【PS4】Destiny(デスティニー) レビュー
発売元 | ソニー・コンピュータエンタテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2016-09-21 |
価格 | 8532円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクションシューティング ■ プレイ人数:1人~(オンライン専用) 【Destiny コンプリートコレクション】 ■ 発売日:2016/09/21 ■ 価格:7,452円 通常版(2014/09/11)にDLCを同梱したものです。 |

- 総合ポイント
- 55
- (難易度)
- 2.83
- レビュー数
- 18
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 5pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt |
74pt
GOOD!
とにかくグラフィックに感動させてもらいました
今までやったゲームの中で抜群の美しさで、景色を見渡すだけで楽しめるレベルでした。
後、銃を撃ってて気持ちがいい音や操作感でした。
BAD/REQUEST
メインストーリが短いのと、武器の種類はもう少し色々欲しいですかね。気長にプレイしてればアップデートが有るかもしれませんが、初めから入れておいて欲しかった。
後はテキストチャット欲しかった、これは本当に欲しかった、、、
COMMENT
FPSが嫌いなひと以外でしたらps4の力を体験できるいいゲームだと思います。
ランダムマッチングで共闘するのも楽しい。
だからこそテキストチャット搭載しといてくれれば最高だったのになぁ
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 5pt | 2pt | 3pt | 1pt | 4pt |
55pt
GOOD!
■アクション…5点
特にFPS要素の出来がとてもいいです。
似たゲームとしてよく挙げられるボーダーランズ、フォールアウトはFPS要素のあるRPGといった感じですが、Destinyはしっかり作りこまれた出来のいいFPSが楽しめます。
■オリジナリティ…4点
シェアワールドシューティングということでCOOPに特化したFPSです。
タワーという16人まで入れるロビーがあり、ワールドでも一人、二人ではありますが出会うことができます。
よくMMOとして語られることが多いこのゲームですが、MMO要素は殆どなくほぼMOです。
■グラフィックス…4点
PS4専用タイトルのインファマス、キルゾーン辺りと比べるとやや見劣りしますが、旧世代機との縦マルチの中ではBF4と並びトップレベルのグラフィックです。
■サウンド…5点
かのポールマッカートニーさんがサウンドを担当しています。
耳に残るような特徴的な曲はありませんがどの曲もかっこよく、気分を盛り上げてくれます。
文句なしの5点です。
BAD/REQUEST
■ボリューム…1点
ゆっくり進めて20時間、寄り道をしない早い人は10時間ほどで一応のレベルキャップである20レベルになります。20レベル以降は経験値での成長はなく、より強い装備を獲得しアイテムレベルを上げていくことになります。
この20レベルまでは殆ど文句のない出来なのですが、ここから先の所謂エンドコンテンツがとてもひどいです。
エンドコンテンツはレイドと呼ばれる超高難易度コンテンツを除き、全てのコンテンツが既存のミッションの高レベル版です。使い回しです。
楽しいのは20レベルまでの20時間だけで、そこから先はゲームでもなんでもないただの作業、苦痛です。
■熱中度…2点
20レベル以降は新鮮味のない同じマップを延々とやらされ、すぐに飽きます。
■満足感…3点
20レベルまでのゲーム体験はとても素晴らしかったです。
この時点での評価は文句なしの5点ですが20レベル以降のつまらなさを考慮すると3点になりました。
■快適さ…1点
ロード時間が長い、翻訳が適当、バウンティ(クエスト)受注数が少ない、属性攻撃などのシステムについてゲーム内で説明がないなど、快適さも悪いですが特に不親切さが目立ちます。
最も大きな問題はオートマッチングが一部のミッションにしかないことです。
タワーで他のプレイヤーを誘おうとしてもテキストチャット、クエストボードなどの意思疎通ができる機能が皆無なので他人をPTに誘うのはほぼ不可能です。
後半は3人PTを前提とした難易度なので、同じレベル帯のフレンドがいないとソロで挑むことになりますがソロではほぼクリア不可能な難易度です。
公式フォーラムでも荒れていますが何故オートマッチングを実装しないのか理解できません。
■難易度…4点
高いです。FPSに慣れてる自分でもきついと感じることが多いです。
FPS初心者に気軽に勧められる難易度ではありません。
COMMENT
2013年のE3で興味を持ち、βをプレイしてとても面白かったので購入しました。
ストーリークリアまではとても面白かったのですがボリュームがとても少なく、それによる延命、制限などボリュームの水増しが目立ちました。
MMOとして語られることが多いのでパッチでのコンテンツ拡張にも期待していましたが、先日追加されたものはバウンティ(クエスト)の報酬をいじっただけの使い回しでした。
12月の有料DLCは既に内容が公開されていますが、新しく行けるエリアが増えるわけではなくボリューム不足は補えません。
初めから20時間程度楽しめればいいやと思っていればかなり楽しめると思います。
あまり多くないCOOPに特化したゲームなので、FPSをやっている仲の良いフレンドと一緒に楽しみたいという場合にはぴったりです。
ただしオートマッチングが一部にしかないので、一緒に遊べるフレンドがいないと楽しさが半減すると思います。
ボリューム不足、それに起因した同じコンテンツを延々やらされるなどの延命要素がなければ完璧なゲームでした。
Destinyは4部作とのことですので、続編ではボリュームをしっかり作り込み、オートマッチングを実装してくれることを祈ります。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt |
78pt
GOOD!
■オリジナルティ
レベルは20でカンスト。1キャラ目でも10~15時間程で到達すると思います。そこからはアイテムレベル制となり、周回プレイでより強い装備や種族特有のスキルを解放していく感じです。
現最強装備(?)の入手法はソロやCOOPプレイでひたすら同じステージを攻略する他に、PvPで得られるポイントと交換する方法もあるため、一応自分のプレイスタイルに沿ったやり込みが可能です。
■グラフィック
マップ、エフェクト、三人称視点でのキャラのモーション。全てにおいて作り込みが凄いです。文句なしの5点。
■サウンド
ボス戦ではBGMが変わり盛り上げてくれる。なんとなく少し昔のFFっぽくて個人的には好きです。FF8を思い出すのは私だけだろうか・・?
■熱中度
ストーリーが短く、レベルもすぐカンストする為、誰でもすぐに周回作業プレイの域に到達してしまいます。ハマりやすいようには出来てると思います。
■満足感
個人的には良作だと思います。綺麗なマップをピョンピョン飛び跳ねれただけで十分満足しました。
BAD/REQUEST
・タワーが物足りない
プレイヤーが装備を整えたりするタワーと言うプレイヤーが集う場所があるのですが、このマップを生かしきれていない。
例えば、テキストチャット機能や掲示板を作ってステージや目的が同じプレイヤーを募集したりできれば、フレンドがいなくても効率よくプレイできるのではと思いました。また、同時に表示されるプレイヤーも十数人と少ないので、マップを広くしてもっとたくさん表示して欲しかったです。
・ストーリーが空気&セリフが痛い
キャラのセリフが醸し出す痛々しい雰囲気はFF13と全く同じでした。英語音声にできればそうしてました。ストーリーも専門用語ばっかりで頭に入らず気が付いたら終わってたと言う感じです。起承転結が全く無く、ここまで空気のようなストーリーも逆に凄いと思いました。
COMMENT
良ゲーだと思います。周回プレイもMMORPG程えげつないものでは無いようですし、良いところで飽きが来ると思います。
Amazonレビュー
レビュー日: 2016-10-08
確かに中毒性があるゲームです。
このゲーム、ソロでもプレイは可能です。
「ストライク」と呼ばれるモードでは、マッチメイキングで野良の人達とミッションをプレイ出来ます。
私の場合、そのストライクやコロシアムのような、「エルダー」を中心にやっていましたが、自然とフレンドも増えました。
フレンドとやるのも楽しく、はまっていましたが、、
レベルが上がるに連れて、1人1人の役割が重要になるのですが、それが上手くできないとイライラするフレンドも出てきます。
実際、ゲームの世界で人に気を使う事が多くなっていました。
特に「レイド」と呼ばれるモードに関しては、マッチメイキング機能がないので、フレンドのみでやらなければなりません。
このレイドこそ、デスティニー最大の難関と感じます。勿論難易度が高い事もありますが、フレンドとの連携が重要になるので、本当に仲が良くコミュニケーションが取れないと厳しい場合があります。
レアな装備に関しては、レイド以外でもある程度手に入れる事が出来ますが、本当に良い装備はレイドしか手に入りません。
結局、フレンドが多く、連携を取れる方が良い装備を手に入れる事が出来る一方、野良では限界がきます。
ボイチャは必要です。ない場合は、どうしても連携が取りにくいです。
正直、色々気を使ってやる事に疲れてしまいました。
ゲーム内容は非常に面白いです。
ただ、このゲームをやる場合はフレンドを作り、フレンドと共にやっていく事を前提で考えないといけません。
良い人も勿論いますが、覚悟は必要と思います。
気の知れた仲の良いフレンドがいる方にはオススメです。
私は鉄の章復帰組ですが、気を使うのに疲れましたので、ガーディアンを引退します。。
これからやる方、どうぞ覚悟を決めて楽しんでください!
GOOD!
莫大な開発費と多くの宣伝で興味がある方も多いかと思います。
グラフィック
綺麗なことは綺麗だが30fpsでの駆動です。60fpsと高画質を両立してるゲームがあるのに特別映像が綺麗なわけでもなくFPSというジャンルに慣れてる人には落胆以外ないでしょう。ただステージごとの世界観だったりは上手く表現されてる気がしますがグラの面では殆ど褒める要素がない
サウンド
壮大なBGMが流れます。これがFPSに流れて良いと思うか微妙と思うかは個人差あると思います。
効果音に関しては普通。銃声はSFなので妥協するべきです。火器を扱ってると言うより音を後付しましたって感じの音です。ただ定位はしっかりしてましてサラウンドの環境がある方はその点で臨場感を味わえるように思えます。
オリジナリティ
MOFPSですが前から実はありますし目新しさは正直無いように思えます。ただ大手のメーカーがタッグを組んでコンソール向けに出したのは初で、注目はされましたがMOもFPSも経験した自分としてはどちらの要素も極めて半端に思います。
熱中度
次々に入る装備やアイテム、高難易度コンテンツ、対戦と一見やることは多いので全体像を把握するまではどこまでも出来るように感じます。しかしある程度見通しがつくと実際にやることのバリエーションが極めて少ない。MOということで今後更新はされますがいくらなんでも元のボリュームが少なすぎるし、レビュー時までに更新された内容も最初から実装しててもまだ足りないように思えます。また予定されてるDLCにレイドというエンドコンテンツを含めているのですが製品8000円程度の内容はいつ頃値段に見合うボリュームになるのか疑問です。
BAD/REQUEST
快適性
まずロードが長い。ある程度のロードの長さは理解できますが自分のプレイの拠点となる街のような場所のロードが異常に長い。また回線のラグの差が凄い。通常のプレイではあまり問題はないのですが回線の弱いプレイヤー入ると当たり判定の範囲とタイミングが滅茶苦茶になります。全て自動マッチングのPvPでこれは頂けない。何かしらのフィルターを付けるべきだったかと思います。
あとマッチングの悪さとして高難易度コンテンツは招待制になってます。つまり招待してくれる間柄の人がいないと協力プレイできないわけですが、COOPをウリというかメインに置いてるMOがそんな面倒な設定にしたのは理解できない。特にエンドコンテンツの場合はLvを高く上げてる(良質な装備を揃えてる)、時間帯がマッチしている、招待できる仲である、それが自分含め6人いる。この条件が揃って初めてエンドコンテンツに参加できます。条件の難易度が悪い意味で高く、かと言ってこれ解消するサポートでチャットがあるわけでも募集掲示板があるわけでもないのは明らかに不親切で快適性を下げています。
武器のバランス調整は無いと思っていい
強い武器、弱い武器が明確になく適材適所でプレイスタイルなどから戦略を構築していくのがこういったゲームの理想的な楽しみかと思います。確かにそういう武器もありますが明らかに飛び抜けて強い武器、どう考えても使い物にならない武器というのが平然と存在します。対戦であるPvPではそれが顕著に現れ、強い武器を持ってるものが強いのです。他のゲームでもそういったバランスの悪さはありますがDestinyはそれが図抜けています。もはやプレイヤースキルも何もないのが現状です。言い訳がましく見えるかと思いますが「Destiny ベックスミソクラフト」と検索すればどういう惨状かわかるかと思います。自分は対戦が好きなので対戦に篭って単独で8割方全体の首位をとれるようには精進しましたが、その武器を初めて使われた時にどうしようもないとしか思いませんでした。なにしろショットガンとかとは違い対策が取れないのですから(芋れば勝てるが試合に勝てなくなる)。もし対戦に少しでも期待してるのなら一切オススメできません今までやった全シューティングで最低に近いバランスです。強い武器を取得したら勝つ対戦であり、それを常にメイン運用できるのがDestinyのPvPの仕様です。正直こんな調整は素人でも十分できますので意図があるのでしょう。自分は受け入れられない仕様です
やることがない
Goodで書いたように一見やることだらけに見えますが、実はストーリーを一周するとそれを別難易度で繰り返すような作業になります。自分としてはMOということでドンドン攻略感があるステージが用意されてたりアップされるかと思ってましたが今のところPvEではストーリーに加えてエンドコンテンツ1つとCOOP5種程度です。これが現状のボリュームで使い回しをしています。使い回しに問題があるのではなく種類そのものが少なすぎるということです。そのマンネリ防止や別方向のエンドコンテンツとしてPvPがあるわけですが上記のありさまです。ボリューム自体は少なく正直拡張性も期待できない。それを察してソフトの価格も下落し、他のFPS作品が出てくるのがレビュー時の現状です。まとめると現在のボリュームは3000円が妥当。フルプライス払って海外で苦情があったのも無理はないと思う
エンドコンテンツ
通称レイドと言われる攻略モードですが最難関のPvEという位置づけです。上にも書きましたが招待制であり、高いレベルと装備が必須であり、時間帯を合わせ、招待できる仲であり、それが6人必要なのがレイドです。もちろんこれは参加条件なわけで、ここでようやく攻略が始まるのですがこの条件を満たせる人は正直全体の3割程度に思えます。となると見知らぬプレイヤーに声をかけたり、フレンドのフレンドと行ったりするわけですがテキストチャットなどのコミュニケーションツールがあるわけでもない。攻略云々は置いておいてMOというジャンルでそもそも参加条件を満たすのが悪い意味で面倒が多すぎるように思えます。せめてゲーム内にチャットがあったり募集してるPTを公開できる掲示板があれば随分スムーズになるように思えますが開発費が足りなかっったのか意図した仕様なのか自分には理解ができませんでしたが、ある意味Destinyのメインと言えるコンテンツはそういうものです。もちろんクリアもそれなりの難易度ですので最悪ギスギスすることもあるかもしれません。
敵が単調すぎる
敵の行動パターンが至って単調。決まった攻撃や行動を延々繰り返すだけ。展開のアクセントは行動パターンを変えるのではなく、敵の数を増やす、敵のステータスを強化するが基本です。レイドの場合はギミックが存在しますが理解していれば作業の繰り返しに変わりありません。大手のメーカーが開発したにしては物量を変えるだけってのはあまりにも残念に感じます。単調な戦闘で構わないならいいですが、ただでさえ作業で周回するものが単調なのは厳しい人もいるかと思います。
COMMENT
持ち上げられすぎて酷評を受けることもありますが、普通に発売しても酷評される部分は多々あります。PS4のソフト不足とあれだけの宣伝からかなりの売り上げを記録しましたが中身が全く伴ってない。
大手のメーカーが開発に携わってますが、如何に無意味なものか再確認できました。別シリーズも出来が落ち込むのは納得です。