【PS4】ボーダーランズ ダブルデラックス コレクション レビュー
発売元 | テイクツー・インタラクティブ・ジャパン (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2015-05-14 |
価格 | 6804円(税込) |
レーティング | 【Z】18才以上のみ対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:RPGシューター ■ プレイ人数:1~4人(オンライン:2~4人) 【廉価版】 ■ 発売日:2017/03/02 ■ 価格:4,104円 |

- 総合ポイント
- 75
- (難易度)
- 2.86
- レビュー数
- 7
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 2pt | 2pt | 4pt | 3pt | 2pt |
61pt
GOOD!
■ボリュームが凄い
サブクエストやキャラクター事にストーリーやったりすると終わらない。元からハクスラゲーで終わりが見えないのにね。
DLCストーリーも多い。素晴らしい。
■グラフィック
独特のグラフィック。なんかアメコミみたいな、アンチャでいうマンガモードみたいな感じ。
面白いくて好き。あと単純に見やすい。
■キャラクターが魅力的
面白いキャラクターがいっぱい居ます。だいぶ頭はおかしいけど、それがボーダーランズの魅力なんですよ。
BAD/REQUEST
■単調
長い時間プレイするゲームと銃を使うのがマジで合ってないなぁ、ずっと撃ってるだけじゃ飽きますわ。
勿論キャラクターの特性を活かした戦い方は出来るけど、もう少しカスタマイズ要素が欲しかったな。
■ストーリーの展開はイマイチ
流れは汲み取りやすいけど、興味が湧かない。
補足とか少ないから一方的に会話が始まって終わるの繰り返し。
■武器のデザインが少ない
少ない。もちろんパーツがランダムだが、それによるパーツ違いの銃をデザインと呼ぶには無理がある。
■バグが多め
意味不明なバグにしょっちゅう合う。トロコン目指すと地獄ですよ。まぁボーダーランズ3よりはマシ。
■プリシークエルがつまらない。
タイトルでボダラン2の隣に並べられるとん?ってなる。
その程度のゲームです。
ボリュームも少ないし、ハクスラも大したこと出来ないし。
COMMENT
ボーダーランズ3から入ったけど、3よりはずっと面白い。プリシークエルもつまらんかったけど、あれはまだ遊べる。
まぁバグが酷いけど、人によって差が出るから、バグに遭遇しないんですよ私。みたいな謎の自信がある人はオススメ。
まぁ素の完成度は高い方なんで、本当にバグがなければ評価出来ます。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 5pt | 5pt | 4pt | 2pt |
91pt
GOOD!
・FPS+ハクスラ
既存のものを組み合わせただけなのだが、極めて見事に融合している。
とにかく銃の特性が面白く、そのため武器を漁るのが面白い。
カタログスペックでは測れない強さもあるので実際に使ってみないとわからないし、そのためにまた戦いにいってそこでまた新しい武器が……という嬉しい悩みにぶちあたりまくる。
またFPSがあまり得意でない人間でもレベルを上げればなんとかなるし、スキル習得でどんどん楽になるし、強い武器は本当に強いのでRPGとして楽しめる。
・特徴的なグラフィック
PS3世代のゲームの解像度を上げただけのリマスターだが、カートゥーン調の特徴的なグラフィックのためか、古さをまったく感じさせない。
・ヒャッハーな世界観と超個性的なキャラクター
まともなキャラクターが一人もいないといっていいほどの個性派揃い
特に常にこちらを煽ってくる嫌味な悪役のハンサムジャックと、常にうざいことをいってくるウザ可愛いを極めたクラップトラップの存在感は抜群。
爆殺幼女のタイニーティナやとにかく脳みそ爆発のMrトーグなど、しゃべっているだけで楽しいキャラが多く、退屈しない。
・ローカライズがとても良い
1は字幕のみだったが2以降は吹き替えまでされており、この吹き替えが極めて良い。
翻訳自体も素晴らしいし、声優の演技も素晴らしい。
ここまで完璧なキャスティングは本当に珍しいし素晴らしい。
・違いの明確なプレイヤーキャラ
選べるプレイヤーキャラが外見も性能もとにかく個性的で、キャラを変えるとまったく違うプレイ感覚になる。
同じキャラでもスキルの割り振りで戦い方が変わってくるで割り振りに悩むのも楽しいし、その割り振りが何度でもやり直せるのも良い。
・豊富で楽しいサイドクエスト
1では「~~を~~匹倒せ」みたいな淡白なサイドクエストが多かったが、今作は目的もストーリーもユニークなサイドクエストが多く、上記の個性的なキャラクターがべらべらおかしなことをしやべることもあって、作業感を感じることなくクエストに励める。
・DLCも全部収録
前世代機版で配信されていたDLCが全部収録。
しかもこのDLCがボリュームもクオリティも極めて良い。
2の最終DLCなどはTRPGをプレイしているという設定なので、ファンタジー風世界になるなどまったくの別物みたいな雰囲気が楽しめる。おまけにTRPGあるあるの展開が笑えるし、最後はちょっとホロリとさせてくれる。
・二周目からが本番という言葉が本当
二周目になるとどんどん強い武器が出てきて敵も凄い強くなるので、本当に二周目からが本番。
一周でも十分なボリュームなのに二周目もますます面白い。
・そんなゲームが二作も収録
2だけでも大ボリュームなのに続編というか外伝的作品であるプリシークエルも収録され超ボリューム。
・co-opができる
一人でプレイしても楽しいのにco-opまで出来るんだからつまらないわけがない
・基本的に快適
良好な操作性と短めのロード時間、すぐに呼べる車両などによってストレスが溜まりにくい
システム的には「やられても時間内に敵を倒せば復活できる」というセカンドウインドのシステムによって、快適かつ独特の立ち回りをできるのが面白い。
・熱中度&満足度
上記の要素が合わさって、とにかくやめるタイミンクがない。
短期的に見ても「よし、強い武器手に入れたから次のクエストだ」「クエストでいい武器手に入れたからまた次のクエストだ」とコントローラーから手を話すタイミングを失うし、長期的に見てもDLC、二周目、三周目、別キャラ、とやってもやってもプレイする理由ができてしまうので、このゲームから離れられない。
この熱中度に5点をつけるなというのは無理な話だし、このボリュームで満足できない奴なんて信じられないので当然満足度も5点
BAD/REQUEST
・アイテム所持数と倉庫が少ない
個性的な武器集めが楽しいゲームなのに、倉庫が小さいので実用的な武器を揃えておくだけでもカツカツになってしまう
所持アイテムはゲームバランスとかの問題もあるけど、倉庫に関してはほぼ無制限に入れておけるくらいでもよかった。
・若干使いにくいUI
全体的にUIがちょっと見づらくてわかりにくく、またマップを開く専用ボタンとかないのがやや不便かな。
・2に比べるとプリシークエルがいまいち
いまいちといっても十分に面白いのだが、2に比べるとボリュームもクオリティも三割減といったところか。
もっとも、元々2の大型DLCの予定だったらしいので仕方ないといえば仕方ないし、別々に売られていた前世代版とちがって同時収録なので不満はまったくない。
・1が収録されていない
ボリューム的には現時点でも異常なのでそこに不満はない。
けどストーリーが1から完全に続いているしキャラクターも続投されているため、1も収録してコンプリートセットにして欲しかった。
というか別売りでいいから1もHD版出して欲しい……
COMMENT
2、プリともに一周目をDLCまで含めてほぼ制覇し、二周目の途中でのレビュー
前世代機で1をプレイした後に続けて今作をプレイ。
名作という噂は聞いていたがFPSはあんまり……と思い避けていた。
しかしいざプレイしてみるとFPSとしての面白さとRPGとしての面白さが完璧な形で融合しており、ストーリーも想像以上に面白く、1で感じた欠点もほぼすべて解消され欠点らしい欠点がほとんどなくなった、まさに名作としかいいようのないゲームだった。
自分みたいにFPSだからと食わず嫌いしている人にこそプレイしてほしい一作。
これ一作で一年くらい遊べるんじゃなかろうか
出るであろう3が楽しみ
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 3pt | 3pt | 5pt | 5pt | 4pt | 3pt |
90pt
GOOD!
FPSとRPGを混ぜあわせた作品。
登場キャラクターは基本的に頭のおかしい人達。そのおかしいキャラクター達と敵の組織と戦うストーリー。
ストーリーだけを追うなら他のゲームをやったほうが良いと思う。
このゲームの特徴は前作のボーダーランズがギネスに装備の数が載るほど装備の数が多いこと。その沢山の装備の中から自分の欲しい装備を手に入れるために同じボスを倒したりミッションをこなしていく。同じボスを倒すのだが、連戦しやすいように作られているのであまり苦にならないし、ボスを倒すと沢山の装備が落ちるのでその作業が癖になる。同じ装備でも数値が変わったり属性が変わったりするので厳選する作業も楽しい。
FPSだと敷居が少し上がるように感じるかもしれないが、エイムアシストやオートエイムがあるのでFPS初心者でもエイムの部分は心配ないと思う。
自分の扱えるキャラクターが何人かいてそれぞれ特徴があるので、同じ敵と戦うだけでもキャラクターの数だけ楽しみがある。また、キャラクターにもスキルがあって割り振りを自由に変えれるので同じキャラを使っても別の楽しみ方をすることも出来る。
このソフトだけで一年ずっと遊んでいられるほど奥が深く、ハマれば抜け出せなくなると思う。
BAD/REQUEST
フレームレートが落ちる場面があるのと情報を積極的に収集しないと強くなる情報が得られない。
装備一つで難易度が劇的に変わることもあるのでゲーム内で補完すべきだと思う。
それから、PS3とのクロスセーブが可能なゲームなので、オンライン上にはチートを使ったプレイヤーが存在する。
オンラインをする上でそういったプレイヤーと出会ってしまう危険性があるというのは残念なこと。
COMMENT
このソフトには2本のソフトが収録されており、ボーダーランズプリシークエルはまだあまりやってない状態だが、ボーダーランズ2の出来がとても素晴らしい。DLCも全てが入っているのでこれを買えばボーダーランズ2は全てを満喫出来る。
自分はDestinyのコンテンツの薄さに耐えれなくて似たようなゲームを探しこのソフトを購入した。
DestinyのPvEコンテンツや地球防衛軍シリーズが好きな人はこの作品が気に入るんじゃないかと思う。
Amazonレビュー
レビュー日: 2015-05-15
それから引き続きPS4で遊び、プリシークエルの一周目終了しました。
まず、ボーダーランズ2の方ですが、これはシリーズ中一番難易度が高いと思います。
一周目でも何度死んだか数えきれません。
結構敵がちょこまか逃げるんですよね、スナイピングしにくい。
あとスラグ攻撃がというのがあるのですが、これを絡める戦闘が自分的にはどうしても苦手で固い敵にどうしても苦戦してしまいます。
3週目が難しすぎて断念。
その後すぐにプリシークエルをやりました。
あれ、簡単というのが最初の印象。
無論結構死にますよ自分は下手ですし。
でも、ボーダーランズ1と同じくらいかな?難易度的には。
一周した感じでは一番ボリュームも少ないです。
でも、1~2の間に何が起きていたかという重要なストーリーですので外せませんね。
スラグがどういったものなのかというのも話しに出てきたり。
オレンジ武器一周目で4つかな。
なかなか出てこないですねぇ。
しかし本当に魅力的なキャラクターばかりで楽しめます。
GOOD!
独特のグラフィック
見ていて面白いです。味があります。
多彩な銃
リロードするとぶん投げて弾をばら撒く銃や弾数無限など意味不明なものがいっぱいです。
銃が落ちてたらとりあえず拾ってしまします。
ボリューム
DLC5つ分も入ってるのでかなりのボリュームです。
BAD/REQUEST
バグの多さ
やばすぎます。壁にハマったり、銃が消えたり、フリーズしたり、バグのやりたい放題です。
ここまでバグが多いゲームは初めてです。
サブクエストがめちゃくちゃ多いのですがこちらもバグまみれです。
単調すぎる内容
マルチでやらないと直ぐに飽きます。
ストーリー
面白いキャラが多くそれは見ていて楽しいのですがストーリー自体はあってないようなものです。
一連の流れに付き合わされてるような感じです。
COMMENT
ほかのゲームにはない要素を持ってはいますがそれを良いものととるか、悪いものととるかはその人次第です。
この独特さは人によってはハマるものかもしれません。
1人だと飽きるのでずっとマルチでしたが、ボリュームはなかなかです。