【PS4】コール オブ デューティ ワールドウォーII レビュー
発売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2017-11-03 |
価格 | 8532円(税込) |
レーティング | 【Z】18才以上のみ対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:ファーストパーソンシューター ■ プレイ人数:1人〜 |

- 総合ポイント
- 69
- (難易度)
- 2.60
- レビュー数
- 5
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 5pt | 3pt | 3pt | 4pt | 3pt | 3pt |
69pt
GOOD!
長らく近未来に突き進んでいきたいCODがついに過去戦に還ってきた本作。
舞台は二次対戦のヨーロッパでナチスがお相手です。
映画プライベートライアンなどが好きだと、あんな感じの戦場が楽しめるし
当時の戦場始め、司令部であるとか武器の一つ一つ間でリアルに再現してるので
二次対戦マニアなどにもウケがいいでしょう。
自動回復じゃなくライフ性をとっているが、ここも新鮮で良かったし
作戦を遂行していくながれもただのドンパチばかりと違いメリハリが効いてて良かった。
BAD/REQUEST
マルチはそんなにやってないけど、民度の低さは相当ですね。
なんだってここまで暴言飛んでくるのか?
暴言浴びせたくてやってないか?ってほど。
武器レベルが上がりづらいし、舞台も広大で芋だらけという
初心者じゃまず速攻嫌気がさす状態となってます。
COMMENT
マルチはもはや人を選んでしまうモードになってますね。
並以上の腕前と強いメンタルがないとやっていけないかと。
代わりにキャンペーンは良くできてるし、ゾンビモードも相当難易度高いけど
恐ろしさもあってかなり遊べる。
自分的にはキャンペーンとゾンビで満足したかなと思ってる。
wawといい、やっぱ過去戦のほいがいいね。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 5pt | 4pt | 2pt |
88pt
GOOD!
キャンペーンモード
■舞台
・今回のゲームの舞台である第二次世界大戦が、すぐ画面の奥で行われている様な感覚になってしまうほど臨場感や恐怖感で溢れていたと思う。
近年では、未来世界を舞台とした作品が多かったが10年ぶりに第二次世界大戦の戦いを再現した。
■シナリオ
・操作できるのは人間だけだと思っていたが、戦車やジープ、飛行機が操作できたところから
多くの人が戦争に関わっているということがよくわかった。
プレイヤーは、まるで戦争映画の登場人物になったような体験を味わうことができる。
■キャラクター
・今回自分が操作する主人公であるダニエルズは、相棒であるゾフマン、アイエロ、スタイルズたちとノルマンディー上陸作戦からパリ、ライン川まで進軍していく。また、自分たちの上の立場には、ピアソンという鬼軍曹と、ターナーというピアソンの歯止め役がいる。
戦争の中で、民間人を助けたり、手榴弾でケガをした味方を助けたりなど、人情が溢れている行為が見られた。
また、自分には愛人であるヘイゼルが故郷であるテキサスで待っていることから、早く戦争を終えたいという気持ちが出ていた。
今回の敵キャラクターであるドイツ軍は、残虐な行為をゲーム中で行うなど悪役のオーラがとても出ていた。
■マップ
・ノルマンディー上陸作戦では、砂浜の奥にいるドイツ兵が撃ってくる銃、MG42があったり有刺鉄線が沢山置かれているなど、忠実な再現があった。
森のなかではどこに敵が隠れているのかがわからないという恐怖心を常につけてくれたと思う。
■グラフィック
・自分が操作できる時のアニメーションと、映像として操作できないシーンどちらもとてもきれいに描かれていた。
特に雨のシーンや雪に少しだけ土が入っている床など。グラフィックは満点でいいだろう。
■サウンド
・サウンドは2種類ほどしかなかったが、感動する時や戦いに勝った時、なにか悪い時など音楽とタイミングがマッチしていて、その音楽が流れるたびに鳥肌が立っていたのを覚えている。相当良かった。
■バグ
・特に気になる点はなかった。
マルチプレイヤー
■キャラクター
・今回は師団という選択肢が5つあり、そこで、どこの師団に所属するのかを決めることができる。
師団によっては、「師団トレーニング」と呼ばれる特殊能力を持つことができる。アサルトライフルのマガジン数が増えたりスナイパーがL3ボタンで息を止められるようになるなど、一つ一つ異なる特徴を持っていた。
また、今回は「基礎トレーニング」という「師団トレーニング」とは異なる特殊能力を装備できる。
例えば、相手にダメージを与えた際にミニマップに敵を数秒間表示させたり、ダッシュ中のリロードが早くなったりなど。内容次第で立ち回りに大きく影響する。
■グラフィック
・キャンペーンの様に細部まで綺麗に描かれていたと思う。
スコアストリークの臨場感もよく感じられた。
■銃の種類
・アサルトライフル、サブマシンガン、ショットガン、ライトマシンガン、ショットガン、スナイパーの
いつもの5種類になる。また、基礎トレーニングによってランチャーも装備することが可能になる。
BAD/REQUEST
キャンペーンモード
・特になし
マルチプレイヤー
■マップ
・全体的にマップが大きく感じられる。個人的には歩く時間が多すぎると思う。
■バグ
・リー・エンフィールドというスナイパーが山岳師団でないのにエイムアシストが効いてしまうなど細かいバグはあるが、許容範囲だろう。
COMMENT
近年で発売されていた未来戦とは違った、コールオブデューティーの現代戦の楽しさが久しぶりに味わえたと思う。コールオブデューティーを未来戦から始めた人は少し馴染みにくいかもしれないが、陸上戦を昔からプレイしていた人やコールオブデューティーをプレイしたことがない人はぜひ遊んでもらいたい。
GOOD!
・ノルマンディー上陸作戦をはじめ、コブラ作戦、パリでの潜入破壊工作、バルジの戦いなど、第二次世界大戦の雰囲気を味わえるキャンペーン
今までのキャンペーンと違い、体力の自動回復がなく、医療キットを味方から貰うか、拾って体力を回復する仕様
味方にはそれぞれ医療キット、弾薬パック、グレネード、支援要請グレネード、敵の位置補足を要請できるので共闘感、戦場らしさが増している
ここ数年のCODには無かった、戦争ゲームらしさが戻ってきた。
・マルチプレイの新ルール「War」が面白い
攻撃側と防衛側に分かれ、指定された目標を達成するというもの
一度の試合で戦車の護衛・妨害、拠点の制圧・防衛、燃料の奪取・阻止など複数の目標を達成していく、ちょっとしたミッションのようなもの
協力性が高く、積極的に行動しないと勝てないので、TDMと違い激しい銃撃戦、攻防戦が楽しめる
デス数が加算されないのも大きい。デス数を気にせず突っ込めんでいける。
・ホラー要素が強まったゾンビモード
BO3、IWでは明るく、ノリの良い愉快なゾンビゲームだったのが一変
システムはCODのゾンビモードそのものでも、サバイバルホラーのような暗い雰囲気に変わっている
また、目標が表示されるようになったので、何をすればいいのかが分かりやすくなった
難しい謎解きがないので気軽に攻略できる。
・バリアント武器の性能変化がなくなった
武器は外見が変わる程度で、性能面で違う点は経験値ボーナスが付く程度
AWのように性能に差があるわけではない。
・サプレッサーが空挺師団の専用装備でSMGにのみ付けられる仕様に変わった
ゴーストと同じ能力は山岳師団専用なので、ゴーサプができないようになっている。
BAD/REQUEST
・マルチプレイのマップ
MW3のように狭く入り組んだ構造のマップが多く、全体的にごちゃごちゃしている
待ち伏せが有利な作りでTDMは定点と芋が多い(GHOSTSほどではない)
毎度のことながらリスポーンも酷い
敵が後方、またはすぐ目の前にリスポーンすることがある。
・スナイパーライフルが扱いやすい、一撃キル範囲が広すぎる
上級者向けだったスナが初心者でも楽々倒せる武器になったおかげで、いまいち面白味に欠ける
それ以前に強すぎてバランスを悪くしてしまっている
これのせいで他の単発式ライフルが空気。
・司令部(ソーシャルスペース)は完全に要らない要素
DESTINYのタワーを意識したような、他プレイヤーとの交流場
これのせいでサーバーは重いわ、試合間のテンポが悪いわと、特に良いところがなく、むしろデメリットの方が多い
発売してすぐに修正され、ソーシャルスペースからソロスペースに変えられた
司令部には自分と、NPCのみ
何のために導入したのか理解できない。
・サーバーエラーの多さ
オンラインゲームにサーバー関係の問題はつきものだが、発売日からサーバーダウン
翌日に修正されるもすぐに再度サーバーダウン
おまけに上げたレベルが下がるという巻き戻しバグまで発生する始末。
COMMENT
原点回帰ということで、久しぶりに地に足着いたCODができる
ブーストジャンプもウォールランもない、CODらしいオーソドックスな地上戦が楽しめる
未来戦自体は嫌いではないが、BO3のような無駄に派手な格好したキャラと全面プラスチックで作られたような銃のデザインが苦手だったため、今作は泥臭い戦場が堪能できて概ね満足
ただし司令部だけはいらなかった。
オンライン環境がないとゲームできないので注意