【PS4】テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER レビュー
発売元 | バンダイナムコエンターテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2019-01-11 |
価格 | 6156円(税込) |
レーティング | 【B】12才以上対象 犯罪 言葉・その他 セクシャル 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:「正義」を貫き通すRPG ■ プレイ人数:1人(バトル時1~4人) |

- 総合ポイント
- 87
- (難易度)
- 2.38
- レビュー数
- 8
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 5pt | 4pt | 5pt | 5pt | 3pt | 3pt |
87pt
GOOD!
■ストーリー
特には?ってなる様な展開は無いです。展開が丁寧だったり、ロケーション解説をストーリーに混ぜて世界観の理解を深めたりと、真っ当なファンタジーって感じですね。
あと結構長いストーリーなんですが、キャラクターが好印象なのでだれでも進める。大作にありがちな、中だるみはありますが、インパクトあるシーンの多さが上回ってクリアした時には高い満足度だけが残ります。
精霊集めとか、やや古典的で懐かしさを感じますね。
■名言の多さ
聞いたことあるセリフ結構ありました。有名なゲームらしく、国内ならず海外での支持率も高いらしいです。
このリマスターはイギリスではオリジナルの40%以上売り上げた程らしいです。そんなこんなで知名度が高い本作は、ゲーム名言集みたいなサイトで見た事のある名言がいっぱいありました。心に残りますね。
■戦闘
序盤は辛いです。スキルが少ないと、動かしにくいので、なんだかなと思ってたんですが、後半とやり込みで面白さが加速する。
スキルで地に足をつけてると怯まないとか、オーバーリミッツ解放とか、もうなんでもありになってきます。
■主題歌
鐘を鳴らして。名曲ですね。ゲームのオープニングでは有名な方かな?もともと好きな曲ですが、主題歌ということだけあり、ヴェスペリアをプレイした今、本編に丁寧に沿ってかかれた歌詞だと思います。
■グラフィック
綺麗すぎる。光の感じが温かくて最高ですね。
年代から考えれば上等なキャラクターの動きは今見ると、ぼちぼちですが、全体的なグラフィックはめちゃくちゃに良いです。これは、恐らく100年後も綺麗だと言われそうな感じ。
■音楽
良い方です。絶賛する程かは分からない。好みがあるので、戦闘曲はリズミカルで嫌いでは無いです。
私が好きになったのはオープニングと、オープニングのアレンジbgmですね、本編のイベントで結構流れるし、エンディングにも流れます。鐘を鳴らしてのリズムは最高です。
■ロード
短い。
■スキット
キャラクターが道中で喋ってくれます。発動は任意ですが、フラグを建てる必要はあり。しかし、その暴力的な数のおかげで何やってもどこにいても大抵発動。
フルボイスでキャラクター同士が会話するんですよ。
いや、こんな喋るゲームあるかよってほど喋ります。
BAD/REQUEST
■ダンジョンマップ
まぁカメラ固定なので、古臭さがあります。
綺麗なグラフィックと固定ではあるものの視点が優れているためにストレスはあまり感じませんが、ゆとりゲーマーなのでブツ切りマップはどこにいるか把握出来なくなる時がある。
■サブイベントのフラグ
分かりにくいというか、分からないです。何がフラグにつながるか分かったもんじゃない。
トロコンに必要なので攻略サイト必須レベル。
■モンスター図鑑、アイテム図鑑
登録しなきゃいけないものの数が4桁もあるのに、トロフィーにしないでください。
■ストーリー中の期間限定サブイベント
きついです。そんなタイミングでそれやらなきゃいけないのか?みたいな条件が結構ある。そこでしか手に入らないアイテムとかもあるので、トロフィーの為苦戦。
■クリア後ダンジョン
いくつかありますが、コインを集めて進むダンジョンが物凄くダルかった。コインはランダムドロップなので、15枚という条件を満たせなければ最初から。
えぇ……って感じです。
COMMENT
まぁこの手の作品は今は減りましたよね。技術力の争いが起きてからは、良いゲームじゃなくて綺麗なゲームの方が増えたんでね。まぁ綺麗なゲームも好きなんで色々遊んでましたが、こういうのは久しぶりなんで購入した時妙なワクワク感がありました。
今のゲーム開発が忘れてるかもしれない大切なポイントをいくつも抑えてる。そんな作品です。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 5pt | 4pt | 5pt | 5pt | 4pt | 2pt |
90pt
GOOD!
《グラフィック》
凄すぎます。ここまで見事なトゥーンレンダリングは見たことがない。ヴェスペリアはxboxで2番目に売れたゲームという当時、破格の人気を持っていたタイトルですがそのひとつにこのグラフィックがあった様です。
ゲイツマネーという開発がグラフィックを担当したそうですが今では倒産しロストテクノロジーとなってしまいました。
《戦闘》
シンプルですが奥が深く、極めると空中コンボなど戦闘の幅が広がります。元はxboxのゲームですがコアが優れているため何年経っても面白いですね
《ストーリー》
ネタバレをぜすに語れそうにないのでほとんど伏せますが、丁寧に作られた展開と練られた世界観を土台に壮大なストーリーが描かれます。
揺るぎない信念を持つ主人公ユーリの大勢から非難されても正しさを貫き通す生き方は格好いいですね。
《快適さ》
ロードは短いです。また2回目の移植だからかDLCが最初から入っているのですが、レベルアップアイテムなどもあり、最初から40レベル程度で攻略可能になっていました。
ストーリーが見たい人が難しそうと思ってる方には最高のアイテムだと思います。
もちろんやり込み要素も豊富で簡単に行かないゲーマー向けの要素もたくさん。
《音楽》
全体的に好きです。後半戦闘曲は特に。
お、いいなくらいの曲が殆どですが、ライバル戦、ヒロインの救出、仲間の成長などここぞという時には圧倒的な神曲で盛り上げてくれます。最高です。
BAD/REQUEST
《システム周り》
やや古臭いです。もちろん時がたった今朽ちることなく名作であるのは間違いないですが。そういうのがキツい人もいます。
ナビゲートは充実してるのでつまることはありませんが、割と会話を聞いていないとスムーズにはいかないこともあり、
集中力が無いと楽しめないかもしれませんね。
COMMENT
傑作です。もう永遠に朽ちないんじゃないかと思うくらいいつやっても傑作です。
また今作の魅力のひとつは堅実であることだとも思ってます。
割とシンプルなシステムと王道なストーリー。
堅実であるが故に真っ当に評価できる。オススメできます。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 5pt | 4pt | 5pt | 5pt | 5pt | 3pt |
94pt
GOOD!
・ストーリー
ストーリーのボリュームがかなり多い上に多彩な見せ方や気になる展開、熱いセリフにシナリオ、豊富な挿入アニメーションに世界の広さ。
三部構成での見事な起承転結。捻りはありつつも王道であるこの作品は紛うことなき傑作。
全盛期テイルズの実力を見たと言ってもいい。
掲げだテーマは「それぞれの正義」。
法律と秩序を重んじるライバルと、法律を振りかざす権力に虐げやられた人々を見て、その歪な制度に怒り剣を握り戦う主人公。何が正しいかを迫られる箱入り娘のヒロインや、種族の対立。
本格的なシナリオと練られた世界観は圧巻。
・戦闘システム
派手なアクションを簡単に出せる。上手い人はコンボを決め続けとてもかっこいい。結論としてかなり面白いアクションである。
しかし割とヴェスペリアの戦闘はシステムの把握が肝心だと思う。
役割を決めさせ、全体の流れを制御しながら操作キャラで戦う感じは、ベルセリアやグレイセスF等の戦闘特化型テイルズと少し異なる。
また派手に暴れるにあたってスキルを集める事が必要。
RPGである以上、最初から派手という訳ではない。
・グラフィック
凄まじい。見たことがないグラフィックだった。
あまりにも滑らかであまりも美しい。そして60fps。
どうやらこの技術は既にロストテクノロジーらしく、扱える会社が無いらしい。残念。
しかしその事は逆にヴェスペリアをオンリーワンたらしめる価値すら与えてる。
・音楽
主題歌が素晴らしい。英語版も良い。
戦闘曲は後半の方が気に入っている。全体的に良い曲が多いと感じた。
・ダンジョンの謎解き
少しだけ捻りがあり、難解に見えて割と簡単。
適切であると思った。
・快適性
ロードがかなり早い。またDLCで最初からレベルが30〜40まで上げられる。
遊びやすい作品だが、リマスターになり磨きがかかっている様だ。
BAD/REQUEST
・少し古臭い
事実昔のゲームである。
しかし海外メディアはヴェスペリアに対してのこう発言していた。
「ヴェスペリアのメカニクスは古くさいが、コアが優れているため、革命の必要が無い。」
事実その通りであると感じる完成度。
システム面で投げる人が増えないことを祈る。
・サブイベント
期限付きイベントが多く、攻略サイトを見ながらでないと苦しむことになる。
COMMENT
ストーリーを気に入るかはプレイした人によるだろう。
ゲーム内キャラクターにはそれぞれの正義があり、そのために行動している為に、その正義に納得できないプレイヤーが脚本に不満を覚えることもあるらしい。
しかし、しっかりとしている設定や声だけでなく行動で示す主人公達は世間的にはかなり良い評価を受けている。
100人中100人に気に入ってもらえるとは思わないが、限りなく100に近い人が評価し、私もその中の一人だった。
この作品はクオリティが異次元なので冗談抜きで100年先まで腐ることは無いだろう。タイミングは自由でもいい、だから気になっているなら是非手に取ってもらいたい。
GOOD!
・ストーリーとそのボリューム
ストーリーのボリュームが凄いです。現在最新作のベルセリアの2倍以上に感じた。でもって面白いです。
魔導器という文明で生きてきた人間とその代償、法律や権力が味方する悪の裁き方など、世界観から脚本まで結構いいと思いました。主人公がブレなくて格好いい。
・レベリングが必要ないからテンポいい
リマスターだからなのか、PS3でやりこんだ人を想定してなのか、DLCだったものが最初から内蔵されており、その中にはいきなり40くらいまでレベルアップ出来るものなどもあります。ストーリーが気になったので惜しみなく使いテンポよく楽しませて頂きました。邪道な気がしなくもないですが最高ですね。
・グラフィック
見たことない感じで割と驚きましたが凄い綺麗です。
光の表現というのか、繊細で滑らかで目を奪われました。
アニメ調で見やすくどこか落ち着きのあるグラフィックだとも思います。今までプレイしたゲームの中でもかなり良い方。
・オープニング
鐘を鳴らしてという曲ですが正しく主題歌って感じの歌詞と心地よいリズムで気に入りました。英語版もなかなか良いです。
BAD/REQUEST
・トロフィー
どういった人を想定したトロフィーなんですかね。
スピードクリアや低レベルでの特定ボス撃破(基本的に周回)
ゲーム内の期間限定サブイベントアイテムを要求するミッションや、やたら作業的なものまで。
トロコン出来る気がしないです。やり過ぎでしょうさすがに。
COMMENT
とても面白かったです。基本クリアしたら次のゲーム行きたいタイプなので一周での感想です。時間があったら周回したいとも思いますがね。
評判のいいゲームな為期待して購入しましたが期待以上でした。大作をクリアした時の喪失感は堪らないですねぇ。
有名シリーズですし、シリーズ初見さんにもおすすめしたい所。