このソフトのレビューを書く

【PS3】DARK SOULS(ダークソウル) レビュー

発売元 フロム・ソフトウェアオフィシャルサイト
発売日 2011-09-22
価格 7800円(税込)
レーティング 【D】17才以上対象 暴力 (CERO について)
ショップ/リンク Amazon(ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION)改訂版の設置基準について
タギングトップ3
タイトル概要 ■ ジャンル:アクションRPG
■ プレイ人数:1人(オンライン時:最大4人)

【DARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION】
■ 発売日:2012/10/25
■ 価格:4,800円
通常版にDLC(1200円)を同梱した廉価版です。

総合ポイント
69
(難易度)
3.85
レビュー数
168
スコアチャート DARK SOULS(ダークソウル)レビューチャート

DARK SOULS(ダークソウル) 購入する
0.6%
0-9
1.2%
10-19
0.6%
20-29
11.9%
30-39
13.1%
40-49
12.5%
50-59
11.3%
60-69
23.2%
70-79
22.6%
80-89
3%
90-100
【60点以上】
60.1%
【標準偏差】
19.42


539人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
1pt 3pt 0pt 1pt 0pt 0pt 4pt
総合点
12pt

GOOD!

・グラッフィックスは及第点
こればかりはデモンズソウルに劣らず、独特の暗い世界観を演出できていると思います。

・(前作よりは)ジェスチャーのバリエーションが多い

これくらいしか褒めるところがないんですが・・・

BAD/REQUEST

一言で言うと、
「プレイヤーはこのゲームを起動してる間中、常にストレスを感じ続ける」
これに尽きます。

・オリジナリティー 1点
このゲームの「良く見える点」は、全てデモンズの踏襲なので、オリジナリティは無いと思います。むしろ劣化してるくらいです。

・サウンド 0点
無音。どこに行っても無音。音が鳴った記憶が無いです。同じ無音でも、前作の無音は、不気味な効果音や羽音などが恐怖を駆り立てる秀逸な演出でした。

しかし今作の無音は、そのような「無音の効果」を全く理解していない人が担当したのか、はっきり手抜きと感じられました。

・快適さ 0点

まず操作性について。

今時こんなもっさりアクションが有り得ますか?
このゲームをやった後、他のアクションゲーム(数世代前の)をプレイしたら爽快さに驚いたほどです。

その操作性で足場が狭いから最悪です。そしてその狭い足場に固すぎる敵が何体も配置。平均台の上で押し相撲やってるイメージしか湧きませんでした。

次に亡者と生者のシステムについて。

他の方も言われてますが、まず亡者から生き返る「人間性」は序盤〜中盤は貴重なアイテムであり、更に亡者であるペナルティは0なので、結果ゲーム中の90%の時間は亡者で過ごすことになります。

結局、操作してるのはほとんどミイラという、非常に不快なことになります。

さらに、重大な落とし穴ですが、オンラインのチュートリアルが全くないため、このゲームを「前作をプレイせずに」購入した人間には、この常に亡者という状況のために、オンラインのメリット・デメリットが全く伝わらない、という致命的欠陥があります。私がNPC白サインの存在を知ったのはダークソウルを売った後でした。なぜなら常に亡者だから。

なにより一番最悪なのが「詰み」ポイントがあることです。呪いカエルに呪われて解呪アイテムを持っていなければ「詰み」。これでこのゲームに愛想が尽きました。

・熱中度 1点

単調な戦いが繰り返されるだけなので、遊んでいるのか作業しているのか分からないくらいです。敵を倒してもソウルが少なく(ソウル0なんてのもいます)、ソウルを稼ぐのが余計作業に感じられます。

敵が硬いので武器の差異が感じられず、敵の攻撃が強すぎるので防具の差異が感じられず、かといって能力を上げても全然強くなった感じがせず…。

熱中要素は無いと思います。

・満足感 0点
以上の様な出来のソフトに満足するはずがありません。これに加えてバグがあるというんですから、もう論外です。私はほとんど遭遇しなかった(ドラゴンの突然死くらい)のでまだ幸運ですが、環境によってはフリーズ地獄になるようなので、とても人に勧められるものではありません。

デモンズとこれのどちらを買うか迷っていたら、迷わずデモンズを買うことをお勧めします。

COMMENT

このゲームを売ったお金でデモンズソウルを買いました。
余りの完成度の差に驚きました。

いわゆる「クソゲー」ではないです。「駄作」です。

久々に買って損したと思ったソフトでした。
恐らく中古で手放す人が多く、すぐ値崩れし、デモンズと価格が逆転する日が来ると思います。

   
プレイ時間:15時間以上30時間未満(未クリア)
zouhyoさん  [2011-10-30 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

557人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
3pt 4pt 3pt 1pt 4pt 1pt 4pt
総合点
51pt

GOOD!

・オリジナリティー
デモンズソウルをベースに作ってるため基本は同じ。誓約などの追加要素で
デモンズソウルと差別化を図っている点は評価できる。

・グラフィック
デモンズソウルと比較すると大分綺麗になった。武器や防具の種類も多く
色々着せ替えができる点は楽しい。

・満足感
やたら難しいのでクリアしたときの満足感は大きい。特に今回は前作より
強いボスが多いため苦戦必至。それだけに何十回も負けてやっと勝てた時
は素直にうれしかった。エンディングはあっさりしていたが、十分余韻を感じられた。

・難易度
まともにプレイしているとかなり難しいが、一応逃げ道的な強い
魔法や呪術があるので腕に自信がなくてもなんとかクリアはできるように
なっている。

BAD/REQUEST

・サウンド
可もなく不可もなくといったところだが、フィールドでも少し音楽が
流れればうれしかった。そこだけが残念。

・熱中度
ハマるにはハマるのだが、難易度が高いため人によってはプレイが
苦痛になる可能性がある。
また今回はオンラインまわりの不具合やバランス調整が足りてない部分が
多い。そのため飽きというか諦めのような気持ちでゲームを中断する事が
多々あった。

・快適さ
フリーズは初期に比べかなり減ったが、処理落ちがとにかく多い。
カクカクとまでいかないものの、キャラクターが思い通りに動いて
くれず、敵の攻撃を浴びるといったことがたまにあった。
あと中盤まで行くと篝火から篝火へ転送できるようになるのだが、
なぜか移動できる篝火が制限されており、非常に不親切。
無意味とまでは言わないが、なぜこんなプレイヤーに面倒を強いる
ような仕様にしたのかはまったく理解できない。
またオンラインプレイのアイテムが特定の誓約でしか入手できないなどの
仕様はいかがなものだろうか。侵入も協力もできることを前提にして誓約
システムがあるのではないのか。普通に考えたら不便とわかる要素を
なぜ発売するまえに取り除かないのか。これでは手抜きといわれてしまって
も仕方ない。

・術、武器のバランスとバックスタブ
一部強すぎる術があり、一時的に無敵になったり、相手の行動を制限したりできてしまう。
能力に特化した武器よりも属性武器のほうがノーリスクで高火力な現実。
あと個人的にバックスタブはもっと弱くていいし、判定も厳しくていいと思う。
プレイヤー対プレイヤー戦でひたすら相手の尻を狙い続けるのは面白くないと思う。


・不具合への対応
フリーズなどに対するパッチは早々にでたものの、いまだにゲームバランス
改善のパッチが配信されていない。
そのせいでオンラインの対戦は無法状態で、チート的な魔法でやりたい
放題。プレイスタイルは人それぞれなので批判は避けるが、これでは
とてもゲームとして成り立ってるとは言えない。


COMMENT

デモンズソウルの続編なので買いました。
パッチの配信の遅さ、手間がかかるだけの仕様など、わけのわからん部分でプレイをつまらなくしているフロムさんには反省してもらいたい。
ゲームとしては凄く面白いだけに、非常に残念。パッチの配信と、作られるかどうかわからない続編に期待。

   
プレイ時間:100時間以上(クリア済)
職なしニートンさん  [2011-10-30 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

527人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
2pt 3pt 3pt 1pt 2pt 0pt 4pt
総合点
31pt

GOOD!

前作は、プレイ時間700時間は越えていたと思います。オンライン1500回以上、総計で10周以上しました。

今作は、1週目を戦士でクリア。2週目に入ったところ。このままやめてしまうか、我慢して魔法使いも作ろうかと思案中

● 気合を感じさせるオープニングムービー またダークファンタジーがはじまるというワクワク感
● 前作よりも難易度が増し、前作経験者も驚く高難易度設定
● ザコ敵も相当賢くなっており、攻撃のタイミングがわかりにくかったり、バリィや致命の一撃をくらわせてくる。バリィされたときは笑った。
● 前作よりも装備品が見た目にグレードアップしている感じで、質感も個人的には気に入っている。武器の見た目も前作より凝っているように思える。能力値が足りない時の武器のモーションは笑えた。
● 個人的に戦士が好きなので、モーションモッサリ感はここで書かれているほど気にならなかった。むしろ、重装備が不利な前作は気に入らなかったので、高評価。
● MAPが相当広く、冒険している感じは1週目ではかなり感じました。

BAD/REQUEST

今作は、単体で見れば、そこそこよく出来た作品なのだろうと思います。面白くなかったわけではないです。ゲーム単体としての評価は70点くらいだと思います。

ただ、デモンズソウルを引き継いだ作品としては、難点多しです。
みなさんの評価が辛口なのも、前作を超えてくると期待されていたところがことごとく裏切られた、そんな評価だと思います。

HP上で「駄ー糞売る」と書かれてしまっていましたが、ある意味納得です。

レビューを一通り読ませていただいて、皆さんの書かれている事いちいち納得です。個人的に気になった点をいくつか書きます。

● ストーリーの薄っぺらさ
前作のストーリーの簡潔さは、プレーヤーの想像力を膨らます上で重要な要素だったので、今作も納得は出来るのですが、あまりにストーリーの説明がなさすぎて、個人的に何を目的にデーモンを倒しているのかいまいち分からない感じでした。

個人的に、作品にのめりこみたいタイプなので、もう少し冒険の目的をはっきりとほしかった。

前作は、デーモンを倒さないと世界の繋がりが保たれないから、倒してくれ、みたいな簡潔なストーリーがあったのですが、今作ではいまいちしっくり理解できることがなかった。

納得できる冒険の目的もいまいちはっきりしないまま、最後まで行きます。これで広大なマップをうろうろするので、次第に何をしているのだろう?という状態に何度か陥りました。

もう少しストーリーに関連したイベント的なムービーをゲームの進行の上でいくつかつけてほしかった。盛り上がりにかなり欠けました。

● 基本システムの説明不足
今作は、前作に比べてマップやシステムが少しややこしくなっていたのですが、それに対する説明が足りなさすぎたと思います。

たとえば、死の瞳というアイテムが手に入るのですが、これを何に使うのかが分からない。説明を読んでも、ピンとこない。

また、誓約というシステムはゲーム中説明を見つけられませんでしたし、基本システムがゲームの中で分からない意味不明仕様

せめて新しいシステムや行けるマップがでてきたら、その関連項目をNPCにその都度質問項目が増えて、質問でき、その都度ゲームの中で情報を集めて知識を深めていけるようにしてほしかった。そうしたら、もう少しMAP移動にも楽しみが出来たと思います。篝火システムも微妙なため、快適性0

結局、何をしたらいいのか分からなくなることが多く、結果攻略本に頼らざるを得ない状況が発生し、ゲームにのめりこみにくくなり、ゲームが作業化することになりました。

● 大味なシステム
 ★ ソウル稼ぎ
 他のレビューでも話題になっていますが、きちんと敵を倒して進んでいる時にわずかなソウルしか入らないのに、特定の場所では、バグ技に近いような形で、莫大なソウルが稼げてしまいます。
 結果、他でせっせとソウルを集めることが馬鹿らしくなり、ソウル稼ぎが作業化します。
 と同時に、ゲーム自体が作業化してしまいます。

 前作品でも、ソウルを貯める箇所は何箇所かありました。序盤で嵐の骸骨、中盤で空飛ぶエイ、最後はオンライン強力プレイでボス戦・・・と
 ただ、今回の作品は、あまりに一方で理不尽にわずかなソウルなのに、とたんに莫大なソウルを短時間に貯められるため、逆にそれが作業感としてどっと押し寄せてきます。
 コツコツとソウルを貯めて、アイテムや武器強化、レベル上げしていくのは意外と楽しかったのですが、今作品では興ざめてしまいました。
 ゲームバランスが悪すぎる

 ★ 人間性稼ぎ
 また、本作のテーマである人間性は入手がなかなか難しいアイテムの一つですが、効果的に手に入れるためには、後半にいくつか敵キャラが落とすので、そこで稼ぐのですが、これもまたむなしい作業になります。もう少し満遍なく敵から少しずつ手に入るようにしたほうが、各マップを楽しめたかも?作業感が出すぎました。
 
 ★ 呪術という最終兵器
 さらに、呪術という火の魔法みたいなものがあるのですが、これがソウルで強化できてしまいます。
各地でアイテムを集めて強化する武器よりも手軽な上、威力が半端ないです。
 これが、非常にバランスブレーカーになってしまいます。なにこれ?
 私は純粋騎士で楽しみたかったのですが、魔法ではないからと呪術も手に入れたのですが、結局これだけでクリアできてしまいます。
 剣を鍛えたりする作業が馬鹿らしくなり、めんどくさくなったらソウルで呪術のレベルを上げ、発火で敵を燃やし続ければ、比較的楽にクリアできるようになってしまいます。
 ゲーム自体が作業と化してしまった瞬間でした。

COMMENT

単体ゲームとして考えれば、それほど悪いゲームではないと思います。しっかりとしたダークファンタジーですし、アクションもシンプルながら奥が深い良いシステムです。

しかし、デモンズソウルの精神的続編かといわれると、承継すべき重要なシステムが開発者側の事情で端折られてしまった事で、全てが台無しになっているといわざるを得ません。

その最大の改悪点が、コストの関係で削減されたといわれるサーバーを利用しないオンラインだと思います。

よくよく考えてみると、いくら敵が強くなっているとしても、2人召還できれば何とかなるのです。おそらく、開発者側の人も、それを見越して作成していたはずです。

しかし、オンラインが実質的に過疎状態で、たまにしか召還できない・召還されない現在のシステムでは、苦行以外の何者でもありません。

やっぱり、あのオンラインシステムがあったからこそ前作は10週やっていても飽きなかった。10週しているのに、オンラインで助けてもらった人がまだ知らない面白い攻略法を実践してくれたり、3人で戦っているのに、1人の黒ファントムに全滅させられた時は、あっぱれと思いました。

やっぱりオンラインが最高でしたよ。

城3の面で見た、溢れんばかりのソウルサインの数々には思わず「うぉッ」ってなりました。ステージに入るとすぐ、10個くらい見えていたんじゃないですかね。壮観でしたね。あれは。

みんなが嫌がる腐れ谷2面でも、腐らず青ファントムとして活躍し、感謝されてフレンドになった人もいたしなぁ・・・。そのフレンドと真っ黒傾向で、1日クリアやったこともあった。

あの日々は味わえないのか・・・。フロムさん頼みますよ。

   
プレイ時間:100時間以上(クリア済)
デモンズ最高さん  [2011-10-30 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

538人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
4pt 3pt 3pt 4pt 4pt 2pt 3pt
総合点
69pt

GOOD!

前作のデモンズソウル経験者です

今作は前作と違い、ステージ毎に分かれているわけではなくシームレスにステージを動くことができます
ゲームを始めたときはどこにいけば正解なのかわからないため、わくわくしながら探索を進めていました

また武器、防具ともに種類がたくさんあります
とくに武器は必殺技のような攻撃手段があるので初めはかなり興奮しました(使える回数が少なくあまり実用的ではないので、すぐに使わなくなってしまいますが)

魔法の種類も非常に豊富で中にはネタじゃないかと思うような魔法もありますw

なにより武器の強化が簡単になったのでマラソンをする必要がないのはかなりうれしいです
結局別の要素でマラソンするはめになるのですが…

独特の世界観と相まってゲームの世界にのめりこむことができました

BAD/REQUEST

やはり発売当初にフリーズやNPC消失などのバグがあった点は非常に残念です

改善のパッチが出たのですが私はまだたまにフリーズします
オンラインで協力プレイ中にフリーズしてしまうこともあります

また、オンラインのマッチングのしにくさは少し致命的かと
このゲームの一番の魅力は知らない人と意思疎通があまりできないなか、ステージおよび強力なボスを協力してクリアしていくことだと思っています
ほんとにマッチングしません
召喚のサインを出しても1時間に1回召喚されるぐらいがいいほうです
私はサインを出した後にほかの作業しながら召喚されるのを待っていました

また今回からNPCと誓約できるという新たなシステムが加わっているのでですが、誓約のレベルをあげるにはアイテムが必要なので、マラソンするはめになってしまいます
本来ならオンラインで集めることのできるアイテムなのですがなかなかマッチングしないために同じ作業を繰り返しするはめに…

COMMENT

バグ、そしてオンラインに目をつぶれば良作と言える作品と思います

難易度はさほど難しいと思いませんでした
結局1周目はオンラインできない中で一人でクリアすることができましたし
初見殺しの要素が少しありましたがそれはデモンズでもあったかな、と
特に今は攻略サイトがかなり完成されているので詰まることはあまりないと思います

文句言いながらも100時間以上プレイしています
次はいけるんじゃないか?というような難易度設定なので自分にとって中毒性があるゲームです
クリアするまで生活リズムがかなりみだれましたw

でもここで皆さんが言われてる欠点は理解できる点が多く、少し調整不足の感があります

もう少し楽しむ予定なので早くオンライン改善のパッチが出ることを期待しています

   
プレイ時間:100時間以上(クリア済)
センマイさん  [2011-10-30 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ

Amazonレビュー

レビュー者: みつひろ
レビュー日: 2017-05-26
フロムソフトウェアのゲームは始めてプレイしましたがとてもやり応えがあります。
1度チャレンジして駄目でもトライ&エラーでクリア出来た時の達成感が凄いです。

オフラインでもスリルある冒険が楽しめますし、オンラインでは他のプレイヤーとの協力プレイや対戦などが楽しめます。
個人的には凄くハマった作品でお勧めです。

【PS3】DARK SOULS(ダークソウル)
レビュー投稿フォーム

レビューを投稿する前に

レビューをご投稿して頂ける皆様には心より感謝しております。
あらかじめ下記注意事項のご確認をよろしくお願いいたします。

  • 投稿時、IPアドレス等も取得されます。
  • ゲーム関連会社・proxyサーバー・公共施設(ネットカフェ等)からの投稿が確認された場合、投稿内容に関係なく削除対象となります(多重や不正投稿の緩和のため)。ご自宅のパソコンからよろしくお願いします。
  • ルールにより、最低5時間以上プレイしてから投稿するようよろしくお願いします。(5時間未満が確認された場合、削除対象となります)
  • 改訂稿はこちらからよろしくお願いします。
  • 自分の名前(HN)が固定されていない方へ

「通りすがり」「匿名」「名無し」など……禁止です。

任意。非掲載時の連絡の際に使用されます。予期せぬ不備や事実誤認、誤って規約に抵触してしまい、それらによる削除依頼もありますので、アドレス記載を強く推奨します。(連絡するだけなのでフリーメールも可です)


ご自身のブログ等が無い方、レビュアー登録していない方は空欄。

PR URL>URLをご自由にご記入いただくことで、ブログ、おすすめのサイトやアフィリエイトなど、公序良俗に反しない範囲でリンクを設置することができます。
レビュアーID>レビュアー登録によりレビュアーIDが発行され、レビュアーの嗜好などを紹介したページへリンクされます。仮登録された方で本登録が完了 していない方は「仮登録中」とご記入ください。レビュアーID登録者はパスワードを記入しないようご注意ください。
レビュアー登録はこちら(別ウィンドウ)

注意事項
  • 「GOOD!」「BAD/Request」の欄は、何がどう良かったのか(悪かったのか)最低何かひとつでも”ゲーム中身”とその 理由を具体的に記載して下さい。例えば「グラフィックが良い」”のみ”の記載は、他にゲーム内容が書かれていなければ50文字以上でも「ゲーム内容記載漏 れに抵触」と削除依頼されます。この場合「どうグラフィックが良いのか」「どの部分でグラフィックスが良いと思ったのか」”中身”を記載して下さい。
  • 批判ではなく誹謗・中傷。他レビュアーに対する批判。ネタバレ等はしないようよろしくお願いします。(該当部分を削除する事もあります)

  入力文字数:0

  入力文字数:0

総評として該当ソフトの感想・自分の嗜好・プレイ環境や購入動機等


  入力文字数:0
点数に関する注意事項

ソフトに対する満足度に関わらず、項目に沿った判断で採点して下さい。 総合点計算機計算機
「廉価版や中古により、定価より安く買えた」「高く売れたから」などの理由で”加点”するのは禁止となっています


独自性。過去にない斬新なアイデア

綺麗な画像、ムービー、キャラクターなど

BGM、音楽、効果音など

飽きがなくどれだけ長く遊べるか

一通りプレイして面白かったか。総合的な評価

ゲームバランス、操作性や分かりやすさなど

プレイ時間:通算プレイ時間です。クリア時間ではありません
「クリア済」:原則「エンディングまでたどりついた」が基準です

「DARK SOULS(ダークソウル)」の”特徴”や、”良い”と思ったものにチェックして下さい。

■ 投稿すると、掲載基準の規約(削除ガイドライン)や注意事項に同意したとしています。