【PS3】THE EYE OF JUDGMENT BIOLITH REBELLION 機神の叛乱 レビュー
発売元 | SCE (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2007-10-25 |
価格 | 9980円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 | |
タイトル概要 |
3Dカードバトル トレーディングカードに刻まれている2次元バーコードをPlaystationEyeで読み取り、カード情報をリアルタイムに認識。そして画面に出てきた3Dクリーチャーでバトルを開始する。【THE EYE OF JUDGMENT(アイ・オブ・ジャッジメント) BIOLITH REBELLION 機神の叛乱】にはその他カメラスタンド、プレイマット、トレーディングカード30枚入りスターターデッキ、操作カード4枚が含まれている。斬新なアイディアと、高密度な映像から生み出される立体クリーチャーがカードバトルで激しく競いあう、全く新しいゲームがここに登場だ!! |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 2pt | 3pt | 1pt | 1pt | 2pt | 2pt |
35pt
GOOD!
モンスターが出てくる。
計算は自動でやってくれるし、また、カード効果など、勝手に処理してくれるので、細かいルールでもめることがありません。
pseyeがついてきます。カメラ機能だけでなく、ボイスチャットもできます。
BAD/REQUEST
遅い(モンスター出てくるのに5秒)
サクサクやるのは不可能です。たとえアニメーションをカットしても、遊戯王などをやる時のサクサクさとは雲泥の差があります
で、次が最悪なんだけれど、
これから(現在2009年8月2日)買う人は、「付属のスターターデッキのみでしかプレイできない仕様」と考えて買ってください。
もちろんそんな仕様ではありませんが(笑)、どこに行ってもカードが買えません。売ってません。ですので、結果的にスターターデッキのみでのプレイとなります。
COMMENT
ここの評価が高かったので買いました。
見事に打ち砕かれました。
なぜこんなに評価が高いのかが理解できません。
たしかに、私も、店で自由にカードが買えて、自由にデッキをカスタマイズできたのなら、高評価になったのかもしれませんが、TCGとして、そんな当たり前のことができないというのは、いかがなものでしょうか?
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 4pt | 3pt | 5pt | 5pt | 4pt | 2pt |
91pt
GOOD!
■シンプルかつ奥が深いところ。
一見ややこしそうに見えるかもしれないが、やってみるとスンナリ入れる。
■カードバランスを含め、ゲームバランスが絶妙。
最強のカード、最強のデッキというのは存在しない。素晴らしいバランスです。
■オンライン対戦が無料。
PS3のソフトは大抵そうなんですが、無料で対戦できるのはありがたい。1対1の対戦なのでマッチングも速いです。
■クリーチャーの絵柄も含め世界観がいい。
ウィザードリィやギリシャ神話系の世界観が好きな人は好きなんじゃないでしょうか。クリーチャーのデザインも個人的には秀逸だと思います。
■1プレイの時間がかからない。
社会人には結構重要だったりするんじゃないでしょうか。1試合だいたい20分から1時間くらい。なので家に帰ってちょっとやるくらいの方にもオススメです。もちろんガッツリやり込みたい人も満足できると思いますが。
BAD/REQUEST
■カードを集めなければいけないのでお金がかかる。
■先攻がやや有利なところ。
陣取り合戦の要素があるゲームで、先攻、後攻がある時点で100%公平はあり得ないのは分かっているが、今のルールがベストとも思えない。
■音楽
オープニングがロック調なのは個人的には無いかなと思いました。
■ストーリモードのようなものはない。
個人的には無くても構わないのですが、1人プレイモードは「アマチュア」「エキスパート」などの難易度のCPUと淡々と対戦するだけ。ネット環境が無い方は絶対に手を出してはいけないゲームだと思います。
ただどんなに重厚なストーリーよりも対人戦が激熱なのでネット環境がある人はそんなに気にすることはないと思いますが。
COMMENT
男子なら誰でもハマる要素を持ってると思います。ただ「ゲームにソフト以外の投資をするなんてあり得ない」「ソフト以外にも金を使わなきゃ楽しめないゲームなんて・・・」こんな人多いと思います。
友達の反応もそうだったし、僕もやる前はそう思ってました。ただ買ってみると本当に本当に面白い!買ってから約3ヶ月、ほぼ毎日やってもまったく飽きません。そしてこれからも飽きる気配すら今のところは感じない。こんなことは初めてです。これだけ長い間楽しめるのだから、毎月違うゲームを買うことを考えたらカードへの投資も無駄じゃないかなと思います。
他のゲームに比べ、お金がかかるのは確かなので子供にはオススメできませんが、興味があるなら買っても絶対に損はないです。マジで面白い。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 3pt | 3pt | 5pt | 5pt | 3pt | 2pt |
86pt
GOOD!
カードゲームで肝となるバランスが絶妙。最強のデッキは存在しないが、プレイング次第で万能のデッキが作成可能な点は良い。
確率50%のランダムスキルが多く、一見運ゲーかと思われる点も、突き詰めたらデッキ調整とプレイング次第で如何様にも解決できてしまう懐の深さに驚かされる。
付属のプレイステーションEYEで対戦相手との会話もスムーズ。マイクなどを装着する必要もなく、まるで相手と目の前で対戦しているかのような錯覚すらある。
グラフィック的にさほど見どころがなくても、次世代機だからなしえた斬新なゲームと言える。
BAD/REQUEST
set1の時点では、イベントらしきものもほとんどなく、ただストイックに対戦を楽しむツール。
カードゲームの対戦相手を見つける苦労がなくなったのは大きな魅力だが、ストーリーモードなどがなく、カードゲーム未経験者には多少辛い部分があるかもしれない。しかし今後盛り上がる可能性は十二分にあり、システムも大きく改善されるようなので、興味がある人は早期に初めて、このゲームに慣れておくと良い。
COMMENT
カルドセプト、遊戯王と名だたるカードゲームをプレイしてきたが、実際に集めたカードを使用してディスプレイ上で対戦する面白さは、現状このゲームだけでしか味わえない。
オフ状態でもデッキを弄り、頭の中で戦略をシミュレートする。はまればこれほど面白いゲームはそうないと思う。ゲームをしていない時間でも、デッキをあれこれ考えている自分がいて、このゲームにかなりの時間を費やしている。
第3弾まで発売予定で将来性もあるので、末永く楽しみたい。
Amazonレビュー
レビュー日: 2007-10-29
このためにPS3本体から買いました。
やりはじめてみると、、、、オンラインでの対人戦に、
このゲームの真の面白さがあり、「飛び出す」はあくまで
飾りであることが分かります。
他のカードゲームはやったことがありませんので、比較は
できませんが、こんなに面白いとは。毎日寝不足です。
迷っている人は、是非仲間になってみんなでオンライン対戦を
もりあげましょう。対戦中はテキストチャットやボイスチャットも
できますが、OFFにしている人が多いようですので、恥かしがり屋さん
でも、コンピュータと対戦している感覚でどこかの誰かと気軽に対戦
できますよ。とはいっても、オンラインでの勝利の満足感や
敗北の悔しさは、コンピュータとの対戦で感じるものとは全く違う
はずです。
カードが偽造できる等の話がありますが、強いカードがあれば勝てる、
という訳では全くない(やれば分かります)ので、放っときましょう。
GOOD!
CGが良く、完成度も高くコレクター要素が健在している
戦略性もあり、頭脳プレイも可能。かと思えば一転、ごり押しなどもある
何気に自己紹介モードなども在ったりして内容は深い。
BAD/REQUEST
カード販売店がまず無い。(2013年10月22日)
テーマデッキ×5だけど、当時価格で1つが¥1575
つまり、¥7875(全部集め)+¥9980(本体価格)=¥17855
しかも第1弾・第2弾が生産終了。公式のタカラトミーのサイトも死んでいる。
第2弾・第3弾を使うにも、ネット環境が要る。
と言う事で実際、ネット環境が無い者は、第1弾限定&カードが手に入らないと言う事で楽しめない。
カードありきのゲームで、コレは酷いといわざるを得ない。
実質、スタートデッキ+ブースターの計38しかそろわない。
2008年10月10日にはミドリ電気(現・エディオン)に売っていたらしいが無い。
アマゾンですら売り切れ。入荷予定無し。
COMMENT
カードメーカーのカード生産終了が早すぎる。
販売元、タカラトミーのサイトですらHIT無し。
2007/10/25販売で、現2013年 計算上、たったの6年で在庫切れ。
一番肝心なカードが手に入らない時点でOUT。大きな痛手である。
6年で肝心のカード生産終了(公式サイト)と言うことなので、遊戯王以下。(やはりカードGET方がないのが原因)
但し、実際の中身は遊戯王・ヴァイルシュバルツ同様、充実しておりカードゲーム好きならばオススメ。