【PS4】バトルフィールド 4 レビュー
発売元 | エレクトロニック・アーツ (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2014-02-22 |
価格 | 7665円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | セブンネットショッピング / Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:ミリタリーアクションシューティング ■ プレイ人数:1人(オンライン:1〜64人) |

- 総合ポイント
- 74
- (難易度)
- 2.67
- レビュー数
- 12
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt |
80pt
GOOD!
◎グラフィック
明暗の演出が見事です。また、草木や水、コンクリート等の質感が非常にリアルで見入ってしまいました。
そしてこの美しいグラフィックスが秒間60コマで滑るように動くのです。感動すら覚えました。
◎サウンド
銃声のリアルな響きがとても良いです。広い屋外で発泡した時等に銃声がこだましたりと、作りが細かく驚きました。まさに”銃を撃っている”実感が味わえました。
総合
グラフィックは、アラを探せばいくつがあります。例えば戦車の操縦席視点での運用時に主砲と機銃が画面右上に見えるのですが、この機銃がちょっとオモチャっぽいですね。しかし戦い始めてしまえば気になりませんね。
サウンドはアラ探ししてみたのですが、特に不出来な所は無いように思います。
BAD/REQUEST
×近接戦闘
キャンペーン、マルチ共にナイフ攻撃が当たらない事が多いです。明らかにナイフ攻撃範囲内にもかかわらず、空振り判定になる場合があります。
×キーコンフィング
コントローラのボタン配置変更が、数パターンからの選択式ですので、様々な他ゲームからの移行者は慣れが必要です。それはある程度仕方のない事ですが、様々な車両や航空機を操作できるのがBFの魅力の一つなのですから、せめて車両や航空機のアクセル・ブレーキ(航空機ならスロットル・ラダー等)は柔軟なボタン配置変更がしたい所です。
×モーション(動き)
プレイヤーが車両に乗り込む際、??長押しで車両に乗れるのですが、乗り込むモーションがありません。運転席にワープします。ここに乗り込むモーションが加われば、更に没入感が増すのにもったいないなと思いました。
COMMENT
CODシリーズの長年のファンでしたが、本作からBFへと亡命しました。
前作BF3も購入したのですが、その時は秒間30コマのカクカクなグラフィックモーションや地味なオンラインに失望し、二度とBFシリーズは買わないと思っていましたが、PS4版BF4のあまりのレビューの高さに半信半疑で購入してみました。
結果、もうCODには戻れません。
プレステージを一回もしないままCODを放置することになるとは思ってもみませんでした。
BFシリーズの長年のファンの方々からは、操作がCODに似せて変更になった(ナイフがスティック押し込み)と、不満な方も多いようですが、私のような亡命者には違和感なくプレイできるため、とてもありがたいです。
CODとの操作の違いは、スタングレネードの所が通常のグレネードに、グレネードの所が双眼鏡?になっているくらいですので、CODに満足しきれていないのにCODにしがみついている方々。ぜひこちらの戦場で戦いましょう。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 3pt |
85pt
GOOD!
バトルフィールドシリーズといえば戦車や戦闘機などの乗り物を駆使した陣取り戦のコンクエストですね。ps3版と比べマップが大きくなり、拠点の数が増え、乗り物の数も増えました!
グラフィックもすごいです!人や乗り物もさながら、地面や自然のテクスチャもすごくきれいにつくり込んであります。巨大なビルが崩壊していき様は圧巻です。また、ps3版に比べ、処理落ちがかなり軽減され、FPS60の恩恵もあり、すごくぬるぬると軽快に動いてくれます。
さらにPCでしかできなかった32vs32がついにコンシューマー機で!
ps3でよくあった「マップが広すぎて敵に遭わない!」なんてことはありません。油断してるとすぐ後ろから撃たれますw気が付くと3時間たっていたなんてことはざらですねw発売日は一日中やってました^^;熱中度はすごいです^^
BAD/REQUEST
自分はps3版のアップグレードサービスを利用したのですが、CHINA RISINGがプレミアム会員しかプレイできなくなっておりがっかりしました・・・ps3では初回特典のコードでDLしたのですがそれは引き継がれなかったようで・・・残念です
あと、あまりに人が密集しているところでは少しだけカクつくことがあります。こればかりは回線の問題もあるのでしかたないですかね。
COMMENT
32vs32を実現し、さらにフリーズや処理落ちがなくなり快適に!
ps4の実力を最大限発揮しているゲームだと感じました!購入を迷っている方はぜひ!一緒に戦場を駆け巡りましょう!!
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt |
78pt
GOOD!
・オリジナリティ
よくCODと比較されやすいですが単純にFPSというジャンルの中でも差別化されてる作品です。CODこそFPSで比較対象として当然のようになってますが別ゲーすぎて何を比較してるのか正直わからないです。BF4では弾速とADS状態でも精度の概念。重力の概念、制圧射撃など特有の要素を含みます。この仕様の兼ね合いで広いマップでも砂ゲーになることはないです
また、修理、回復、蘇生、位置情報共有、補給など実力に関係なく味方を支援することで貢献できます。また、その支援的な行動にもポイントがシッカリ割り振られており支援活動メインでも首位に立つことが出来る。実力関係なしにゲームを理解していれば誰でも活躍ができます。
また、分隊行動することで特殊技能が解放される仕様なのですが、これによって分隊で行動する重要性が増しました。
レボリューションという大規模な地形変化のギミックでシチュエーションの変化があったりとアクセントになるステージもあります。これによってアプローチが固定されず逆転しやすくなったりもします。
・グラフィック
単純に綺麗なのだが、その状態で高いfpsを維持していることが素晴らしい。正直FPSの映像美なんてモチベにしか影響しないのである程度の視認性と操作性を確保出来ればどうでもいいと思ってますが、両方を実現しています。
・サウンド
BGMに関しては前作のほうが好きだった。まぁコレは好みの問題なのでどうでもいいですが音響と銃声がそこそこシッカリしてる。銃によって明らかに銃声が違ったり反響の演出などそれなりに力が入ってます。
・熱中度
これこそ個人差ですので何とも言えませんが一週間以内に売らずに済んでいるFPSは久しぶりです。自分としては武器のバランスが数多くあるのに崩壊していない所と、各銃の明確な使用感の違いがシッカリあるところが嬉しく、色んな武器に手を出して楽しめました。家庭用ゲーム機のFPSは把握してる限り一応全てプレイしていますがプレイ時間が100超えたのはBF3以来です。
・満足感
不満もありますが満足しています。ガッツリ競技的なストイックFPSでもないので、そんなテンションでプレイするのがちょうどいいかと思います。FPSの中ではカジュアルラインなので敷居自体は低めです。
BAD/REQUEST
・アジアサーバーが不安定すぎる
アジアサーバーは酷いです。ゴムバンド現象という進んでは戻る現象。数秒止まる現象など多発します。これはサーバーの不安定さが招く症状なので回線がどうこうで治る代物ではありません。ですがWestUSサーバーは段違いに安定しています。
・前作と一緒のグリッチが存在する
言ってしまえばメトロです。全く同じ箇所のグリッチを2作品続けて改善しきれないのは努力不足としか言いようがないです。規定のマップ外扱いは出来ないのだろうか。上下のマップ外判定ができないのかもしれませんが。同じグリッチが出来るのは頂けない。せめて天井裏に弾が普通に貫通する大雑把仕様でいいからグリッチ対策に力を入れて欲しかった。
・カウンターナイフ
前方からナイフを受けると100%の可能性でカウンターが成立します。つまりどんな近接でも銃が安定です。隙も大きく存在意義が消え、近接の距離なのにナイフを振ると100%負けるってのは設定ミスでしかないでしょう。カウンターを駆け引きあるモノにするか前作の仕様でいいです。これは明らかに改悪。
・キャンペーンのデータが消える
まぁキャンペーンは自分にとってどうでもいいですがメインにする方も少なからずいるわけで深刻な問題でしょう。まぁマルチのデータが消えるという最悪な自体は無いので許容範囲です(自分は)
・マップ一巡でのロードが長すぎてキックされることがある
通常のサーバーですと約10種のマップをローテーションします。その周回が変わるタイミングでのロードが長すぎることがあります。プレイヤーはそれを承知して一応抜けておいたりするのですが手間です。
・緊急離脱からのKIA
航空機やヘリなどに多いのですがビークル全般に発生します。自分の降りたビークルに轢かれて殺される事が時たまあるが、当然避けようもない。止まってから降りたほうが安全だよというリアル思考だとは思えないのでBAD。こういう場面での運要素は不必要にストレスが溜まるかと思います。
・見えない壁
デスシールドではないです。オブジェクトの形と当たり判定の形が違うことがあり、針を通すようなコッソリ射撃が成立しないことがあります。まぁ細かいことは目をつぶってますが、プレイに支障がでる以上気に食わない人おおいかと思います。
COMMENT
壊れてないバランス。前作から主軸がブレてるわけでもなくシリーズの面白みを一貫できると思います。FPS初心者でも敷居自体は低く始めやすいかと思います。敵を倒せなくても貢献は出来るし広い戦場で好きなことをやれます。競技性が高いFPSにはないプレイの自由度がありますので弱くて煙たがれる事はでしゃばらない限りないです。興味があったらオススメできる作品です。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-07-05
オフラインはちょっと酷かった。チャプター1でのヘリを落とせないバグが1番困りました。(チェックポイントからやれば直ります。)
その他は楽しめました!
オンライン。BFといったらコンクエスト。64人対戦はさすがといったところ。
とても迫力があります。巨大ビルの崩壊など。
戦車やヘリ、戦闘機、船などたくさんのビークルがあり、初心者でも楽しめます。また、武器のカスタマイズは何百種類とあるのでほかの方とは違う、オリジナルカスタマイズができます。ただ、ほとんどはテンプレカスタマイズですがw
また、今からDLC武器を集めようとすると人がDLCマップに居ないので取得不可です。また、弾抜けなどのバグがあります。中には笑えるバグも。
プレイヤー同士の煽りあい、無双、仲間との連携など全てが楽しめます!
GOOD!
◎グラ
FPSでかなり重要な要素ですが、非常にいいと思います。
細部まで見える上に保護色が用いられているため、注意深く見ないと敵を見落とす、というレベル担っています。
○サウンド
ゲーム中は音楽を聞く機会は少ないですが、曲自体はいいです。
BAD/REQUEST
×快適性
ゲームになりません。
大袈裟に言っているのではなく本当に肝心のマルチプレイが、ゲームになりません。
多くの場合ゴムバンド(Rubber-Banding)と言われるラグが致命的な頻度で発生しており、ゲームになりません。
国内サーバはほぼ常時、海外サーバなら幾分マシな場合もありますがそれでも頻繁に発生します。
現象としては0.5秒進んで0.1秒戻る、を延々繰り返します。これが発生すると移動が難しいだけでなく
画面上発砲したのに発砲されてない、敵が画面に表示される前に銃撃される、etc..と、ゲームになりません。
FPSは競技に近いゲームですので最低限同じ土俵で戦えることが重要です。それができないこのゲームはFPSとしての出来以前の問題です。
COMMENT
自宅の回線は安定しており他のゲームで回線が問題になったことはありません。
また、同様の報告が多発していることから、自分の環境が問題になったわけではなさそうです。