このソフトのレビューを書く

【PS3】DARK SOULS(ダークソウル) レビュー

発売元 フロム・ソフトウェアオフィシャルサイト
発売日 2011-09-22
価格 7800円(税込)
レーティング 【D】17才以上対象 暴力 (CERO について)
ショップ/リンク Amazon(ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION)改訂版の設置基準について
タギングトップ3
タイトル概要 ■ ジャンル:アクションRPG
■ プレイ人数:1人(オンライン時:最大4人)

【DARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION】
■ 発売日:2012/10/25
■ 価格:4,800円
通常版にDLC(1200円)を同梱した廉価版です。

総合ポイント
69
(難易度)
3.85
レビュー数
168
スコアチャート DARK SOULS(ダークソウル)レビューチャート

DARK SOULS(ダークソウル) 購入する
0.6%
0-9
1.2%
10-19
0.6%
20-29
11.9%
30-39
13.1%
40-49
12.5%
50-59
11.3%
60-69
23.2%
70-79
22.6%
80-89
3%
90-100
【60点以上】
60.1%
【標準偏差】
19.42


513人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
4pt 4pt 3pt 3pt 3pt 2pt 5pt
総合点
60pt

GOOD!

・世界観
決して説明過多ではないのに、世界の摂理や法則が頭に入って来ます。NPCのもたらす少ない情報と朽ちた建造物、異形の怪異達が着実に終わりに向かう世界を想起させてくれます。

・ボリューム
アクションゲームで90時間も掛かるとは思いませんでした。トロフィーコンプを目指せば、更に掛かるでしょう。やること、やれることが膨大です。

・敵キャラクターの増加
ザコ敵、ボスキャラに止まらず、本作では中ボスに相当する敵キャラクターも増えています。
本作のモンスター造形が大好きなので目の肥やしになりました。

・防具の増加
防具の種類が増え、男女装備の縛りも無くなったことで組み合わせのレパートリーが一挙に増えました。キワモノから正攻法までお好みのスタイルを確立できるでしょう。

BAD/REQUEST

残念ながらコチラのが多いです。GOODの内容から見て取れる様に、外見(ナリ)は神懸かっていますが、肝心の性質(タチ)がイマイチです。

・ころすことばかり考えている
前作にあたる『デモンズソウル』にて評価された部分、即ち『死んで覚える』『高難易度』『マゾゲー』の意を履き違えています。プレイヤーは斬殺を、刺殺を、撲殺を喜ぶのでしょうか。呪死を、焼死を、転落死を求めるのでしょうか。先の評価の文言の根幹には、職人技とも云えるステージの造りや人員配置にありました。その妙にプレイヤーは魅せられたのです。

・面倒と感じてしまった
イライラしてしまいました。何せステージの造りや人員配置や構成に難アリです。とにかく落ちます。山道、水辺、橋、暗がり、建物、どこでも何らかの理由付けをしては転落死が用意されています。細くて狭い道に高火力高強度の敵キャラを数体配置。斯様なステージ構成が、ナリだけ変えて何度も現れ面倒でしたが、作り手の方々も考えるのが面倒になってしまったのでしょうか。あとはやはり移動手段ですかね。広いシームレスワールドを観光気分で往復できるのは最初の30時間位のものではないでしょうか。ポイント間のワープ登場も遅きに失した感が否めません。そのポイントたる場所もどこかズレていて使い勝手が悪いです。道具屋、鍛治屋を散らしすぎでは?無意味なマラソンを強要する意図が伝わりません。

・敵キャラ勢の味気無さ
敵キャラが増員され目に優しいですが、各個キャラから物語が感じ取れず唯の『壁、障害物』に成り下がっています。倒すのを躊躇してしまう、見とれてしまうほど信念が滲み出ている、コイツだけは俺がハッ倒してやる、そんなキャラに溢れていたのが前作でした。本作はストーリーと目的の骨格がしっかりしているためか、敵キャラにメッセンジャー的役割を付与していません。それが一層、彼らの無色化を促進しています。色違いのデーモンが三度ボスとして登場したときには、某RPGの『バル○ック』『おにこん○う』『ギガ○ーモン』かよ、と突っ込んでしまいました。

・せかいでひとりだけ
マッチングしません。何ならオンラインプレイから遠ざけたいのかな?と思える様な制約とシステムが多い為、ダークな幻想世界で孤独を感じています。メーカー公式ブログでは『一期一会を大事にしたい』と本作のオンライン周りのシステムを評しておりましたが、本気で云っているなら致命的な大問題です。デモンズ最盛期、召還サインの白で目が痛かった感動をもう一度味わいたいモノです。

・せまいせかい
所謂オープンワールドを駆け回るイメージでしたが、云うほど広くはありません。鍵を要する扉と敵キャラの強度が通路の『壁』の役割を果たす為、結局巡行ルートに大差は生まれず、先に述べた転落死を恐れながらの悪路マラソンを強いられるのです。ステージ別の前作よか窮屈に感じました。各ステージ全く毛色が違うのに無理矢理隣接させるものだから、歪なルービックキューブのような世界が広がります。

COMMENT

本日、一週目クリアしたので評価させて頂きました。
プレイ中『あとどれくらいで終わるのかな』と思ってしまった瞬間、自分のなかで評価が決定しました。デモンズのときには一度も生じなかった感覚です。

ゲームとしては面白いです。そうでなければ90時間もプレイできません。なのに満足できなかったのは、前作のそれに到らなかったからではなく、向かうべき方向性すら違えているように感じたからです。

本作を『難しい』とは評したくありません。的確な語彙が浮かびませんが最も近いのは『やりづらい』です。

   
プレイ時間:60時間以上100時間未満(クリア済)
閉門さん  [2011-10-30 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

516人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
4pt 4pt 3pt 1pt 1pt 1pt 5pt
総合点
35pt

GOOD!

・重厚な世界観

今作で諸手を挙げて評価出来るのはここだけなんじゃないかと。
デモンズの世界観をしっかり継承し、ダークファンタジー好きにはたまらない雰囲気に
仕上がっています。

・デザイン
敵キャラのデザインが前作にも増して濃くなっていました。
ただ、前作の「得体の知れないモノ」感が薄れ、「クリーチャー」っぽくなってしまっているのは残念。装備や武器なんかのデザインもより格好良くなってました。

BAD/REQUEST

・ひどすぎるゲームバランス
明らかにデモンズ経験者を叩きつぶそうとした意図が見え見えな難易度です。
ザコの一匹一匹が異常に強く硬く、しかも集団でリンチしてくる。
足場が狭かったりする場所に集中的に敵が配置されていて、必死に闘っているうちに落下なんてこともしばしば。また敵の探知範囲が広く、一匹ずつ誘いだすのが難しくなっています。
しかも一度発見されると熟練のストーカーの如くどこまでも追いかけまわしてくる。
もうプレイヤーの腕とか関係ありません。運ゲー理不尽ゲーです。
そうこうするうちに、何度も死んではザコの相手をする繰り返しのせいで何時間も経過している。とても気力が続きません。

・プレイ時間のほとんどをゾンビ姿で過ごす。
なんなんですかこれ。今作では、前作で言うソウル体の状態を亡者と言いますが、亡者のルックスはゾンビです。デモンズですら生身の体で過ごせる時間よりもソウル体の時間の方が圧倒的に長かったのに、ダークソウルの理不尽難易度ではほぼ9割亡者です。ずーーーーーっとゾンビのままです。復活するには人間性を手に入れなければならないのですが、オフだとこの人間性は滅多に手に入りません。また、各地に配置されてるやたら高火力なボスを一生懸命倒しても、前作のように復活できずゾンビのままなので達成感もクソもないです。
このシステム考えた人は楽しいと思って考えたんでしょうか・・・

・マッチングしにくい
というかほとんど出来ない。
30時間プレイして白サインを見かけたのはたったの2回。
前作ではガンガンマッチングして、いろんなプレイヤーと共闘し、やっとの思いでボスを倒し、お互いお辞儀しながら解散するというあの連帯感とワクワク感が最高だったのに・・・。

COMMENT

私もデモンズは相当やり込んでいて、オンラインでの協力プレイが大好きなファンの一人でした。故にかなり首を長くして待ったこのダークソウル。製作者様たちは、前作がなぜ爆発的に売れたのか全く理解していないみたいですね。

「難しい」ゲームを望んでいたのであり、「理不尽」なゲームを望んでたんじゃない。

こんな難易度アップは望んでいなかった。とても残念です。

 
プレイ時間:30時間以上60時間未満(未クリア)
まくしぃさん  [2011-10-26 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

511人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
3pt 3pt 3pt 1pt 1pt 2pt 2pt
総合点
35pt

GOOD!

?武器防具の種類が増えたこと。
デモンズ装備品の種類が格段に増えているので、強化やNPCキャラコスプレ度などが
増している。

?特定の場所のみだが、オフラインでも人間時にNPC黒ファントムに侵入される緊張感がある。
これは非常に良いアイデアだと思いました。
これによりオフラインでも緊張感があって非常に楽しめました。

?NPCキャラの召喚システム
特定の条件を満たしていれば、オフラインでもNPCキャラを召喚できてボス戦を一緒に攻略できます。
こころが折れた場合のひとつの救いの手のなるし、攻略中はなしかけたNPCが一緒に戦ってくれるのは面白かったです。

BAD/REQUEST

?広いような狭いマップ
MAPはとてもとても広いように感じますが、それも初見だけでした。全体的なMAPはデモンズよりはるかにボリュームがあるのだとおもいますが、1つ1つの場所はそうでもなく、あっというまにボスにたどり着けてしまったりするので、思ったほど広く感じませんでした。

?敵密集時の誘い出しの難易度
弓・ボウガンでつっても、魔法でつっても、狙った敵の近くに敵がいれば、こちらに気づいてしまいます。誘い出しは慣れるまで結構難しいです。
敵の索敵能力が異常なまでにUPしているのはいただけませんでした。
一番いい誘い出しは、軽量装備で近づくことって・・・・

?特定ボス戦の攻略の難しさ。
同時にBOSSが複数でてくる、BOSS戦が何回かあり、2、3週目ともなるとクリアーが運頼みになってしまう。
ア○○ノル・ロ○ド、鐘のガー○○○、公○戦などなど。
これ、難しいって言わない。ただウザイだけです。
逆にラスボスなんて、戦闘開始から自分で1歩も動かす事無く勝てるって・・・どういうことなの・・・?
もっと考えてほしかった・・・。

?強靭度システム(オンライン時)
これは一長一短ありますが、あえてBADのほうにつけました。
オンライン対戦する場合は、強靭度をあげまくって、両手武器振り回してれば勝てる確立が格段にあがるって、つまらなさ過ぎです。
重装備の意味を持たせるためなのだろうけど、これがオンラインをつまらなくしている原因だと思います。

COMMENT

1週目のみに限ればバランスもよく、非常に面白いと思います。
ですが、デモンズのように、4週目、5週目とやりたくなるようなゲームではありませんでした。

他の方もおっしゃているように、「難しい」の意味を間違えて作ってしまったゲームです。
難易度をあげることばかりに目が行ってしまって、肝心な面白さの部分がかけてしまっているのが、非常に残念でなりません。
処理落ちも目立ちますし、期限が迫ってバグ多数ありのまま発売してしまったとしか・・・・。実際にストーリすすめる際に致命的なバグがいまだ改善されていませんし。


今回の失敗が、次の作品に生かされることを願います。

 
プレイ時間:100時間以上(クリア済)
技量戦士さん  [2011-10-26 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

531人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
2pt 4pt 3pt 4pt 1pt 1pt 4pt
総合点
45pt

GOOD!

・難易度
良くも悪くも難しい出来だと思います。
近接系プレーをするのであれば
基本的にボスでは5回は死ぬと思って頂ければいいかと思います。
雑魚敵も前作より格段に強く、スーパーアーマー持ちや、集団で襲ってくる事が殆どです。

・グラフィック
サイン(他プレイヤーが残したメッセージ)で絶景と書かれた所は必見
気を取られて落ちないようにしよう
風景の描写、武具の質感、敵の気持ち悪さがいい感じです

・熱中度
上記の通り難易度は高いですが、敵パターンの把握や、敵集団を釣り出す
装備を変える、アイテムを使うなど工夫する事により打開できたりもします。
その過程を楽しめれば熱中できるとは思います。
また景観を楽しんだり、雰囲気を楽しめれば更に増すでしょう。

・サウンド
良くもなく悪くもなく。
雰囲気作りの一環としてはいいかと。ただ、耳に残る曲は少なかった。

BAD/REQUEST

・オリジナリティー 
前作から何か変わりましたか…?と思うほど操作性やモーションを楽しめない。
焼き増し感を随所に感じてしまう出来にちょっとうんざりしました。
前作から進化したところがあまりにも少ないと思う。

・満足度
オンライン不具合、フリーズ、バグ、1ヶ月に3度パッチ
これ商品未満でしょう・・・
更に装備、魔法、マッチングの調整をこれから行なうみたいですが
デバッグしました?と聞きたくなるレベル
要するにノーパッチ状態でやると満足できるわけがないとプレイヤーも
そして開発側も思っているという事に他ならない。

・快適さ
快適か不快かと言われれば間違いなく不快
上記満足度の内容に加え、
ゲームバランスがリトライ前提の設計になっている気がする。
熱中度、難易度とは相反するが
突破できたときの達成感はあるが、度が過ぎては興が冷めるといったところ。
敵を毎回釣り出すのも、細い足場で戦うのも、溶岩地帯を永遠歩くのも
何度もやるには苦痛。

COMMENT

トロコン済み4週での評価
総評として、製作者、ゲーム内容に対する不快感が多かった内容であった。
トロコン自体も作業になるので、根気がない方はやらない方がいいでしょう。
また、周回するのであればゴリ押しゲーに変わるので覚悟が必要です。
不快な部分がより出るのが2週以降と思って下さい。
1週目は比較的楽しめます。

もう少し完成度を上げて欲しい、オンライン用のサーバを用意して欲しい、
デバッグをして欲しい、テストプレーをして欲しい
ととにかく残念。
デモンズソウルを楽しんだ身からすれば本当に惜しいと思いました。

   
プレイ時間:100時間以上(クリア済)
tanaka3さん  [2011-10-26 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

Amazonレビュー

レビュー者: みつひろ
レビュー日: 2017-05-26
フロムソフトウェアのゲームは始めてプレイしましたがとてもやり応えがあります。
1度チャレンジして駄目でもトライ&エラーでクリア出来た時の達成感が凄いです。

オフラインでもスリルある冒険が楽しめますし、オンラインでは他のプレイヤーとの協力プレイや対戦などが楽しめます。
個人的には凄くハマった作品でお勧めです。

【PS3】DARK SOULS(ダークソウル)
レビュー投稿フォーム

レビューを投稿する前に

レビューをご投稿して頂ける皆様には心より感謝しております。
あらかじめ下記注意事項のご確認をよろしくお願いいたします。

  • 投稿時、IPアドレス等も取得されます。
  • ゲーム関連会社・proxyサーバー・公共施設(ネットカフェ等)からの投稿が確認された場合、投稿内容に関係なく削除対象となります(多重や不正投稿の緩和のため)。ご自宅のパソコンからよろしくお願いします。
  • ルールにより、最低5時間以上プレイしてから投稿するようよろしくお願いします。(5時間未満が確認された場合、削除対象となります)
  • 改訂稿はこちらからよろしくお願いします。
  • 自分の名前(HN)が固定されていない方へ

「通りすがり」「匿名」「名無し」など……禁止です。

任意。非掲載時の連絡の際に使用されます。予期せぬ不備や事実誤認、誤って規約に抵触してしまい、それらによる削除依頼もありますので、アドレス記載を強く推奨します。(連絡するだけなのでフリーメールも可です)


ご自身のブログ等が無い方、レビュアー登録していない方は空欄。

PR URL>URLをご自由にご記入いただくことで、ブログ、おすすめのサイトやアフィリエイトなど、公序良俗に反しない範囲でリンクを設置することができます。
レビュアーID>レビュアー登録によりレビュアーIDが発行され、レビュアーの嗜好などを紹介したページへリンクされます。仮登録された方で本登録が完了 していない方は「仮登録中」とご記入ください。レビュアーID登録者はパスワードを記入しないようご注意ください。
レビュアー登録はこちら(別ウィンドウ)

注意事項
  • 「GOOD!」「BAD/Request」の欄は、何がどう良かったのか(悪かったのか)最低何かひとつでも”ゲーム中身”とその 理由を具体的に記載して下さい。例えば「グラフィックが良い」”のみ”の記載は、他にゲーム内容が書かれていなければ50文字以上でも「ゲーム内容記載漏 れに抵触」と削除依頼されます。この場合「どうグラフィックが良いのか」「どの部分でグラフィックスが良いと思ったのか」”中身”を記載して下さい。
  • 批判ではなく誹謗・中傷。他レビュアーに対する批判。ネタバレ等はしないようよろしくお願いします。(該当部分を削除する事もあります)

  入力文字数:0

  入力文字数:0

総評として該当ソフトの感想・自分の嗜好・プレイ環境や購入動機等


  入力文字数:0
点数に関する注意事項

ソフトに対する満足度に関わらず、項目に沿った判断で採点して下さい。 総合点計算機計算機
「廉価版や中古により、定価より安く買えた」「高く売れたから」などの理由で”加点”するのは禁止となっています


独自性。過去にない斬新なアイデア

綺麗な画像、ムービー、キャラクターなど

BGM、音楽、効果音など

飽きがなくどれだけ長く遊べるか

一通りプレイして面白かったか。総合的な評価

ゲームバランス、操作性や分かりやすさなど

プレイ時間:通算プレイ時間です。クリア時間ではありません
「クリア済」:原則「エンディングまでたどりついた」が基準です

「DARK SOULS(ダークソウル)」の”特徴”や、”良い”と思ったものにチェックして下さい。

■ 投稿すると、掲載基準の規約(削除ガイドライン)や注意事項に同意したとしています。