【PS3】信長の野望・創造
発売元 | コーエーテクモゲームス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2013-12-12 |
価格 | 9240円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:歴史シミュレーション ■ プレイ人数: ■ ダウンロード版:8,000円 |

- 総合ポイント
- 63
- (難易度)
- 2.67
- レビュー数
- 12
スコアチャート
GOOD!
<オリジナリティ>
歴代の信長でも良い悪いは別として、色々と思い切った事をやっている点が評価できる。
<満足度>
・過去作で一番リアルな仕様になった。
今作は人口=兵であり、しかも兵が都市の紐付きとなったため、前線に兵を移動させて攻めていくという攻略スタイルができなくなった。
そのため多く兵を抱える遠方の都市から部隊を遠征させる必要があり、その際の兵糧管理や武将の配置などを試行錯誤する過程がリアルで面白かった。
また、以前は隅っこに陣取る島津などが有利とされていたが、今作は人口の多い近畿地方の大名の方が有利となるため、まずは上洛を目指さなければならないという点もとてもリアルで良かった。
あと、部隊に兵科の概念がなく騎馬、鉄砲を割り当てるといった仕様もリアルに感じた。
・テンポが良い
まず、内政が武将1人で事足り、城には武将1人いればOKという世界、さらに領土が広がれば自動的に委任状態になるし、あまり内政をすることがない。
その他にも外交、登用などで失敗して無駄なコマンドを浪費したという場面がなく、ほんとに徹底的に無駄を省きましたという印象。
また、終盤のダレもある程度解消されており、ある政策によりクリアに際し全都市を支配する必要がない。
・COMが強い
今作のCOMは、かなり手ごたえがあり、行き当たりばったり戦略では詰むことがある。
特に近畿地方を織田軍に牛耳られると攻略はかなり困難となり、上級だとほぼ無理ゲー。
BAD/REQUEST
<満足度>
・前作にあった地方統一モードがないこと。
・ゲームの性質上、多くの部隊を展開させることになるため一括で命令を出せる機能がないのは操作性を著しく損ねる。
・大名の影響が及ばない遠方の都市が委任状態となる自動委任の発想自体には納得できるが、せめてこちらの命令は受け付けてほしかった。
大兵力を抱える都市から僅かな兵で出兵してくるわ、有力武将を左遷させるわ、目の前で戦闘してんのに高みの見物決め込むわ馬鹿丸出し。
・取って付けたような会戦モードがいらない。今作のコンセプトには合わない。
・直ぐに兵糧切れになってしまう。部隊の兵糧は4ヶ月分だが、1ヶ月経つのが割りと早いため直ぐに兵糧切れになってしまう。
これはとても爽快感にかける。そこは道がつながっていれば自動補給にしてほしかった。
・捕らえた武将を捕虜にできない。そのため登用に応じない武将は殺害するしかない。
COMMENT
今作はリアルを追求して無駄な部分を削ぎ落としましたという作品。そのため人によっては、薄っぺらい印象を受けてしまうかもしれないが、今作の大部分はどこの城を攻め、そのためにはどこのルートから攻略し、城に誰を配置するかとった戦略的要素がほとんどのため戦略ゲーとして考えれば、良ゲーではないのかと言える。
難易度は高めで、特にCOM(織田)が強く今までのシリーズの感覚でプレイしていると痛い目にあう。全シリーズプレイしているが途中でギブアップしたのは今作が初めて、ただ逆に織田を使えば上級でも楽勝なため初心者でも問題なくプレイすることができる。ある意味でバランスの良い作品。
最初は上記の様に薄っぺらい印象を受けてしまったのだが、やり込めばやり込むほど、意外と内政が奥深かったり政策が大名と家臣の考え方により決まったり(現実でも保守派が多いと革新的なことはできない)と関心する部分も多く、結果的にはなかなか面白い作品となった。初心者~玄人の人まで幅広い層にお勧めしたい作品。