は次回作に期待ということで。  | 
  金欠大明神。 @桜華さん  | 
| このシリーズ初めてですがかなり気に入ってます。
	 あと、いつでも機銃やミサイルが撃てたらよかったなぁと・・・ (あるゲームみたいに対空対地区別なく70発もミサイルがあっても困るけど(笑)) まぁとにかくこのゲームは最高です!!!!!  | 
  もるおさん | 
| スクランブルはある程度のストーリー性があってもよかったかなと思います。
	 領空侵犯頻発→ついには交戦→戦争に みたいな感じで。 全体的にどこかまとまりきれていない印象。 良くも悪くもPC的(あるいはドリキャス的)ゲームといった感じ。  | 
  紫電改の鷲さん | 
| ながーく遊べばその良さがわかってくるはず。
	 思い通りに操縦できるようになれば手放せなくなるでしょう!  | 
  えあろすみそさん | 
| エアロシリーズは初挑戦です。全体的にはおもしろかった。
	 ハリアーとヘリが使えるだけでポイントが高いです。 数少ないPS2のフライトシム系ソフトの中では、 質も量も高いレベルだったと思います。 飛行教習は部分的に「パイロットになろう!1,2」 でやり飽きた物もありましたが、 ハリアーとヘリは新鮮で、難易度が高く挑戦しがいがありました。 ただ、一通りやってしまうと後はやりたい事が特にありません。 教習や競技は点数を頑張って上げたくなる程は面白くないですし、 「悪い所」に書きましたがフリーフライトもあまり面白くありません。 空戦も2対2までで機種も少なく物足りないし。敵機はそこそこ賢いですけど。 今後はたまーに空戦やフリーフライトをやって リプレイを眺めるくらいになると思います。 まあ中古屋に売ることはないですね。次回作にも期待です。 かなりシビアなゲームで、ストーリーモードもありません。 シビアなゲームをじっくりやりたい人にお勧めします。 (長くてすいません)  | 
  ゴキブリ丼さん | 
| 機体が色違いで61種類だと機体の数が少なすぎ。
	 今度はもう少し機体の種類を増やして欲しい。  | 
  ケイトさん | 
| かなり本格派なのでエースコンバット的な感覚でプレイすると痛い目にあいます。
	 難易度は高めで、繰り返しプレイが必要です。 教習をクリア出来た瞬間はすごくうれしい! 特にホバーリングは・・・。 自分は発売日二日前までこの作品の存在を知らなかったのですが、 雑誌等をみて、「へ・・ヘリコプタぁ!!!!」 迷わず、操縦桿型対応コントローラと共に買ってしまいました。(ほぼ衝動買い) 間違いなく最高水準のフライトシミュレーターです。  | 
  「R」さん | 
| はまる人ははまる、良く出来たゲームだと思います。
	 全部やろうとしないで、出来る事から少しずつ消化する ようなプレイスタイルがいい感じかな? あくまでもAC4等とは全く違うジャンルのゲームだから その辺はあしからず・・・ (ミサイル打ちまくりとかは出来ませんよ。) 自分は好きです、このゲーム。  | 
  電六さん | 
| DCからやっているのでマンネリ感が無くは無いけど。
	 スクランブルミッションやヘリ追加等で、新しい部分も豊富で遊べます。 今回は失速スピンがシミュレートされているので。 アクロバット飛行にやりがいが出そうです。  | 
  ごしきせんさん | 
| DCだからこそ生き残って来られたニッチ的ゲーム。
	 国内最高のフライトシムとして、市場を拡げる意味でも 「ウリ」の機能としてネット対戦は必要。 リアルなだけではマニア以外はついていけない。 ネット機能削除して原点回帰するのが狙いなら、 FBIのようにアクロバットを目指すゲームにした方がいっそ割り切れたかも。 追加ディスクというカタチでもいいから、 なんとかもう一度ネット対応の方法を探して欲しいところ。  | 
  かじさん | 
| とっても微妙。
	 システム面やボリューム的には凄く良いと思うが、 難易度とグラフィックの問題は大きいので、満足に楽しめないのが現実。 シリーズ通してリアル志向なのは解るが、 もう少し低難易度モードがあってもいいと思う。 グラフィックは今PS2で出す以上、 DC版のレベルを下回らないのが最低条件ではないでしょうか。 ほんと、決して悪いソフトではないんですが・・・もったいないです。 エースコンバットのような、気軽にフライトや ドッグファイトを楽しめるソフトとは正反対なソフトなので、 乗りこなすことに楽しみを見出せない人には辛いソフトです。  | 
  Nami=Feiさん | 
| うーん、このシリーズはじめてやりましたが、グラ以外ほぼいうとこ無いんですが。
	 あえて言うと、ヘリむずすぎ! なんとか現在はアパッチで丸腰ハリアーを チェーンガンで迎撃するまでに成長したものの。 とりあえず飛行機好きは買い!!  | 
  シャアさん | 
| かなり飛行機の仕組みや操縦に興味がある人でないと
	 このリアルさはちょっと思いかと思います。  | 
  バードマンさん |