| フライングサーカス | 
|---|
| 発売日: 2001年11月15日 | 
| --- 発売元 ---
	 ⇒ シスコンエンタテイメント → 公式サイト  | 
  総合点⇒ (100)  | 
  D:57点 | 
| --- 簡易内容説明 ---
	 ラジコンのヘリを使って広大なステージを飛行する 「フライトアドベンチャー」の要素を併せ持った作品。 京商の実名のRCヘリも登場します。  | 
  6,800円 プロポコントローラー同梱版 9,800円  | 
  315kバイト必要 ・プロポ型コントローラ  | 
| † 参加型レビュー集 † | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 
| 3.8点 | 2.0点 | 2.2点 | 3.6点 | 3.2点 | 1.8点 | 
| --- 良い所 --- | |
|---|---|
| アドベンチャーモードはおもしろい | Presentさん | 
| プロポは、よい。
	 少しかたいかもしれないが....。 まぁ、全体的には、きになるところもあるが、満足というかんじ。  | 
  ペプシマンさん | 
| プロポ同梱で当然という感じ。
	 今は、もうほとんど手にはいらないらしいが。 シミュレーターにはない、ゲーム性が非常に良く、 これをプレーしてラジコンヘリに興味を持つ人もいるかも?  | 
  ganさん | 
| プロポの操作性、なかなか雰囲気はでてる。
	 あと、アドベンチャーモードは結構おもしろい。 筋肉番付っぽい。緊張感もほどよい。 EASYモードならだれでも操作できる。 チュートリアルもあるし、練習すればそこそこ飛ばすことはできる。かなぁ  | 
  Towaさん | 
| プロポ同梱版を買った人は、
	 かなりその気になってプレイすることができるかもしれません。 絶対、ソフト単体では買わないほうがいいですよ。 同梱版は、初回限定版らしいので、なくなったら買えないとのこと。 見つけた人は、迷わずゲットしてください。  | 
  目黒ゲーマーさん | 
| --- 悪い所 --- | |
|---|---|
| ロード!ロード!ロード!すべてがロードの時間&タイミングにぶち壊されている。
	 画面切り替えるたびにロードだし。それもたっぷり長い! いくらDVDでないとしてもコレは論外。 チャレンジモードもアドベンチャーもすることは同じなんだから 統一したほうがよい。 隠しの〇〇〇とか〇〇〇の魔法じゅうたんなどなど 隠し機体であまりに必要のないものが多い。  | 
  Presentさん | 
| 視点。画像。 | ペプシマンさん | 
| プロポ同梱が初回限定であること。
	 プロポの設定を毎回行わなくてはならない事。<非常に面倒 もう少し、グラフィックを綺麗にして欲しかった。  | 
  ganさん | 
| ロードめちゃ長。マジ長い、テンポ悪いっての。
	 あと、視点の関係でみづらくなったりする。 それと、決定的なのが飛行特性を飛行中にかえられない。 ノーマルとアクロバット飛行を変えるにはローターごと交換しないといけない。 せっかくL,Rボタンがあるんだから、 デュアルレート、インバーテットモード、 スロットルホールド、アイドルアップ等はつけてほしかった。 マップ見ずらい。  | 
  Towaさん | 
| とにかくロードが多すぎ、そして長すぎ。
	 これじゃあ、さくさく遊べません。 ゲーム中のロードを短くするといわれる 「シンプルメニュー」というのもオプションで選択できるのですが、 これがほとんど短くなった感じがしない。はっきり言って無意味です。 また、プロポの操作を自由に変更できないもの×。 グラフィックも、はっきり言ってPS1でも十分じゃないのって感じです。 あまり期待しないほうがいいかも。 同社のシティークライシスも持っているので、 それほどグラフィックには期待していなかったけど、やっぱり残念。 うーんなんとかしてくれ。  | 
  目黒ゲーマーさん | 
| --- 感想など --- | |
|---|---|
| RCヘリ好きかどうしても欲しい人以外、
	 どうしようか迷っている人は購入しないほうがいいです。 特にRCヘリ好きではなかったのでかなり楽しめませんでした。 かなり独特です。RCなので。 PSであった「Theヘリコプター」の進化版みたいなものです。  | 
  Presentさん | 
| ちょっと中途半端かなという感じ。
	 続編はRCヘリではなく飛行機にしてみたら? プロポありで。  | 
  ペプシマンさん | 
| 本格的なシミュレーターは、ゲーム性がないので、つまらない。その点、これは◎。
	 シミュレーター同様の高度な設定や シビアさも持ち合わせていれば最高のソフトだと思う。  | 
  ganさん | 
| シミュレーターとして見ると、ちと物足りない。いろいろたらなさ過ぎる。
	 まぁ、本格的なシミュレーターならパソコンであるので、 気軽にRCヘリの気分を味わうなら手ごろかも。 本物やってるのでちと辛口に書いたが、雰囲気でてるし、練習にもなるし、 なんだかんだいって毎日やってる。  | 
  Towaさん | 
| 全体的には、60点って感じ。
	 でも、やりこむうちにもっと面白く感じれるかなーという気はしています。 ゲーム性はかなりシビア。爽快感を求めているなら、おすすめできません。 でも、自分が上手くなっているのが感じられるのは、結構楽しい。 本物のRCへりもかなり難しいので、これくらいはしょうがないかと思います。 まあ、ヘリ好きならとりあえずは買っておいたほうがいいかも。 コレクションの一つとして。 長く楽しめるということだけは間違いありません。  | 
  目黒ゲーマーさん | 
◎レビュー集の投稿内容はネタバレ禁止です! ◎投稿はPS2版のみお願い致します。 ◎投稿の内容があまりに乏しい場合、こちらの判断により掲載しないことがあります。 ◎個人的理由により更新が大幅に遅れる事があります。あらかじめご了承ください。 ■■■ 得点について ■■■ ◎評価するとき基準が3点だということを忘れないで下さい。 0点・5点は特別な得点です。 3点を基準として基本的に1〜4点を主に使うようお願いします。 当サイトは5点を基準に減点法でもなく、3〜5点が基準ではありません! ◎「このゲームは今までにないくらい傑作なので特別に6点付けさせて欲しい。」 という要望がたまにありますが、そう言うのが5点となっています。 0点も逆のパターンで同等の意味です。 ■■■ コメントについて ■■■ ◎コメントは「良い所」「悪い所」「感想など」3項目全て最低50文字以上必須です。 当サイトは高評価(低評価)でも、必ず悪い所(必ず良い所)を書くのが特徴の1つです。 ◎「良かった!最高!」「まったく無い!」など、感情的・一言ではなく(これだけの投稿は掲載しません。) 「○○だから良かった。」や「××部分は気になった。」「△△の所は□□にして欲しかった。」 とその部分を書くようにお願いします。 うまくまとめられない方は一番印象に残った部分が書きやすいと思います。 どうしても見つからない場合は、「あえて書けば○○○の部分が△△△です。」 と【あえて書けば】で良いですのでコメントしてくださるようお願いします。 また、慣れてきたら他人の価値観をもった人を対象にして 「このゲームの見所は○○だから、△△な人にはお勧めかも。」 という肯定意見や 「××な所があるから、◆◆な人はお勧めできないかもしれません。」否定意見など このゲームの、合う人合わない人の事を書くと非常に参考になります。 ◎どんな得点でも該当しますが、本当の気持ちで採点したとしても 「なぜ5点(0点)なのか」をきちんと文章でフォロー出来ていないと 閲覧者から「内容が薄すぎる。」「点数の引き上げ(引き下げ)目的」などと思われ 掲載しても、最悪削除依頼される場合があります。 購入の参考にするコンテンツ上、相手に読まれることを意識して書くようお願い致します。 ■ 以下は掲載しません ■ ・投稿の文章が一言のみ。 0点・5点の部分がきちんと文章でフォローされていない内容。 ・50文字以上でもあまりに【抽象的な内容】【感情的な内容】【誹謗・中傷】【理解不能な内容】。 ・点数と内容があまりにも一致していない投稿。 ・proxy・海外のサーバー・会社・学校・携帯電話・公共施設からの投稿。 ■ 不正投稿について ■ ◎名前を変えて、同じソフトに何度も投稿するのは禁止です。 見つけた場合、掲載しているのを削除します。 また荒らし投稿やあまりに酷い場合、予告なくIPアクセス制限をかけることがあります。 ◎proxyを使用しての投稿は掲載されません! ■ 改訂稿について ■ "感想・要望"欄の所に「改訂稿、修正です。」などと修正による再投稿であることを明記して下さい。 明記していないと、ほぼ確実に多重投稿と認識します。 また、名前を変更しての改訂稿もほぼ確実に多重投稿と認識します。  |