【PS3】ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル レビュー
発売元 | バンダイナムコゲームス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2013-08-29 |
価格 | 7980円(税込) |
レーティング | 【B】12才以上対象 セクシャル 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:スタイリッシュ対戦格闘ジョジョアクション ■ プレイ人数:1〜2人 |

- 総合ポイント
- 33
- (難易度)
- 1.43
- レビュー数
- 44
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 1pt | 1pt | 1pt | 1pt |
37pt
GOOD!
●オリジナリティー
キャラの挙動の細かいところまで原作から忠実に再現したものを採用しており、適当に動かしているだけでも「あっ、ここあのシーンのポーズだ」とか発見があって楽しい。
演出面もしっかりジョジョらしさが感じられる出来で好印象。
●グラフィックス
キャラの再現度はかなり高い。超必の演出も迫力があって良い。
●サウンド
キャラ一人一人のテーマには特に違和感もなく全体的に良く出来ている。
BAD/REQUEST
●快適さ
とにかくロードが長い。一戦するたび10〜15秒程度のロードが入る。それ以外にもモード切替やリザルト画面から戻る際にもロード、もう康一君の顔は見飽きました。
あと、リザルトはもっと簡略化してほしいし、何かを選択するたびに「YES・YES・YES」or「だが断る」を求められるのも面倒です。
○ストーリーモード
1部と2部はともかくそれ以降はとてもストーリーモードなどと言えるような代物じゃない。そもそもコミックスに換算して100冊以上もある内容を網羅する気など端から無いようで、例えば3部ではホル・ホースとJ・ガイルを倒した後大した説明もなくDIO戦まで一気に跳びます。コミックスにして約12冊、連載期間にして2年半弱を吹っ飛ばすとはキングクリムゾンもビックリです。6部と7部に至ってはキャラ的な冷遇もあってかさらに酷くなっていますし。
最初からストーリーモードではなく原作再現バトルモードとかにすれば良かったのではないでしょうか。
○アーケードモードが無い
対戦格闘ゲームでアーケードモードが搭載されていないゲームを初めて見ました。
○キャンペーンモード
パッケージソフトでありながら基本無料のソーシャルゲームみたいなスタミナ課金を搭載するという暴挙。現在はスタミナ回復にかかる時間が短縮されているが、ゲーム側がプレイ時間を強制的に制限するという時点で論外です。
○戦闘バランス
原作再現という制約がある以上多少は仕方ないと思いますが、各キャラの技性能のバランスが良くないと感じました。さらに必殺技単体の威力が低すぎる、挑発で減らせる相手のゲージ量が少なすぎる、超必意外の行動で消費するゲージの消費量が多すぎる、といったシステム的なバランスの悪さに加え、イージービートが簡単便利すぎて弱攻撃連打ゲーになっているというのも問題有りだと思います。
○DLC
キャラ一人につき600円とか足元見過ぎ。しかもこれアンロックでしょ?
COMMENT
◆トロフィー関連◆
トロフィーコンプはPS3のゲームの中でも最も簡単なレベル。一通りストーリーモードをクリアし、対戦モードでまだ発動していないステージギミック、シチュエーションフィニッシュを発動させ、貯まった金でギャラリーショップでひたすら買い物をする。
これだけでプラチナが取れます。時間にして5時間程度でしょうか。
◆総評・感想など◆
クオリティの高いグラフィックで描かれた演出を鑑賞するゲームと考えれば中々の出来。ただし格闘ゲームとしては駄作。そんな印象です。
オンライン環境の無い人は買うべきではありません。パッチ無しだとバランス劣悪だそうですし、キャンペーンモードがプレイできないのでキャラのカスタマイズも出来ませんので。
キャラのカスタマイズは作品の売りの一つとして紹介されていたのに実際蓋を開けてみたらスタミナ課金のキャンペーンモードをプレイしないとカスタマイズできないとか、しかもそれが発表されたのが発売前日のイベントだったとか、開発者のビッグマウスだとか、etc。
メーカーの悪意が版権作品をここまで貶めたのは多分初めてじゃないでしょうか。悪い意味でばかり話題になりましたが次はまともな作品を作ってほしいです。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 5pt | 3pt | 1pt | 0pt | 1pt | 2pt |
29pt
GOOD!
◆グラフィック関連
独特の世界観、雰囲気・・・所謂ジョジョワールドを良く表現できていると思う
プレイする前は「このキャラを自分の手で動かせるのか!」と非常にワクワクした
また独特の擬音をあえて文字で表現したのも◎
BAD/REQUEST
ほとんどの方が書かれているのと同じになるのでいくらか簡略します
◆キャンペーンモード
なぜ金を払わないと好きなだけ遊べないのか
◆課金要素
ある程度は仕方ないし許容できますが・・・
上記キャンペーンモードやDLCなどの課金要素にゲンナリ
DLCについて、人それぞれ意見や考えはあるとは思いますが・・・
ほとんどのゲームが100の内容のうち
100(少なくとも80)をパッケージに詰め込み販売し、
追加要素としてDLCを販売。
それを利用することで総合的に100+αになるものばかりです。
しかし本作は100の内容のうち50をパッケージで販売し、
残りの50を更に小出し小出しにして販売している感が否めません。
無料のDLCももちろんありますが、発売からこの短期間でDLCとして出すのなら
最初からパッケージに含めることは出来なかったのでしょうか。
(ネット環境のない人は無料だろうとDLCを利用することができません)
となれば、やはり元々は有料で販売する予定だったのではないか・・・と邪推してしまいます。
現にいくつかのDLCは有料販売予定だったものが急遽無料配信されました。
同社他ゲーでも多く見られるように「ファンなら金を出すだろう」と言う考えが
(ある意味清々しいほどに)全く隠す気なく見て取れる。
満足感ゼロの最大の理由がこの課金要素です。
COMMENT
不満を挙げたらキリがありませんが、
兎にも角にも課金要素がいただけない
キャラゲーなのである程度ゲームとしての出来が良くなかったとしても
まだ許容できるし、納得もできます
ただなぜこうも金を搾り取ろうとするのか
ゲームへの不満と言うより、
バンダイナムコゲームスと言う会社に不満が募るばかりです
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 5pt | 3pt | 1pt | 1pt | 0pt | 2pt |
29pt
GOOD!
キャラグラ、原作を意識した台詞やポージング、必殺技、HHA、GHAは一見の価値有り。
特に各種必殺技は原作再現が素晴らしく、ここだけは文句の付けようがありません。
基本グラフィック自体が凄い!という訳ではないのですが、
グラフィックの評価を最大にした理由が「原作再現度の高さ」を考慮してます。
あとは原作を知っていないとわからないような小ネタを仕込みまくってたり、
対戦前の台詞にニヤリとさせられたり、といったところでしょうか。
イージービートという□を連打するだけで
弱>中>強>必殺技>(ゲージがあれば)HHA
とつながるコンボを出せる。格ゲー初心者にも優しいシステムです。
BAD/REQUEST
オリジナリティーは別にないですね。今までの対戦格闘ゲームのシステムのコピペですから。
むしろ今さら30fpsの格ゲーという・・・
熱中度と満足度、快適さが酷い理由は・・・
まず、熱中すべきモードがない(苦笑)
キャラクターをひと通り触ったらおしまいです。
それ以上もそれ以下もありません。
当然そんなもの満足できるわけもなく、満足度も低いわけです。
まぁ第一部のディオが使えただけで多少は満足していますw
しかしながら、ストーリーモードは本当に何とかならなかったのか。
まさか今さらスーファミレベルのテキスト読ませるだけとかね・・・
せめてスパロボみたいに顔グラ使って喋らすとか、それも無理なら
1枚絵を上手く使ってストーリー保管するくらいは出来るでしょう・・・
キャンペーンは酷いの一言。キャラカスタムする気も起きないので
3回ほどやって放置してます。しかもソシャゲ仕様の体力制(笑)
それに加えてDLCで金をふんだくろうって気がバリバリの戦術。
バオーが追加されるという話なので、バオーだけはほしいなと思ったが、
1キャラ600円って高すぎるだろうマジで・・・
それと対戦バランス。酷い、ひどすぎる。
と言うか、対戦バランスって言うレベルにも到達してませんねコレ。
オラキャンという、いわゆるロマキャンも搭載されていますが、
イージービートの方が簡単でダメージも十分稼げるっていうのも問題。
ネット対戦も可能ですが、ラグも酷いし、そもそも本作を
「格闘ゲーム」としてプレイすること自体が間違っている気がします。
なんというか、タイアップがジョジョの
対戦格闘「風」アクションゲーム
という表現がぴったりな気がします。
格闘ゲームとして買った人は単なる地雷でしか無かったでしょうね。
ただまぁ、キャラゲーの格闘モノってのは大抵バランス酷いもんですけど。
最後に、ロードが長すぎる。全てにおいて長すぎる。
COMMENT
何度か本サイトに投稿させて頂いていますが、
今回くらい乱文になったのは初めてかもしれません(汗)
BADの項目が自分でもよくわからない文章になってます、すみませんm(_ _)m
とにかくこのゲームは「ジョジョゲー」ということです。
間違っても格闘ゲームとして買ってはいけません。
ゲーム本編のキャラ再現度は過去発売されたジョジョゲーの中でも
最高レベルなので、「ジョジョゲー」が欲しい人にはアリだと思います。
Amazonレビュー
レビュー日: 2013-09-14
まず、DLCが酷すぎます。
「オールスター」と銘打つには欠かせない主要キャラでさえDLCに入っているうえに、それが1体600円ですからね。
しかも、これら多数のキャラは皆さんが持っている定価約8000円のディスクの中に最初から入ってるんですよ。
そのアンロックフラグを立てるのに「600円払え」と言われてるわけです。
「ダウンロードキャラ1体でも作るのにお金掛かるだろうから600円は仕方ない」って方もいますが、
実は元々の開発費の中に、定価8000円の中に、最初から入ってるんですよ。
だから急遽「300円にしますー」「無料にしますー」なんて大幅値下げができるわけです。
今までのゲームならゲームクリアなどでタダでアンロックされてたような内容ですからね。
「600円でもバンバン金払うだろー」とユーザーをバカにしてるような設定です。
次にキャンペーンモードが酷い。
「ゆっくり時間をかければ課金しなくてもいろいろ手に入りますよ」って方もいますが、これも騙されてます。
20分だろうが5分だろうが、しなくていいはずの「貴重な時間の浪費」をさせられてるんですよ。
「戦闘でレベル上げるのに時間掛かる」とか「マップが広くて探索に時間が掛かる」とかのゲーム性につながる時間消費ではなく、
ただプログラム的に「はい、20分ウェイト」って書かれて「無駄に20分待機させられて時間が掛かる」だけです。
だから急遽「5分にしますー」なんて大幅短縮ができるわけです。
「0分ウェイト」ってすれば済むような内容ですからね。「20分は辛いからバンバン金払うだろー」と、これまたユーザーをバカにしてます。
さらに突っ込むと、「カスタマイズがウリだぜー」って大々的に宣伝してる商品のくせに、
そのカスタム素材が「揃いたけりゃーお前の時間も金も運も全部浪費しろよー。金だけじゃねー、時間も運もだぞー」となってるのは
本当にユーザーをバカにしています。
それから永久コンボも酷い。
確かにキャラが多ければ多いほど、調整は大変ですよ。
1体増えるだけで「その1体×残り数十体」と一気に調整する組み合わせが増えていきますから、掛かる時間も倍々ゲームで増えていきます。
ただ、あの多数の永久コンボはさすがにすぐ見つかるレベルでしょう。デバッグチームから速攻で指摘があったはずです。
それでもそのまま商品化された所を見ると、サイバーコネクトツー松山社長レベルの人が「1キャラ修正したら全キャラチェック・修正
しないといけないけど、マスターアップまで時間がないから仕樣で」や「キャラゲーで格ゲーじゃないから仕樣で」として通した可能性が高そうです。
その後出た対策パッチも、「通常コンボがつながらなくなった」という修正内容を見るに、恐らく時間的な余裕が無かったのでしょう。
イージービート。
キャラゲーの要素が強い今作では、アクションや格ゲー慣れしてない初心者救済用に有用なシステムだと思います。ただ、仕樣がまずかったですね。
ゲージ消費する行動であるHHAがイージービートで出せてしまうのは、
1.「プレイヤーがゲージをいつ使うか」というゲージの持つゲーム性を殺してしまっている。
2.GHAを見たい初心者ほど、2ゲージ必要なGHAを見る機会がなくなるという矛盾。
3.「よりカッコイイコンボを探す」という訴求力がほとんど無くなってしまう。
4.「チェーンビート」が死にシステムになりがち。
…といったゲームを飽きやすくさせる弊害の方が大きいです。
ステージ。
さすがにシチュエーションに対してステージ数が少なすぎます。ステージギミックに割く工数を少しでも新規ステージ作成に回すべきでした。
強いて言えば、キャラに回した工数を少し削ってでも。
シチュエーションを無視してずっと同じステージで戦わせるなんて、声高に叫んでいた「原作愛」が疑われても仕方ありません。
ストーリーモード。
いまどきPS3で顔グラフィックもないテキストのみとは「商品としてどうか」というレベルだと思います。
また、キャラ数的に端折られているのは仕方ないところがあるにしても、「ブッチ神父と3回戦うだけで6部完」などは痛いです。
正直、この商品レベル未達の内容では、企画内容的に「ストーリーモード」として用意する必要があったのか疑問を持たざるを得ません。
キャンペーンモードなんか作る工数があったらこっちに注いで「各章の名バトルを追体験できるモードだぜー」とダイジェスト的な
モードと割り切り、その代わりにバトル前後のシナリオイベントをきちっと作る…といった感じにした方が現実的でしたね。
全体通しての問題点を端的に言うと、「作り込みのバランスが悪すぎ」ですね。
キャラとデモばかりに注力しすぎて、他の部分をおざなりにしすぎです。
「キャラとデモのクオリティさえ高ければ、ストーリーもゲーム性も捨てていい。ファンはそれで大喜びで課金もバンバンしてくれるし、
究極のジョジョゲーとして崇拝してくれるはず」というコンセプトだったと考えられます。「ゲーム」や「ファン」を甘く見てる感が
にじみ出ていて、プロ失格と言えます。
それに40点満点つけたファミ通レビュアーも、内容の酷さに気づかなかったのか、それとも見て見ぬふりしたのかは判りませんが、
どちらにしてもプロ失格です。
で、同業者として一番問題だと思うのは、サイバーコネクトツー松山社長の今までの発言です。
「このゲームを作るために生まれてきた」「世界一ジョジョを愛している」「何度遊んでも飽きないように作りこまれてる。“覚悟はいいか?俺はできてる。”」
「ゲームデザインを原作者以上に考え抜くべき」「クソゲーなキャラゲー作ったヤツをぶっ殺す」「"神ゲー"にします。『誰に誓った、自分に誓った、
最高のジョジョゲーを作るって自分に誓った!』」…ゲームそのものの信用を更に貶めた張本人の口から、それぞれの発言1つ1つについて釈明を聞きたいです。
余談ですが、今作の声優と個人的に話をする機会がありました。ボイス録りのときに幹部のダメ出しが凄まじかったそうです。
ベテラン声優でも頭を抱えてしまうほどだったとのことですが、この商品の出来を見る限り、他人に厳しく自分に甘いサイバーコネクトツー側の姿が想像できます。
GOOD!
現在第8部連載中。不朽の名作シリーズ「ジョジョの奇妙な冒険」の全シリーズキャラクターが集まった格闘ゲーム。
やはり絵柄は素晴らしいというか、本当に漫画の世界から抜け出してきたかのような描写。
技を決める際の演出も物語さながらの演出や動作になっています。
プレイング面でも攻撃ボタンを連打することで簡単に強攻撃が出せたり、難しいコマンド操作やコンボ決め等が少なく、簡単に必殺技などが出せるので、格ゲーが苦手という人でも無理なく遊べると思います。
BAD/REQUEST
ストーリーモードを重点的にプレーしたのですが、いろいろ荒すぎやしないですかと…
まず対戦フィールドですが、全8シリーズに対して12フィールド。ステージギミックやシチュエーションフィニッシュの設定のしやすさを考えても少なすぎ。
特に3部ではロードムービー的要素も入っているにもかかわらず、ストーリーでは「カイロ市街」しか登場しないのはあまりにも寂しすぎ。
バトルもプレイアブルキャラクターが登場する対戦という事を考えてもバリエーションが少なく(シチュエーションごとに特殊効果として能力の変動が発生するのはちょっと凝っているとは思いましたが)、4部までのシリーズは長いのに対し、5部以降のボリュームの無さも残念。
ロードがちょっと長めだったり、ストーリーでは各1話はクリア済でも飛ばせないといった細かいところも不親切かなと。
COMMENT
ジョジョのゲームは「黄金の遺産」をプレー。3部・4部を中心に読んでいます。
「オールスターズ」という文言で興味をひかれましたが、ふたを開けるとあまりいい出来ではありませんでした。
こういうキャラゲーこそ、もっと作品に対して、全てのキャラに対して「愛」を持って欲しいなと思います。