【PS4】ウルフェンシュタイン:ザ オールドブラッド レビュー
発売元 | ベセスダ・ソフトワークス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2015-06-04 |
価格 | 3218円(税込) |
レーティング | 【Z】18才以上のみ対象 暴力 犯罪 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクション・シューター ■ プレイ人数:1人 ■ ダウンロード版:2015年5月28日 |

- 総合ポイント
- 68
- (難易度)
- 2.00
- レビュー数
- 5
スコアチャート
Amazonレビュー
レビュー者: 菫川ねねね
レビュー日: 2015-06-30
レビュー日: 2015-06-30
ウルフェンシュタイン初プレイですが、癖のある主人公や仲間、敵と思った以上に面白いです。無理やり突破やステルス突破などいろいろな遊び方が出来て楽しいです。金塊を集めることも出来て宝探し気分で細かいところまで見てしまいます。クリアしたらもう一つのウルフェンシュタインを買おうと思っています。初心者でもオンライン以外で遊びたい人にはオススメしますが
GOOD!
幅広い(?)難易度
こう書きながら自分はベリーイージーでしか遊んでないんですが、まず難易度がゲーム中好きなタイミングで5段階切り替え可能。「俺はトロフィーなんて気にしねぇ!」な人なら最高難易度から初めてギブアップで一段階下げて…もできるし、自分みたいな元々ドヘタクソな人なら最初から最低難易度で遊べる。
自分はこの難易度で1~2度程度死んだぐらいでそこまで苦労する事なくクリアできました。
完全な一本道
所謂オンラインモードがない(乱戦モードみたいなのがない)ので、一人プレイに特化して作ってるので「キャンペーンモードはオンの練習」みたいな片手間モードではないです。
でも、低価格ソフトなのでウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダーの大型DLCぐらいに思えばいいでしょう。
細かい遊び
各チャプターにベットがあり、そこで眠ると初代ウルフェンシュタインっぽいミニゲームが始まります。マップや敵は初代ですが、自分は現代版なので(これもベリーイージーで遊んだからというのもあるけど)難易度は低く、気分転換に遊べました。
BAD/REQUEST
PERK
特定の行動(よくある「××で10人倒せ!」みたいな)を取る事で主人公に特殊能力や武器パワーアップがついてくるが正直あまり使い勝手がない。
しいて言えばアーマーのオーバーチャージ(PERKを取るため)と収集物の場所がマップ上に出るやつ。
難易度を下げてやってたから、というのもあるんでしょうが特殊武器を拾う・使うポイントがあまりないので常にライフルかサプレッサー付きハンドガンで進められてしまいます。
オーバーチャージ
初期主人公体力値は100でアーマーも100。
アーマーはPERK条件を満たす必要がありますが、ライフは100ポイントを超えて回復。
が、ライフ上限値まで1.2~1.5秒に1ずつぐらいで減少し100まで減るのでオーバーチャージの恩恵があまり受けられない。
ライフが大量に落ちてるし、よくあるパターンの一定時間攻撃を受けなければ回復するタイプの変則Ver(99~81なら100まで、79~61までなら80まで…な20刻み)な上にアーマーもかなりゴロゴロ転がってるのでそこまでライフに苦労しないけど、ベリーイージーなら回復しっぱなしでベリーハードなら上限値超えて回復しない…みたいなメリハリが欲しかったかな。
ストーリー
このシリーズ自体がナチスを扱ってるのでナチス=悪魔みたいにお手軽モンスターとして描けるんでしょうが…
後はネタバレになるので少しお茶を濁した書き方になりますが、「外人さんって本当にこの演出好きね(笑)」という終盤の敵の変貌は本当にタダのおまけ状態なのにわざわざ入れるのは「ホラー映画は悪魔で描け!」的ワンパターン。
COMMENT
敵の種類も少ないし、これみよがしのゴア表現もあったりで所謂御手本的FPSな感じ。
でもその分無駄に冗長な長さでもなく、チェックポイントもそこそこ細かく切られていて、死んだり自主的にリスタートしてもそこまで待たされないので変なストレスはなかったです。
ステルス行動としても動けたり、乱戦もあったり、おまけゲームがあったり…と一人用専用としてちゃんと作られてるので「ウルフェンシュタイン」という名前だけの売り逃げゲームではないです。
逆に言えばこの低価格ソフト版を買って「面白いじゃん?」と思う人はザ・ニューオーダー(本編。このオールドの続きにあたる)を買っても楽しめるでしょうし、「ウルフェン…って聞いたことあるけど古臭くてつまんねーや…」な人ならハズレを引かずに別のゲームを探せるでしょう。
個人的にはそこまで不可な部分がなく、可の部分を大大アピールするまでではないですが、初心者でもクリアできそうな低難易度もあるのでFPS初めてやってみようかな?な人でも楽しめるかと思います。