【PS4】GOD EATER 3(ゴッドイーター3) レビュー
発売元 | バンダイナムコエンターテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2018-12-13 |
価格 | 8856円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 セクシャル 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:ドラマティック討伐アクション ■ プレイ人数:1人(オンライン:最大8人) ■ PS4 Pro ENHANCED:解像度の向上(4K出力対応)・エフェクト表現の向上 【PS Plus加入必須】オンラインマルチプレイを楽しむにはPlayStation®Plus(有料)への加入が必要です。 |

- 総合ポイント
- 41
- (難易度)
- 1.83
- レビュー数
- 6
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 5pt | 4pt | 5pt | 2pt |
86pt
GOOD!
アプデ後、現在最新の内容での評価となります。
ゲーム内容は大きく変わりました。
■アクション
動作の改善、快適性向上により真価を発揮したアクション。
非常に中毒性とリプレイ性が高く、倒すも倒されるも追い詰められてからの逆転も高速で展開していきます。
秒速の命の奪い合いというべきでしょうか、トップスピードは歴代最高で爽快です。
■音楽
nemesisやwe gotta goなどの曲を始めとしてかなり盛り上がる曲は多いです。しかしSEのボリュームを自分で調整しないと聞こえ辛いので、そこら辺は自分の好みで。
BISHの歌うオープニング曲「Stereo future」も主題歌としての役目を全うしておりクリア後に再び聴くとかなりの好印象。
■ボリューム
悪くないです。アプデも多いしまだこれから先も沢山。
ストーリー、クラス認定、タイムアタック、追加エピソード、強襲ミッション、etc
これだけのモードがあって全部遊ぶからボリューム不足はまず有り得ない。
■衣装
追加された衣装がかなりオシャレ。野良マルチするとみんなキャラメイクを楽しんでます。
マーベラスのモデリングがかなり良いので拘りたくなる。
■武器バランス
かなり良いです。結論から言うと全て強い。
アプデ追加の灰嵐種武器などもはや壊れ性能で、プレイヤーのインフレが起きてます。
しかしこっちが有利なことには良いことしかなく、思い切った性能の武器だと感じたそれらは後からこれが正解なのではと感じるくらいでした。
高難易度ミッションはありますのでヌルゲーで終わることがないのも好印象。
■強襲ミッション
わちゃわちゃ感が最高です。5分以内に完結出来るのも面白いですね。時間以内に倒せるかのハラハラや、一気に全滅まで追い込まれる絶望感は堪らないです。
BAD/REQUEST
■ストーリー
割とあっさりしています。楽しめますがもう少し長くしてもいい気がします。折角魅力的なキャラがいるのに。
■モンスター数
40体強くらい居ます。少ないとは思いませんよ。追加アラガミのビジュアルも公開され期待が膨らみます。
しかし折角こんなにアクションが面白いんですからぶつける相手がもっと欲しいです。
■クラス認定
現在37まであります。ソロとシングルで別れており、私はどちらも37まで突破しましたが、中には結構理不尽だと感じるものもありました。
■初期完成度
評価がまちまちなのは初期が本当に酷いからです。アップデートでどんなに良くなったって、最初に苦しめられて投げた人は帰ってきません。
最初から全力で仕上げて出して欲しい。
その後のケアというかアプデでの改善はプレイヤーの声に耳を傾けてるので開発に対しては印象良いです。
最近まではコードヴェインにスタッフ持ってかれてややローペースでしたがここからが腕のみせ所です。
このゲームがどこまでの作品になるのか楽しみです。
COMMENT
発売日に購入し、2からのファンだった友人は投げてしまいました。私は諦めずやりこみ続けましたが、度重なるアプデでの改善。確実に良いものになってきています。
友人には騙されたと思ってやり直してみ、と呼びかけ今では結構楽しんでます。いつだってつまらないものは批判され、面白いものは評価されます。私はこのゲームは、今は面白いものだと思います。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 3pt | 2pt | 1pt | 1pt | 3pt |
34pt
GOOD!
正直今作の良かった点はあんまり無いですね
強いて挙げれば近接形態と銃形態切り替えながらの戦いや捕食アクションなどの本当に最低限のGEらしさは残っていたこと
あとこれはBADでもあるが新アラガミ多め、全て新フィールド、新システム「エンゲージ」でちょっと新鮮味はあったこと
残された神機(のこじん)がお金で買えること
半年後は分かりませんがいまならまださくっと8人揃って5分以内でサクッと終わって報酬金やのこじんが美味しい強襲討伐ミッション
これくらいですかね
BAD/REQUEST
プレイヤー側の動きが従来より緩慢になり隙が増したにも関わらずアラガミは従来通りかむしろそれ以上の速さで攻撃してくるためとにかくガードや回避が間に合いません
またほとんどのアラガミが攻撃から次の攻撃が来るまでの間隔が短く間で捕食しようとしても攻撃されてキャンセルされること多数
さらに後述しますが今作は狭いフィールドが多くて逃げるに逃げれないなどとにかく理不尽な被弾を強いられる事が多く非常にイライラします
今作は通路みたいなやたら細くて狭いところで戦わせられるフィールドや凹凸が多いフィールドなど縦横無尽に駆け巡りながら闘えるフィールドが極端に少ない
その結果フィールドのせいでアラガミの広範囲攻撃外に逃げづらかったり銃形態で距離をとって戦おうとしてもフィールドのせいで距離を取りづらかったりします
要するに今作のフィールドは一新されたといっても全体的に駄作です
前作までのフィールドも特別良かったとは思いませんが今作のフィールドはそれ以上にクソです
新アラガミ自体は多く存在しますがその代わり今作でリストラされたアラガミも多数存在するため実際の総数は前作までとそんなに変わってない気がします
また新アラガミの灰域種アラガミは活性化時に捕食攻撃をしてきますがこれがまた理不尽で通常ガード不可でジャスガのみで対応可能なうえ非常にホーミング性能の高い遠距離攻撃だったり長時間続く連続突進攻撃だったりと先に述べたフィールドの狭さも相まって非常に避けづらい
たとえ1回捕食攻撃の回避に成功してもアラガミは活性化状態が終了するかこちらが被弾するまでひたすら捕食攻撃を繰り返してくるためかなり理不尽です
さらにアラガミの捕食攻撃を受けてしまうとバースト状態やエンゲージなどのバフが全解除されてしまい侵食状態になり体力0になってしまうと仲間からのリンクエイドを待つことも出来ずに問答無用でリスポーンします
しかもアラガミはバースト状態中に攻撃行動が変化し火力も大幅上昇するため体力100程度ではワンパン即死でやられます
今作はエンゲージシステムが導入されたからか体力自動回復や弾受け渡しバースト化などの前作までで有用だったスキルが軒並み廃止されており強いスキルがほとんどないです
またアクセルトリガーはせっかく条件を満たして効果が発動しても効果時間が短すぎるなど今作の新システムは軒並み微妙な気がします
GERで評判が良かったプレデタースタイルシステムが廃止されたこと
カスタムバレットの実質的弱体化
バレットエディットで作ったカスタムバレットがOP消費ではなくコスト制になったため強力なものほど戦場に多くは持ち込めずカスタムバレットのみで戦うことが困難になりました
強襲討伐ミッションはすぐに終わる割に報酬が美味いので周回には向いていますが達成感は皆無ですしある種ただのアラガミ集団リンチです
ボリュームもやはりバースト(に相当するもの)前提なのか非常に少なくその気になればストーリーくらいならすぐに終わります
あと今作は良くも悪くも前作までとの関わりが希薄で前作メンツのその後みたいなのはほとんど描かれていません
なのでそのへんは追加DLCに期待かアプリゲーのGEREOやった方がいいかもしれません(自分も未プレイなのでGEREOのストーリーは知りませんが)
マルチの仕様が相変わらずそのまんまで最初に募集をかけて1度閉めたら途中入室出来ません
COMMENT
一言でいえば今作は「理不尽」
これに尽きる
恐らくプレイ時間の半分くらいはイライラしながらやってましたがまあなんやかんやで知り合いとのマルチプレイは楽しかったです
他にも前作からの劣化ポイントが多くてどうしてこうなってしまったんだという感じが拭えない
シリーズファンにも新規にもオススメしがたく御新規さんならGERかGE2RBをオススメしたいですね...
オリジナリティー2点
ダイブやエンゲージなど新システムの追加やフィールド一新など前作から変えようとした所は評価出来ますが逆に変えなくていい所を変えて劣化させたり続投して欲しいシステム消してしまったりなども見受けられるので2点
グラフィック3点
GEシリーズとしてはPS4版比較で多少進化していますがPS4のゲーム全体としてはまだイマイチでギリギリ及第点の3点といったところ
サウンド3点
GEシリーズといえばBGMもなかなかよかった印象なのですが正直今作は耳に残るBGMがほとんどなかったのが残念でした
こちらもギリギリ及第点の3点
熱中度2点
1人だと非常にイライラして半分文句いいながらやってましたがマルチだけはなんだかんだ楽しかったので2点
満足度1点
過去作を愛しやり込んだ身としては正直今作のどこに満足しろというのかというレベルで残念なポイントが多すぎる
本当は0点付けようかと思ったがギリギリ「GEらしさ」は保っていたことと先程も言いましたがマルチはなんだかんだ楽しかったので1点
快適さ1点
これも言わずもがなアラガミ側は高速なままでプレイヤー側だけ動作が緩慢になってたりフィールドがくそ狭かったりカスタムバレット弱体化やスキル大幅削除により従来出来ていたことが出来なくなっていたりとても快適と言える状態ではなかったので1点
難易度3
難しいというよりやや理不尽という意味で3付けてます
最後に
前作までのファンとして今作は非常に落胆したためかなりキツめのレビューになってますがまあ遊べなくはないです
一応追加DLCが来るらしいですがDLCや今後のアップデートで改善出来るレベルのものではない気がするので気が早いですが今作は諦めて次のGE4に期待したいところです
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 2pt | 3pt | 2pt | 1pt | 3pt | 2pt |
39pt
GOOD!
■グラフィックの進化
PS4に移行したので、携帯機の頃と比べて全体的にグラフィックが格段に進化しています。ヴァジュラなど、おなじみのアラガミを初めて見たときは細かさに少し感動しました。
■ダイブの爽快感
よく比較される狩ゲーのモンスターハンターと比べて速さや爽快感で差をつけてきたゲームだと思いますが、新機能のダイブでより磨きがかかったと思います。
ステップやダイブで敵の強力な攻撃を回避した後、間を空けずに攻撃に転じることができます。
■捕食の存在意義
過去作までは捕食の存在感や必要性が薄いと感じていた(それよりも殴ったほうが早い)のですが、今作からはアーツといったスキル効果のようなものを維持するために捕食を行おうという気持ちにさせるようになっています。ゴッドイーターという世界感を象徴するシステムが活かされる様になったのはよいと思います。
BAD/REQUEST
■非常に狭い行動範囲
今作では拠点が建物ではなく移動する船になっていますが、その設定が活かされていません。船であれば色々な場所に移動してそれぞれの土地を歩きたくなりますが、ミッション外では行き先を指定することはおろか船から出ることもできません。その船内も3層しかなく、短い廊下と小さい部屋が3つほどあるだけです。
携帯機の時代はともかく、PS4にもなってこの行動範囲の狭さはいかがなものなのか…。序盤の牢屋はその狭さが主人公達の不遇さを感じるいい演出でもあるのですが、牢屋から開放された後もこの調子なのでプレイヤーからすれば結局狭い世界でしか動けません。
■盛り上がりに欠ける随所のスカスカ感
ストーリー中に各拠点で協力してフェンリル本部を奪還するという大規模作戦があるのですが、ムービーでは主人公らを始めとする複数人しか登場しないのでスカスカ感があり盛り上がりに欠けています。一応、キャラクターのセリフで他拠点の人達も作戦に合わせて行動していることは聞けるのですが、その間に行うミッションはいつもの4人制であり、ミッション前に他のゴッドイーターと交流できるわけでもありません。そもそも、普段から行動している拠点の船内でさえ主人公らゴッドーイーター数人と艦長、オペレーター、整備士、商人しかいません。
主要人物の数を増やして欲しいということではなく、拠点にしろムービーにしろモブを複数人配置していればもう少し見栄えも良かったかと思います。
■魅力に欠けるキャラクター達
キャラクター毎のストーリーがあまり語られないため、彼らに魅力を感じにくいです。主人公が全部頑張っているのにリーダー面している相棒枠、大勢の命を預かる立場なのにその場で軽率な選択をする館長、ミッションを数回こなせばあっさり打ち解ける元敵対者…。
今後のダウンロードでキャラクターの背景についてのストーリーが追加されていく可能性もありますが、それはそれで最低限の内容は最初から実装しておいて欲しいと思います。
■平坦かつ1本道のマップ
他の方のコメントでもありますが、ミッション中のマップが平坦かつ1本道すぎて面白みがありません。
素材を集める関係上で何回も行くことになるので、マップにやがて飽きるのは避けられませんが、それを少しでも遅くしようというものが全く感じられませんでした。
COMMENT
悪い意味で「いつものゴッドイーター」です。
携帯機でやっていたことをPS4でもそのままやっているという印象が拭えませんでした。単にゴッドイーターをPS4でもやりたいという過去作ファンにはおすすめできますが、進化したゴッドイーターをやりたいという方にはおすすめしません。
他作品と比較することが必ずしも良いというわけではありませんが、同じ狩ゲーであるモンスターハンターワールドが携帯機から据え置きへの回帰であそこまで進化した(内容は賛否あるかもしれませんが)だけに本作品の変わらなさにはガッカリしたというのが本音です。
過去作は全て最後までストーリーをプレイしてその後もやりこんだのですが、期待度との落差から本作はストーリー終盤で投げ出してしまいました。
他の人がコメントされているようなアクションに関しては、一部に露骨に戦いづらいアラガミがいるものの私のようなライトユーザーからすればそこまで気になりませんでした。キーが余っているのに同時押しが多いなど操作面で不満がないわけではないですが、ストーリーを追っていく過程で慣れていきます。
GOOD!
■ダイブによる爽快な移動
簡単に言えば、前方への高速ジャンプ
ゴッドイーター=高速バトルに対して、必死に走って殴るというスタイルがダイブによって突撃するという爽快感に生まれ変わった
攻撃判定もあり、ダメージを与えられるのも何気にポイントが高い
■多数の新規アラガミ
今までは「数体」の追加と堕天種の追加程度だったのに、かなりの数・・・というか殆どが新規アラガミという新しさ
■5分もあれば終わる戦闘
前作(レイジバースト)であったブラッドアーツが簡略化され、一定条件(捕食3回、コンボ3回など)を満たせば発動するようになり
見た目もダメージも派手になるため、積極的に狙って一方的にタコ殴りにできる
■戦闘フィールドに回復ポイントがある
アラガミがダメージを受けると逃げるが、今作では回復ポイントに逃げる
逃げた先の回復ポイントでは、自分たちも回復できるため回復薬が不要になるほど快適に戦える
BAD/REQUEST
■旧アラガミが少ない
新規アラガミに関しては堕天種が存在するが、炎と氷程度の違いで従来のように行動パターンを含め違う戦い方が強いられるという事がなくなった
ヤクシャ、ラーヴァナ、神機兵、デミウルゴス、ウロヴォロス、ツクヨミ・・・なぜ登場させないのかが疑問
■難易度の低下
無印、バースト、2、レイジバーストとクリアしてきたが今作は戦う気持ちが萎えるぐらいに戦闘が簡単になっている
クリア後に評価を調べたら「ハバキリ」という高速移動するアラガミが強い(面倒?)という評価があったが、攻撃モーションも大きく広範囲攻撃と見せかけて狭い範囲にしか攻撃しないので、それほど苦にならない
クロムガウェインの方が素早くて面倒なぐらい
■似たような単調なフィールド
常に通路しか存在しないフィールドで、どれもこれも似たようなものばかり
フィールドの種類の少なさは本作の魅力を台無しにしていると思う
■心に残らないBGM
今までの音楽は好きでしたが、今作では1つも覚えていません
COMMENT
せっかく携帯機を捨ててまで作成した作品にもかかわらず、残念な点が多いと思いました
旧作までにいた「ウロヴォロス」のような巨大なアラガミこそ、PS4で見てみたかった
全体的にミッション数も少なく、ストーリークリアまでクエストを何度もこなして武器を強化していく事がなく
適当に作れた武器を装備して殴ってたらクリアしていたぐらいです
また、アラガミのHPが低すぎるのか、ハンニバルの日輪を結合崩壊させる前に倒してしまうほど全個所の結合崩壊がやりづらくなっています
無駄にHPが多いのもダレますが、今作ではちょっと弱すぎるかなとも思います
今までのシリーズが難しかった人にはちょうど良い難易度ですが、クリア済みの人からしたら完全なぬるま湯になってます
作品としては、すべての面で「もう少し」足らなかったかなと