【PS3】ロロナのアトリエ〜アーランドの錬金術士〜 レビュー
発売元 | ガスト (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2009-06-25 |
価格 | 7140円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon(廉価版) |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:新約錬金術RPG ■ プレイ人数:1人 【廉価版】 ■ 発売日:2010/09/23 └ 価格:3,990円 ■ 発売日:2012/05/31 └ 価格:2,940円 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 2pt | 4pt | 4pt | 2pt | 0pt | 1pt |
48pt
GOOD!
・オリジナリティ
ロロナのアトリエ独自のオリジナリティは無いといってもいいです。
しかしアトリエシリーズそのもののオリジナリティは特に変化を求められていないと思うので、この部分はむしろ変化がなくて安心しました。
・サウンド
戦闘・街・探索地・ED曲、等、どれをとっても世界観に合っていて非常に良いです。
・熱中度
相変わらずの単調作業ですが、中毒性は健在。
キャラクターの掛け合いも楽しく、あっという間にプレイ時間が過ぎます。
BAD/REQUEST
・グラフィックス
3D自体には反対しませんが、その出来が良いとはとても言えません。
正直PS2レベルです。一枚絵は非常に綺麗です。
・難易度
アトリエシリーズを全てプレイしたわけではありませんが、今までプレイしたアトリエの中では一番楽でした。
アトリエ経験者の方は間違いなく物足りないと思います。
初めてアトリエシリーズをプレイする方にはいいかもしれません。
・快適さ
やはりここが評価を下げる一番の要因です。
ゲームシステム自体に不満と思う部分も多々ありますが、それよりも何よりもフリーズが非常に多く、ゲーム以前の問題です。(下記まとめ参照)
COMMENT
・満足感(まとめ)
メーカーの修正パッチを当ててもフリーズが多く、仕方なくベスト版を購入。
しかしベスト版でも変わらずフリーズが多々発生。なんのためのベスト版かと呆れました。
当方ベスト版でトロフィー「プラチナ」を獲得するまでに発生したフリーズは実に15回ぐらいあったと思います。
小まめなセーブをせざるおえませんが、いつも通りアトリエ内でしかセーブができません。
そもそもフリーズに怯えながらプレイする時点でゲーム以前の問題。
(メーカーが放置しているのが一番の問題ですが…)
次作にあたる「トトリのアトリエ」では不満だったシステムも大幅に改良されており、致命的なバグも無くなっているため、非常におすすめできる作品となっております。
若干、ロロナ時代のキャラクターの掛け合いがありますが、気にならない程度です。
上記理由の通り、なんとも惜しいゲームという総評。
根気で(半分意地で)なんだかんだでトロフィー「プラチナ」を獲得するまでプレイしたあたり、中毒性は間違いなくあるとは思いますが、フリーズが多発するゲームを人に進められるわけがありません。
メーカーが本気で修正パッチを出さない限り、買わないのが無難です。
素直に「トトリのアトリエ」を買ったほうが絶対いいです。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 2pt | 2pt | 1pt |
55pt
GOOD!
○可愛いキャラクターたちがのんびりとした雰囲気の中、愉快なやり取りを繰り広げます。
ドジな主人公、毒舌な師匠など、個性あふれるキャラクターたちの会話は見ていて飽きません。
○基本的に作業ゲーですが、嫌悪感を感じさせない作業です。
いろいろと予定を立てながら進めるのが楽しくて時間を忘れてやりこんでしまいます。
○音楽が良い。とてもゲームの雰囲気に合っています。
○戦闘ではキャラクターの技の数が少なく、単調に思えますが、このゲームのシステム「調合」を生かした戦闘が魅力です。
調合で作れるアイテムの中には、多少強すぎる点に難がある物もあるようですが、私のようなアトリエシリーズ初プレイの人間にとっては良心的に思えました。
BAD/REQUEST
○イベントが飛ばせません(2週目以降も)。キャラクターのセリフの速度を多少早送りできますが、中には長いイベントもあるため、周回する気が削げました。
○やりこみ要素が多い割に、明らかに周回プレイに不向きな作りになってます。2週目以降もお金しか引き継がれません。シナリオもまあまあ長いので、だいたい先の知れたシナリオをまたやるというのも非常に億劫です。これによりトロフィーコンプのやる気も減。
○バグ、フリーズの類が多い。熱中度が高い分、セーブせずにどんどん進めてしまい、結局フリーズ…なんてことが私が経験しただけでも2,3回はありました。そのためこまめなセーブが必要ですが、セーブは主人公の自宅(アトリエ)でしか出来ないので、面倒なことこの上ない。
○会話中(静止画)でのキャラクター達は可愛いしイラストもすごく上手いんですが、動かす時にはなぜかショボい三頭身に成り下がってしまいます。せっかくの声優も、絵師さんの努力も台無しです。動かしてるときはさしたる違和感は無いにしろ、いくらなんでもギャップが大きい。萌え目的(言葉が悪いかもしれませんが)で購入した人は幻滅すること間違い無しです。
COMMENT
この後編に当たる「トトリのアトリエ」が何かと好評だったことと、ベスト版で安価で販売されてたこともあり購入しました。
前述の通りアトリエシリーズは初ですが、正直言って印象は悪いです。
もう少しプレイヤーに配慮したゲームだったら、多少の不満も目を瞑ったんですが。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 0pt | 2pt | 4pt | 2pt | 0pt | 0pt |
43pt
GOOD!
・オリジナリティー
アトリエシリーズ独自のシステムですね。何十作もあるのでもはやマンネリですが個人的にはとても好きです。
・サウンド
BGMはいいと思います。耳に残って鼻歌で歌ってしまったほどです。
声優もみんな合ってます。
SEについてはBADで
・熱中度
もうやめどきがわかんないですね。やめようとしてもつい依頼を確認してしまう・・・
何時間でもやってました。まあそれが悪夢を引き起こしましたが・・・BADで語ります
BAD/REQUEST
さて愚痴りますよ
・グラフィック
糞ですね。PSPレベルと言われてあたりまえ。町の水とかただの青い板が敷いてある感じ。
一枚絵?はずっごくカワイイですよみんな。岸田メルさんの絵はほんとかわいいです。ですが自分が操作するロロナは10歳くらいに若返っちゃってて・・・
とにかくドン引きレベルです。
・サウンド
SE(効果音)についてですが、糞ですねこれがまた。
攻撃音とかポコって感じ。魔法にいたっては敵に当たった時の音がかなり聞こえにくいw
・快適さ
さてきましたね、一番の問題点。
まずゲームシステムがもう糞すぎてかなりゲームがやりにくい。挙げていったらほんとにきりがないので省きます。
そして決め手はフリーズです。3時間に一回くらいきます。
ただでさえ超ド級のおつかい作業ゲーなのに急にフリーズして何カ月も前に戻された時の怒りと憎しみは忘れられません。アクションとかならまだいいですよ。でもこれはまったく同じことを繰り返すだけです。だるかったあの作業を。フリーズに怯えてこまめにセーブしながら。ただただガストを憎みました。
・難易度
しょっぱな強い味方来るからまじチョー余裕。爆弾なげてりゃ1ターンで全滅できるからチョー余裕。つまんないからカワイイ女の子しか使ってませんけどね
COMMENT
32型フルHD HDMIケーブル使用
ロロナとリオネラがとにかくかわいいんですよ。この子たちいなかったらディスク割ってますからまじで。
BADをちょっと多く書いてしまいましたが・・・まぁ・・・フォローが思いつきません。
キャラはいいですよ。声優も。
ゲーム自体は駄作なのでキャラ目当ての方以外は買わないでください
Amazonレビュー
レビュー日: 2012-06-16
とりあえずロロナはプラチナトロフィーを取得したのでレビューさせていただきます。
初アトリエという立場からのレビューになりますので、シリーズ経験者には当たり前に思える部分もあるかもしれませんが、ご容赦ください。
また同じく、以前のシリーズとの比較も出来ませんのでご了承ください。
まずゲーム内容についてざっと。
3年間という限られた時間の中で主人公ロロナが小さな大冒険、という内容です。
行動次第で、錬金術を極めたり、冒険して最強になったり、特定のキャラと仲良くなったりと様々なことが出来て、かなりの自由度があります。
3ヶ月ごとに出されるクリア必須の「王国依頼」というものがあるのですが、それさえこなせばあとはどう行動するも自分次第です。
エンディングも10種以上用意され、本当に「シミュレーション+ロールプレイング」と言ったゲームです。(俗に言う「SRPG」とは違います)
キャラは可愛いですが、これはちょっと人を選ぶかも。実際に自分の目で見て判断することをお勧めします。
ゲームの難易度は凄く低いです。私がプラチナまでに最後に取ったトロフィーが「ゲームオーバーになる」だったくらいに。
続いて、グラフィックやUIについて。
グラフィックはとてもじゃないですがPS3レベルだとは言えません。特に水の表現が残念だったかな。
ただ、画像出力はPS3最高である1080pにまで対応しているので、その解像度でやればかなり鮮明ではあります。
キャラの3Dモデルは立ち絵と比べかなりデフォルメされ、等身も低めになっています。
UIについては、発売当初と比べ、パッチでかなり改善されている模様。
アイテム選択や移動、売買などのシステムが少々不便でしたが、勝手さえ分かってしまえばそこまで問題にはならないです。
他にも細かい不満は沢山あります。いくつか書き出すと
・カーソル位置を記憶してくれない
→回復アイテムを連続で使うとき、店で物を買うときなど、実行後カーソルが初期位置に戻ってしまい、わざわざ対象を毎回最初から選択しなおさないといけない
・戦闘中どの敵が攻撃したのかが分かりづらい
→バトルシステムがキャラ毎のターン制なのですが、同じモンスターが複数居る時、どのモンスターが攻撃したのか分からず、どの敵から処理すればいいのか判断し辛い
・イベントシーンのスキップ及びメッセージ送りが出来ない
→イベントシーンが多く、何周もすることを前提としたゲームなので、これは欲しかった
こんな感じの細かい不満が結構あります。書きすぎるときりがないのでこの辺で。
最後にフリーズについて。
価格改定版のロロナでもフリーズはやはりあります。頻度は自分の場合4、5時間に1回程度、プラチナ取得までに10回ほど起こりました。
起こるタイミングはエリア移動時、戦闘終了時、調合終了時など様々ですが、何かをロードしている時にフリーズする、という点は一致しています。
やはりこまめなセーブが重要です。セーブの癖が無い人でもフリーズが怖くてセーブしたくなるので大丈夫…?
長々と書きましたが、全体的な完成度はなかなか良く、ストーリーも面白く、久々に物凄くゲームに没頭しました。
興味のある方は一度購入を検討されてみては如何でしょうか。
以上、参考になれば幸いです。
GOOD!
■オリジナリティ
●調合システム
アイテムの調合を極めたシステムは単純なようで、突き詰めると奥深いです。
特性や品質を考慮するようになると、日々のアイテム収集から厳選するようになりました。
■熱中度
作業効率や調合システムなど突き詰める事があり過ぎて非常に熱中出来ます。
一周目と慣れた二週目では、進み具合が全然違うのもまた面白いです。
マルチエンドシステムなのでクリアの楽しみも広がります。
■満足感
●キャラクターがとにかくかわいい
イラスト買いしました。どのキャラクターも皆魅力的です。特に主人公がかわいい。
主人公がリアクション豊かなので、キャラクターとの掛け合いも見てて楽しめました。
BAD/REQUEST
■快適さ
●フリーズ
一番悩まされました。非常に多いです。一周クリアするまでに5,6回は固まりました。
セーブにかかる時間も長い上に自宅でしか出来ないので厄介です。
●ロード
国内の移動、建物の出入りが気になります。
フレンドクエストや商品の購入で頻繁に出入りを繰り返すので、結構気になります。
●修正パッチでも解消されないバグ
必要な材料が揃っているにも関わらず何故かホムが調合してくれなかったり、
作成をお願いした数より少なく出来ていたりするバグが存在します。
特に前者は頻繁に起こるので非常に手こずりました。
●ホムのコンテナやバッグとコンテナ間の移動
アイテムを探しづらい。何故、カゴとコンテナ間の移動と同じ仕様じゃないんでしょうか。
●戦闘
雑魚との戦闘は単調になってくるので、
戦闘開始や戦闘終了時のイベント、攻撃シーンは飛ばせるような設定が欲しかったです。
■3Dグラフィック
総じて皆イラストに比べて矢鱈と幼く見えます。
PS3なのだから、もうちょっと頑張って欲しかったです。
COMMENT
イラストに引かれて大分前に買って放置していたのですが、
いざプレイしてみるとゲーム自体も思ったよりも全体的に面白かったです。
ただ、周回を前提としたやり込み向きの作りなのに、快適さが非常に悪いです。
続編が出ているので、キャラクターやストーリーが気になる方以外は続編からプレイするべきでしょう。