| 街ingメーカー(マッチングメーカー) | 
|---|
| 発売日: 2001年9月27日 | 
| --- 発売元 ---
	 ⇒ メディアファクトリー → 公式サイト  | 
  総合点⇒ (100)  | 
  B:73点 | 
| --- 簡易内容説明 ---
	 住民とコミュニケーションしながら街を発展されていくゲーム。 住人の声を聞きながら街を作っていこう。  | 
  5,800円 | 1006kバイト必要 ---  | 
| † 参加型レビュー集 † | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 
| 4.25点 | 3.4点 | 3.15点 | 3.8点 | 3.65点 | 3.5点 | 
| --- 良い所 --- | |
|---|---|
| 自分の手で街を作ってる感覚が楽しい。 | まつもさん | 
| 自分の作った町をリアルタイムで歩けるし,
	 そこにはそれこそ多数の住民が目的を持って生活している。 町並みも適当に建物を置いても, なんとなく町の雰囲気ができ,歩いていて楽しい。  | 
  たけちんさん | 
| 見てるだけなら楽しい。 | ごんざぶろうさん | 
| 気づかず何時間も経っている。
	 テナントのグラフィックが面白い。(ロー○ンとかそのまんま) いままでにないゲームで、結構はまる。  | 
  まあさん | 
| 自分が、建てたお店で、買い物や食事ができて楽しい
	 住民と同じ目線で、街が楽しんで遊ぶことができる  | 
  みくさん | 
| 今までに無い、会話で住人とコミュニケーションをとり、街を創っていく感覚が新鮮。
	 視点変更や操作性も、分り易く効果的。  | 
  マーティさん | 
| ・最初以外ロードが無い。
	 ・テナント数が結構ある。 ・以外に毒っ気のあるイベントが起こる。 ・何気なく何時間もプレイできる。  | 
  キングさん | 
| ・お金の概念は無いに等しいので
	 過去の街作りゲームとは違ってマッタリとプレイできる ・設置できる施設が豊富にあるので独自の街づくりができる  | 
  うんばばさん | 
| 特に期待しないで始めたんですけど、
	 抜けられないぐらいはまってることに気付いた。 ホントの意味での街づくりシミュレーションだと思う。  | 
  リリーさん | 
| ・前マップの人々とのコミュニケーションが引き継がれる
	 ・街に対する思い入れがかなり出来る ・誰でも楽しめる ・かなり中毒性がある ・街の人を「さん」づけでよんでしまうほど思い入れが出来る ・視点が選べ、移り変わりがスムーズ ・誘地した建物一つ一つが生きてくる  | 
  のぶ太さん | 
| 結構はまってしまった・・・様様なテナントがあって街作りが楽しい。
	 色んな角度から自分の作った町を楽しめる。  | 
  doveさん | 
| ・とにかく今までに無いゲームだと言う事
	 ・街を歩き回って買い物が出きる事 ・自分の空想そのままに街が出きる事 ・街のみんなと仲良くなる事  | 
  レオさん | 
| 作った町を歩き回れる。
	 操作快適。  | 
  りゅうじさん | 
| シムシティなんかとは違って街を見るだけで楽しい。
	 かなりの中毒性がある。  | 
  わきさん | 
| 今までの都市開発型シミュレーションゲームとは違って
	 人がいるため作った街が有機的に感じる。 店などの建てた建物に意味がある(文房具や野菜が買えたり)  | 
  ひな太さん | 
| ほかにやりたいソフトがなく半信半疑で買ってみたが、結構はまった。
	 シムシティー系とは似て非なるという感じ。 簡単に町を作っていけるが、住民から次々と出る不満を解消したり、 それぞれ行動している住人と会話したり、 突然イベント(見たいなの) がおこったり、やめ時を失った。  | 
  スキナーさん | 
| ゲーム中にロードの煩わしさが無い。
	 「シムシティ」等と違い、お金等の余計な事を考えずに街作りが出来る。 建物の種類が多いので、街が出来上がっていくとかなり賑やかになる。 人と仲良くなると、単純に嬉しい。 序盤なら建物一軒一軒に愛着がわく。 シナリオクリア条件をクリアした後も、そこでの街作りが続けられる。 また次の土地へ行っても、人間関係が継続され、 積極的に協力してくれるのが嬉しい。 街の人々がセカセカと動いているのを見ながら街を作っていける。  | 
  蒙古さん | 
| --- 悪い所 --- | |
|---|---|
| 歩く速度が遅いので歩き回るのがしんどい。
	 町が大きくなると対応しきれなくなる。  | 
  まつもさん | 
| 街の人口を増やすと不満も増えて手に負えなくなりおおざっぱな人しかできない。
	 建物を作るには人からの紹介が必要でめんどくさい。  | 
  P男さん | 
| 基本的には他の皆さんがおっしゃっているように,
	 熱中度が高いゲームだと思います。 しかし,その熱中とは,どんどん町が大きくなることにより, 住民の要望が途切れず,その対応に追われ続けるということに 終始するということに言い換えることができます。 これは熱中とは違う次元のような気がします。 つまり,思い通りの街にできるという売り文句⇒住民が満足しなければ 出て行ってしまうというジレンマがあり, いつの間にか,住民の要望を聞いて回る 御用聞きの役割しかないことになっています。 しかも街に不満をもつ住民がマップ中のどこにいるか分からないので, いつのまにか何世帯もが突然不満を爆発させて 退去してしまっていることもしばしばです。 せめてこの不満爆発の通報が自分にあれば,気分的には楽でした。 町が大きくなるとどこにどんな不満があるか なかなか分からないシステムに一番の問題があると思います。  | 
  たけちんさん | 
| 何していいかイマイチ分かりづらい。
	 建物配置もどうすればいいかさっぱりわからない。 欲しい建物を見つける作業が、楽しさから 住民のいい加減な発言によりイライラしてくる。 追い討ちのような住民の心無い発言がトドメに(笑)。 挫折しました。  | 
  ごんざぶろうさん | 
| 会話は単調になってしまう所かな。
	 はじめのロードなぜあんなに長い!?  | 
  まあさん | 
| 思っていたより、自由がきかない
	 住民との会話が単調で、めんどくさくなってくる  | 
  みくさん | 
| 会話が主体のゲームにしては、ちょっと会話が単調。
	 キャラも限られていて、キャラによって話口調が同じ。 結局、同じ事の繰り返しでしかないのが残念。  | 
  マーティさん | 
| 始めはこつこつ会話を重ねていたが、
	 目標人数が増えると、いいかげん面倒くさくなる。 店などの種類は多いが、話す内容は同じ。  | 
  カメさん | 
| ・やっぱり人が1000とか超えてくるとみんなと話すのがめんどくさい。
	 話さなくてもいいんだけども。 ・〜さんが知ってるかもしれないわよ、 っていうのでたらいまわしにされる事がある。 ・難易度が低い。  | 
  キングさん | 
| ・会話が肝と銘打つ割に単調で面白くない
	 ・視点がどれもイマイチ見難い気がする ・システムがかなり貧弱  | 
  うんばばさん | 
| ・キャラの顔が少ない(←名前で判別できるので苦にはならない)
	 ・動きが少し制限される  | 
  のぶ太さん | 
| やることが沢山ありすぎて、のんびり街を歩いて楽しむ暇がない。
	 だんだん会話が面倒になる。  | 
  doveさん | 
| ・キャラ数が少ない
	 ・◎街を歩く時に斜めに進めない ・ダッシュができないっぽい  | 
  レオさん | 
| ロード長すぎ
	 キャラの種類が少ない  | 
  りゅうじさん | 
| もっと個性的な街作りができればさらによかった。 | わきさん | 
| 興味を持った方はできるだけプレイしたほうがいいと思うので
	 あえて悪いとこ書きませんが 保存したデータの再開には時間がとてもかかることは書いておきます。  | 
  ひな太さん | 
| 突発的で現実的なイベント、災害とか、人身事故とか、
	 あってもいいなぁと感じた。(不謹慎ですが)  | 
  スキナーさん | 
| オープニングでのロードにもの凄い時間がかかった。
	 (その分ゲーム中ではロード時間を感じないんだけど) 似たようなキャラクタだらけで見分けがつかない。 また建物の種類に対し、キャラの種類が少ない様に思う。 ムービーを削ってでも増やして欲しかった。 街が広くなると自分の作った街で迷う。  | 
  蒙古さん | 
| --- 感想など --- | |
|---|---|
| システム自体は面白いんだけど、
	 作りが大雑把で、じっくりやろうとするほど、 対応しきれないのが嫌になってきた。 細かい事を気にする人にはちょっと向かないかも。  | 
  まつもさん | 
| 他の皆さんと同じく次回作が出れば
	 ユーザーの意見をどんどん取り入れて, 満足の行くレベルのゲームになれる基礎は持っているゲームです。 頑張って欲しいです。  | 
  たけちんさん | 
| 私的には、難易度ウルトラC。
	 シムシティ50万人達成の10倍はカタイ。  | 
  ごんざぶろうさん | 
| 思っていたより、単調な作業が多く・・・
	 もう少し、毎日の流れを変えたり、 季節ごとにイベントをつくってほしかった  | 
  みくさん | 
| ゲーム自体の、アイデアは凄く評価したい。
	 今までの街づくりのシュミレーションに欠けていた 「ユーモアと、人とのふれあい」という要素を、 導入に成功した唯一のゲームだと思う。 要望としては、 ・会話とキャラの増幅。 ・面クリア方式は無くした方がいい。 ・時の人モードで越させてあげた人は、向こうから ドンドン接触して来ても良いのでは? ・もっとストーリー性を持たしても良いかも。 化ける可能性を、まだまだ秘めていると思う。 次回作期待。  | 
  マーティさん | 
| 新しいジャンル一本目なので
	 まだまだ改良の余地はあると思うが、全体的には良い出来。 まさに、これこそシミュレーションゲームだと思う。 色々なジャンルに応用が利きそう。 続編希望です。メディアファクトリー、誘致しなきゃ!  | 
  キングさん | 
| 本体と同時に購入した自分にとってはやや期待外れだった。
	 PS2で出す必要があったのか疑問があるが、アイデアは面白いと思うので、 システムを中心に改善すれば化けるソフトだと思う。 会話をフルボイスでやってくれれば嬉しかった。 とにかく、惜しい部分が多いので次回作に期待します。  | 
  うんばばさん | 
| TVとかで、繁華街の上空から映したシーンがあると
	 気になる(自分のと比べて)ぐらいシンクロしました。  | 
  リリーさん | 
| シミュレーションゲームが飽和状態にある中で
	 これほどシンプルにまとめ、質の高いゲームは シミュレーションファンとしては嬉しかった。 次回作を期待するのが怖いほど完成度は高い。 名作の域に達していると思う。 純粋に遊びとして楽しむのには最高の一本だと思う。  | 
  のぶ太さん | 
| まだやってる途中だけど、しばらく暇つぶしには不自由しなさそうです。 | doveさん | 
| ・1作目としては最高♪
	 シミュレーションは嫌いな方ですがひさびさに楽しめました! 買いの1作ですネ♪  | 
  レオさん | 
| ずっとやっていると色んな細かい作り込みに気が付いて、何だか嬉しくなる。
	 こうして欲しいってって所もないわけではないけれど、 全く新しいジャンルの一作目って事を考えれば凄いでき。  | 
  ムラッチさん | 
| 面白いです。こつこつと作業するのが嫌いな人にはむいていないかも。
	 自由度も高く長い間遊べる。  | 
  りゅうじさん | 
| まだまだ改良する余地はありそう。
	 次回作がでたら間違いなく買います。  | 
  わきさん | 
| なぜ悪いところを書かなかったかというと、
	 ただ一文だけで書くととても致命的な欠点のように見えるから。 実際にはちょっと気になる程度なのです。 全体的にとても満足できる出来だと思います。 ・都市開発にお金のかからないシムシティー(シムタウンの方が近いか) ・プレイしている感じはワールドネバーランド(知ってる?)にも似てる。 また夢のゲームに一歩近づいた感じです。  | 
  ひな太さん | 
| ローディングも始める直前の、超長いのが一回あるだけで、
	 ゲーム中もセーブ時も、ほとんどないのが、よかった。 マップクリアー式でも、信頼を得た住民を次の町へ引き継げるシステムなので、 住民とのめんどい会話が無駄にならないでよかった。 自分的に買って正解!  | 
  スキナーさん | 
| 全体的に完成度の高いゲームだと思います。
	 気合いがあれば自分の住んでいる町を再現する事も出来るかもしれなし、 またやればやるほど新しい建物が増えるので楽しいです。 ある程度大きくなったら街をぷらぷら歩きながら 人と話しているだけでも楽しいです。 建物の配置にある程度注意が必要だけれど、 あまり神経質にならなくても大丈夫なレベル。 万人に薦められる難易度だと思います。 ただ、シナリオ的なものを求める人や グラフィックにクオリティを求める人には 駄作に感じてしまうかも知れません。 レゴやプラレールなんかが好きだった人なら 間違いなく楽しめると思います。  | 
  蒙古さん | 
![]()  | 
| 
◎投稿はPS2版のみお願い致します。 ◎個人的理由により更新が大幅に遅れる事があります。あらかじめご了承ください。 ■ 以下は掲載しません ■ ・投稿の文章が一言(50文字未満)のみ。 0点・5点の部分がきちんと文章でフォローされていない内容。 ・50文字以上でもあまりに【抽象的な内容】【感情的な内容】【誹謗・中傷】【理解不能な内容】。 ・点数と内容があまりにも一致していない投稿。 ・ネタバレが記載されている内容。 ・proxy・海外のサーバー・会社・学校・携帯電話・公共施設からの投稿。 【詳細な掲載基準はこちら】【参考にしやすいレビューとは?】 ■ 不正投稿について ■ ◎名前を変えて、同じソフトに何度も投稿するのは禁止です。 見つけた場合、掲載しているのを削除します。【自分の名前(HN)が固定されていない方へ】 また荒らし投稿やあまりに酷い場合、予告なくIPアクセス制限をかけることがあります。 ■ 改訂稿について ■ "PSmk2への感想・要望など"欄の所に「改訂稿、修正です。」などと修正による再投稿であることを明記して下さい。明記していないと、ほぼ確実に多重投稿と認識します。名前を変更しての改訂稿もほぼ確実に多重投稿と認識します。 また本人に成りすまして第三者が改訂稿するのを防ぐために、改訂稿時も最初に投稿したプロバイダーまたはメールアドレスは一緒にするよう宜しくお願いします。  |