【PS3】頭文字D Extream Stage レビュー
発売元 | セガ (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2008-07-03 |
価格 | 7980円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon(廉価版) |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:レース ■ プレイ人数:1人(オンライン対戦時2人) 【廉価版】 ■ 発売日:2010/03/11 └ 価格:3,990円 ■ 発売日:2011/06/30 └ 価格:2,940円 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 2pt |
71pt
GOOD!
角度の深いアングルでドリフトをきめ、どこにも接触せずにフルスピードでコーナーを抜けたときの爽快感はたまりません。
くるくる曲がってくれるので、実際の車の挙動とはかけ離れていますが、それはそれで、悪くありません。
チューニングも初心者でも簡単にでき、やりこまなくてもすぐに快適にプレイできるようになります。
また、PS3になったことで、前作よりもグラフィックが格段にきれいになっており、
まるで、実際に車を走らせている感覚にもなります。
BAD/REQUEST
前作と比べストーリーモードがなくなったことにより、ボリュームがダウンしたように感じました。
また、車種も前作と比べ最低限に減っており、少し残念に思いました。
COMMENT
これぞレースのゲームといったところだと思います。
実際の運転とはかけ離れていますが、たまにはタイヤを鳴らすくらい激しいドリフト決めてみたい。ただし、事故がまったく心配ない形で!といった方にはぜひお勧めです。
前作よりもボリュームはダウンしていますが、良い要素はそのまま受け継いでいますので、前作が好きだった方もプレイしてみる価値はあると思います。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 5pt | 4pt | 1pt | 2pt |
68pt
GOOD!
爽快感
コーナーでドリフトを決めた時の爽快感は他のレースゲームを遥かに凌いでいます。
また、一部のコースのコーナーに存在する溝を攻略したときの爽快感は他のレースゲームでは、体感できません。
うまくコースをクリアした後で、リプレイを見ると・・・ うまく表現できませんが
うれしい気持ちになること間違いないです。
チューニング・車
車の外見を細かく自分色にチューニングできます。選べるパーツの数もかなり多いです。
選択できる車種も個人的には満足できる数です。
オンライン
対人戦はやはり熱いです。緊張感のある白熱したレースができます。
また、他の人がアップロードしたタイムアタックのゴーストデータをダウンロードできるので最速をめざすのにとても参考になります。
昼夜・天気
この二つが存在するのはとていいことだと思います。
昼と夜では雰囲気が全く違いますので、
昼はコースの先が見えるのでタイムアタックやCOM戦でいい感じです。
夜はコースの先が見えずらいので緊張感のある走りができます。対人戦にいいです。
晴と雨では挙動が大分変りますので違った走りができます。
オンライン戦の存在とレースゲームとしての独特の挙動、そしてドリフトの爽快感により
熱中度を5点とさせていただきます。
BAD/REQUEST
快適度
かなり悪いです。ロードが長い。しかも頻繁に入る。
またバトルを続けるか、やめるのか選択する前にロードが入るので
無駄に長く待たされます。
チューニングショップでパーツを選ぶときも一々読み込みがあり、時間がかかる。
登場ライバル
隠しライバルはクリアするたびにいなくなるので、また出すのにすべてのライバルを
倒す必要がある。しかし、初めのステージはコースが単調すぎてつまらないのも関わらず
登場ライバル数が多いと思う。3人なので十分許容範囲ですが・・・
登場コース
前作に比べやはり少ないので、あと1、2コースほしかったです。
COMMENT
かなり熱中できます。
購入から一年以上経ちましたが、未だに飽きが来ずプレイしています。
原作が好きな人やレースゲーム好きな人はぜひプレイしてみてください。
現在では値段も大分安くなっています。
HDMIケーブル 20インチHDTV 使用
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 2pt | 2pt | 2pt | 2pt | 2pt | 3pt |
42pt
GOOD!
オンライン対戦ができる。
そこそこきれい。
会話のグラフィックが原作に近い。
必殺技の再現(ミゾ落としなど)。
キャラがよくしゃべる。
BAD/REQUEST
グラフィック:バーンアウトの後だったのでそこまできれいとは思えないグラフィック。
ローディング:↑なのにロードが長い。
挙動:めちゃくちゃすべる。溝のないタイヤはいているのかな?
改造:ニードフォースピードの後に出てきたのに全然負けてる。グラフィックも。改造して意味があるのかわからない。
操作:十字キー未対応。家庭用なら十字キーなれしたプレイヤー多いはずですよ?
音楽:一応トランス系・・でもTVの時みたいに盛り上がらない。
COMMENT
イニシャルDだから許せる、遊べるといったところでしょうか?
バトルだったらニードフォースピードカーボンの方が演出的にリアルで燃えます。
ほかのカーゲームをプレイしてから作ってほしかった。いいとこ探しして反映させましょう!
ロードの長さも不思議です。海外ゲームは始めだけ長くて後はない感じです。真似できんでしょうか?
次回作がでても買わないでしょう。ここのサイトの評価がよければ別ですが・・
EAとイニシャルDがコラボしてほしいです・・・
ちなみにサウンドもはまる曲がなかったです。
Amazonレビュー
レビュー日: 2008-07-20
PS3のアナログスティック操作しか対応しておらず(十字キー×)、その割に
アナログの感度が0か1しかない操作性(倒す=ステアMAX、ちょっと倒す=ステアMAX、倒さない=ニュートラル)。もはや、アナログの意味がない。
前作(PS2)を75点とするなら、今回は2点。
ただ、一つ評価出来る点は、FD5型以降の可変式リアスポをカスタマイズでチョイスできる点。
つけても意味はないけれど。
GOOD!
まず、ハードがPS3になったことによる画質のHD化によりグラフィックが歴代作に比べても美麗になったこと。クオリティ自体もアーケード版とほぼ変わらない状態で楽しめる。
ユーロビートも個人的に好きな曲が多く、またオンライン対戦等を始めベース作品である業務用「ARCADE STAGE 4」での要素をほぼ再現している。
またアーケード版では有料会員専用コンテンツだった要素が最初から完備されているところもうれしいところ(例:プレイヤー名の漢字使用など)。
やはりドリフトを楽しむ作品だけあって爽快感は抜群!
オンライン対戦はやればやりこむほど熱くなれると思います。
BAD/REQUEST
コースに八方ヶ原が復活したのは嬉しいけど、それでも収録コースおよび車種が全体的にボリューム不足。
移植元の「ARCADE STAGE 4」がシリーズのリニューアル化に伴い過去作に比べ車種とコースが一度リセットされて大幅に削除された訳ですから仕方ないとは思いますが・・・それでも家庭用移植に当たって何らかのオリジナル追加要素は入れてほしかったとは思いますね。
ストーリーモードでのライバルは難易度が上がるにつれてこちらが距離を離しても特定のセクションにて鬼加速してきたり、壁へのペナルティが他社のレースゲームに比べても強い方なのでゲームバランスが不安定な部分も見受けられます。
またデュアルショックでの操作が度外視された設計故に十字キーでのハンドル操作が廃止されたため、GTフォースシリーズを所持していないとはっきり言って操作性はイマイチです。
画面分割による2P対戦もできないのもまた不満点の一つだと思います。
COMMENT
原作のファンや、アーケードでの興奮を自宅でも楽しみたい、爽快感に優れたレースゲームが好みだという方にはオススメの作品です。
アーケードの練習にも役立ちますし、移植作品としての完成度はそれなりに高いと思います。
但し操作性やゲーム内容のボリュームに関してはどちらかというとイマイチな方なので、急コーナーでも猛スピードで曲がれるかのような噓臭い挙動が苦手な、いわゆるリアル志向のユーザーやGTフォースシリーズを所持していない方、そしてボリューム満点のゲーム要素を求める方にとってはクソゲーです。