【PS3】Fallout 3: Game of the Year Edition レビュー
発売元 | ベセスダ・ソフトワークス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2009-12-03 |
価格 | 7140円(税込) |
レーティング | 【Z】18才以上のみ対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon(廉価版) / 改訂版の設置基準について |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ 追加コンテンツパック:5,040円 ■ 発売日:2012/04/26 ■ 価格:2,940円 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt | 2pt |
73pt
GOOD!
本編のみの作品をXBOX360で所持していたのですが、PS3でDLパックが廉価で発売すると聞いて、フリーズの悪評が気にはなりましたが勢いで買ってみました。
もう発売されて3年以上経つゲームですが、グラフィックは色あせることなく、荒野や夕日に映える草原や廃墟等がやはり綺麗だなと思います。後、360版と比較すると建物のドアを開フィールドに移動したり、ファストトラベルの際のロード時間が短いのが嬉しい誤算でした。
BAD/REQUEST
皆さんのレビュー通り、フリーズは起こりました。ただ想像してたよりはマシと言えばマシでした。本編では50時間程度プレイしてフリーズは5回でいずれもフィールドを歩いていていきなり固まるといった現象でした。DL版シナリオはBroken Steelがよく固まり、2時間に1回程度は固まってた感じです。それ以外のシナリオではクリアするまでに1回固まるか固まらないかくらいの頻度でした。
後、気になったのはVATS使用時のフリーズもどきです。たまにVATSで狙いを定めて銃を撃つと1発目で固まるんですが、完全にフリーズしてる訳じゃなく、何故かコントローラーのPボタンを押すと1〜2分後に反応して動きだすという不思議な現象が起こります。ちなみにVATS使って完全なフリーズは1度ありました。
COMMENT
思ったよりフリーズは少なかったですが、それでも安心してプレイと言うわけには行かなかったです。ですが、ゲーム内容自体の魅力のが強いので買って良かったと思いました。本編だけでも楽しめるとは思いますが、シナリオだけじゃなく、LV上限や強い敵や強い武器も手に入るのがDL版の素晴らしさなので興味のある方はこちらをオススメしたいです。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 2pt | 3pt | 2pt | 1pt | 0pt | 3pt |
35pt
GOOD!
◎オリジナリティー
・世界観
核戦争後の崩壊した未来の世界が舞台。廃墟好きには堪らないでしょう。
・アクション
FPSとTPSへの切り替えがボタン1つで可。
時間停止+部位選択攻撃システムがあり、戦略性がある。
・自由度
ダウンロードコンテンツが全て入っているので前作を含めてみると非常に広大な世界を自分の思うがままに散策できる。ストーリーの進め方も人それぞれ異なり、同じエンディングに行くまでに同じ過程を辿る人はいないと思われるぐらい自由。
○サウンド
・古風な音楽
未来の世界だが流れてくる音楽は非常に古めかしいアメリカンミュージック。何とも言えない荒涼とした雰囲気を作り上げている。
BAD/REQUEST
×快適さ=満足度、熱中度
この点に於いてPS3のゲームの中この作品はもっとも悪いといっても過言ではないと思う。特にフリーズ。原作ではそこまで発生しなかったフリーズ(100時間以上に対して5回以下)がこちらのバージョンに変わった結果1時間に平均3回以上のペース(特に追加コンテンツ中はひどく、開始10分でフリーズしたこともある)商品として問題があるレベルである。もちろんこんな状態なので熱中・満足などできるわけが無い。
×グラフィック
内容量が膨大なので仕方ない事としても、他のゲームに比べ粗が目立つ。
COMMENT
環境 フルスペック液晶+D端子接続
原作の「Fallout3」が中々面白かったので追加コンテンツ付きと知り買ったが失望した。内容は良いがここまでフリーズが多いにもかかわらず発売、その後のパッチ対応さえ行われない。大変に残念。
購入検討をされている方は無印「Fallout3」をおススメします。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 2pt | 2pt | 0pt | 0pt | 0pt | 2pt |
18pt
GOOD!
■オリジナリティ
今までにプレイしたことがないスタイルのARPGでした。VATSのおかげであせらず攻撃できます。
FPSのようにも遊べるし、RPGのようにも遊べる不思議なゲームでした。
■アクション
結構いろんな武器があります。スナイパーライフル、レーザーライフル、アサルトライフルなど。
バットやナイフなんかもあります。
■自由度
このゲームは自由度がすごいです。悪人プレイも善人プレイもできます。動物を味方につけたり、街にいるNPCを殺害したりすることもできます。
■広大なマップ
広いです。すごく広くて、至る所に村や洞窟があります。探検するという楽しみ方がおおいに可能でしょう。
おかしな共和国や狂気の村など、サブイベントも盛りだくさんで、探検するのがやめられません。
BAD/REQUEST
■フリーズ
この一言につきます。ここまでひどいゲームは過去初めてです。よく商品として出す気になったな、という気持ちです。
他の方のレビューを見て、大げさなことを書いてるなあと思いながら購入しましたが、事実でした。
2時間に1回はフリーズします。特に、このゲームの最大の特徴とも言えるVATSでのフリーズ率が非常に高い。
他にも、武器の変更でフリーズしたり、マップ移動でフリーズしたり。もうゲームしてられません。
GOTY版に収録されているDLCの宇宙船ステージがあるのですが、ここが一番ひどかったです。各マップ1回はフリーズしたんじゃないかと思います。
それを考えると、熱中度、快適さ、満足感は0点です。フリーズ地獄じゃ熱中なんてできませんし、当然快適さなんてありませんでした。常に不快です。
■処理落ち
フリーズの前兆とも言えるかもしれませんが、カクつき的な処理落ちが非常に多いです。
ゲームが続けられないほどのカクつきはそんなに起きませんが、ちょっとカクつくのはほぼ常時です。
■気持ち悪い
グールやゴキブリなど、ちょっと気持ち悪い敵キャラが多かったように思います。そこがFALLOUTの魅力なのかもしれませんが、私はあまり好きになれませんでした。
COMMENT
買おうかなと思っている方、おすすめできません。ゲーム自体はすごく面白いですが、フリーズが本当にひどいです。
ちょっとくらいのフリーズなら平気だと思っていた自分にも耐えられるものではありませんでした。
友人宅でXBOX360版をプレイしたことがあるのですが、そっちの方が遥かにフリーズが少なかった気がします。
ハードの差なのでしょうか、残念です。
Amazonレビュー
レビュー日: 2009-12-06
起動しない時も度々ある…。
DLC無しのものより格段にフリーズが多いです。
正直無視できるレベルではありません…。
デバッグしたんでしょうか…。
家庭用ゲームとしては回収レベルのフリーズゲーです…。
PS3ぶっ壊れてもいいやという人以外にはお勧めできません…。
そこそこのスペックのPCを持っており
英語でもいいという人ならPC版をお勧めします。
残念ながらPS3版は不良品です…。
<追記>
フリーズが多発するようになってきたら
ファイルシステムの修復とデータベースの再構築を行えば
多少ですがフリーズを改善できるかもしれません。
当方の環境ではDLCプレイ時に特定箇所でフリーズし
進めなくなっていた場面で改善がみられました。
↓セーフモードの起動方法
[...]
GOOD!
圧倒的な自由度の高さが素晴らしい。
同社が開発したオブリビオンと同じゲームエンジンによって造られたこともあり、その圧倒的自由度は今作にも健在。
ストーリー(メインクエスト)を進めてもよし、道中のサブクエストをこなしてもよし、犯罪を犯してもよし、ぶらぶら散歩してもよし。
クエストを攻略するタイミングも自由なうえに、今作の世界観に登場するキャラ達に対する会話での反応(良心的に接するか、悪態をつくか)も自由なので、プレイヤーの自由な裁量がゲームプレイに大きく左右します。
今作の舞台となる核戦争によって荒廃した「キャピタル・ウェイストランド(元ワシントンDC)」の造りこみも素晴らしい。
戦争前の建造物や名所はダンジョンやロケーションとして残っており、核戦争前の科学技術の高さ・繁栄を物語っているので、探索していて非常にワクワクします。
今作の世界観は、1950年代のアメリカ映画などに描かれていたようなレトロフューチャーのデザインが表現されています。
古き良きアメリカンレトロな未来像の面影を残しつつ、映画『マッドマックス2』を彷彿させる核戦争後の荒廃した雰囲気のギャップは、これまでのゲーム作品にはない世界観のデザインで新鮮でした。
グラフィックの出来も、PS3初期の作品とは思えないぐらいの美しさ。
作中のキャラ達の衣服から道中の瓦礫に至るまで、荒廃した世界観の質感を出すための汚れや廃れた感じがうまく表現されています。
登場するキャラ達の顔の造形も良くなり、全体的に良い顔立ちのキャラが増えました。
良い顔立ちのキャラが増えたこともあってか、主人公のキャラメイクにおける顔立ちもより良いものができるようになりました。
戦闘システムはFPSとTPSの2つの視点が選べるようになっています。
特筆すべきは「V.A.T.S」と呼ばれるシステムで、戦闘中にAPと呼ばれるポイントを消費して、選んだ敵の体の部位を攻撃することができるもの。
「V.A.T.S」は主人公の成長度合いによって大きく左右されるので、うまく成長させれば、より強く有利に戦闘することができます。
今作で使いされたダウンロードコンテンツが、どれも充実した内容で素晴らしい。
いずれも特色ある内容で、本編とは違った趣きがあり、非常に楽しめます。
難易度設定はVERY EASY・EASY・NORMAL・HARD・VERY HARDの5段階。
ゲーム開始時に設定しますが、オプションで後からでも変更することが可能です。
一度行ったことのある場所へ瞬時に移動できるファストトラベルもあります。
BAD/REQUEST
バグと処理落ちがかなり多い。
銃撃戦で吹き飛んだ敵の手足がグチャグチャに伸びて宙を舞ったり、クエストが進行がしないなど、大なり小なりさまざまなバグがあります。
爆撃などの激しいエフェクトでは処理落ちも起きやすく、カメラワークがカクカクしてしまいます。
フリーズもあり、私の場合3~4回は起きました。
成長システムですが、役に立たない要素が多いです。
役に立つものを攻略サイトの情報などできちんと調べてから成長させないと、主人公の弱体化を招いてしまうことがあります。
この辺はもう少しゲームバランスを良くしてほしかった。
クエストの攻略ですが、攻略サイトの情報がないと損する確率が大きい。
会話の選択肢や攻略の手順などで、ゲームプレイをより有利に進めたい場合は、かなり攻略条件がシビアになります。
その条件も攻略情報がないと分からないくらい複雑なので、もう少し条件を緩和してほしかった。
武器や防具を修理する際、基本的に同じものを用意して修理しないといけないところ。
特殊な武器や防具で同じものがない場合は修理屋に頼むのですが、ほとんどの店は100%完全に修理してくれる訳ではないので、武器・防具の真価を発揮するのが難しい。
COMMENT
32型液晶TV・HDMI端子使用。
Falloutシリーズは今作が初プレイです。
今作は廉価版を購入しプレイ。
一通りプレイし終えた感想ですが、非常に素晴らしい作品でした。
核戦争後の崩壊した世界観、何をやってもいい自由度、「V.A.T.S」による軽快な戦闘など、目を引く要素がとても多かったです。
オブリビオンのゲームエンジンを用いて開発されたこともあり、それと似通っている要素も多いのですが、今作の方が面白さは上でした。
とはいえ、バグ・フリーズ・処理落ちといったプレイに支障をきたす要素もかなりあります。
幸いフリーズに関しては、聞いていたほどひどいとは感じませんでした。
むしろ、フリーズに関してはオブリビオンの方がひどかったように記憶しています。
今作をプレイする際は、バグ・フリーズの回避やゲームプレイの理解のためにも、攻略情報を参照することを強くオススメします。
Falloutシリーズに興味がある方、海外製のRPGが好きな方、オープンワールドゲームが好きな方にオススメです。