【PS3】信長の野望・創造
発売元 | コーエーテクモゲームス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2013-12-12 |
価格 | 9240円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:歴史シミュレーション ■ プレイ人数: ■ ダウンロード版:8,000円 |

- 総合ポイント
- 63
- (難易度)
- 2.67
- レビュー数
- 12
スコアチャート
GOOD!
グラフィックやサウンドはそんなに重視しないのですがとてもいい出来です。
ヘッドホンをつけてやってみるといい音出てるなって思いました。
いろいろ考えることが多くて熱中します。長期的展望を持たないと目の前の敵を倒してたら
つんでたってことがよくあります。
道、人口システムに代表される
リアル感。
強い武将が強い戦法を使って爽快! というゲームではなく
有名武将は結構強いなってかんじでそれに兵数や兵の動かし方、城の位置関係などが
加味され、総合的な強さになるという感じです。
煩雑で飽きてくる部分を委任や直轄地の限定で減らそうという姿勢が見れます。
フリーズがない。プレーヤーを待たせる時間がないので
ずっと熱中してやってしまう。
BAD/REQUEST
会戦の途中抜けがいつでもできることは改善したほうがいいと思う。
特に弱小上級だと会戦→斉射→途中抜けを安易に使いたくなるので。
1ターンに会戦の回数が2回までとか回数制限をつければいいのでは?
そしたらまだ援軍来た時の仕切りなおしにも戦略性が生まれると思う。
序盤に本城を3つぐらい取ったあと
遠交近交策からの従属→伝馬制が強すぎ。
遠すぎるところは従属しないようにしてもらいたいです。
武将にもっと個性を出しても良かったと思います。
特性とかは伝授があって調整が大変なのはわかるがもう少し影響を出してもいいのでは。
勢力ごとにAIの差があってもいい気がした。
戦国伝をクリアした段階でやめるという選択肢も用意しても良かったと思う。
プレイ記録は埋まるが毎回統一するのはめんどくさく感じる。
過去作をやってないので分からないが、地方モードに当たるのかな?
本城の2倍ぐらいに支城の数を減らせば
煩わしさみたいなのがなくなるのでは?
数が多すぎて、攻め取るのも内政もめんどくさい。
どのタイミングで始めれば戦国伝が始まるのかゲーム内で書いても良かったと思う。
武将の忠誠度を上げるときに家宝を上げるという選択肢が現実的ではないので
給料upみたいな制度が欲しかった。
捕縛したとき解放、処断、捕虜の3つに分けれても良かった気がする。
操作性が悪い、なんとなく使いにくい感じ。
捕虜の数を見るときだったり、勢力情報を見るときだったり
なんとなく使いづらいです。
委任するときここはずっと委任、ここは自分でやるというように
委任の部分をわけれるようにして欲しい。
軍団の委任ももうちょっと細かく支持できるようにして欲しかった。
城単位で指定というよりは勢力単位で指定できるようにするとか。
COMMENT
信長の野望シリーズ初挑戦。
たいへんはまっています。
書き出してみると悪い点が長くなっていますが、全体として調整がしっかりされた
いいゲームだと思います。
ff7、10というよりはff12,13って感じ。(この例えはわかりづらいと思いますが)
キャラゲーではなく、戦略を立てるゲームです。