【PS4】オーバーウォッチ オリジンズ・エディション レビュー
発売元 | スクウェア・エニックス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2016-05-24 |
価格 | 8424円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 | |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクションシューティング ■ プレイ人数:最大12人 (オンライン専用) |
- 総合ポイント
- 73
- (難易度)
- 2.88
- レビュー数
- 8
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 4pt | 3pt | 2pt |
70pt
GOOD!
■バトルフィールド等の代表的なFPSと違い、個々のキャラにちゃんとした個性(スキル)があるので、
私みたいなFPSをあまり得意としない人でもキャラによっては比較的活躍出来るという楽しみがあります。
操作できるキャラも約20種くらいあり、それぞれにオフェンスやサポート等の役割がしっかりとあるので、
自分の役割を理解した上でチームに貢献出来ると楽しさも増します。
他FPSは基本的に撃ち合いによる相手の撃破数が勝敗のメインですが、本作はそれより個々のスキルを
活用してチームを勝利に導くという点に趣を置いているのが特色。
なのでFPS初心者にありがちなエイムが出来ずに何度も死にっぱなしで終了というのがあまりなく、
味方を回復等してまわる、盾で味方を守る、罠を設置してサポートするだけでも十分貢献出来ます。
そういう点は面白いですね。
■洋ゲーFPSは初めてですが、和製FPSにはなかった敷居の低さとキャラ特性、私ら初心者でも貢献出来る
ゲーム性、とっつきやすいアイコン等のシステムはひじょうに素晴らしい。
洋ゲーは基本大作だけど大味の物・粗が目立つ物が多いという印象でしたが、これは日本人にもなじみやすい
作りで、ひじょうに好感が持てました。
BAD/REQUEST
■基本的に6対6のチーム戦なのですが、このゲームは個々のキャラ役割がきちんとあり、他品と違って個々の
力よりもチームの一員としてどう立ち回るかが物凄く重要になってきます。
よって、場合によっては望んでいないキャラを使うしかない事も多々。
結果、好き勝手に自分のお気に入りキャラを選ぶ事があまり許されないなんて事になります。
ボイスチャットに抵抗がなければ会話でこういった問題も多少は改善出来ますが、逆にそこを敬遠される方は
自分が好きなキャラだけで押し通すというのが難しいゲームなだけにある意味敷居が高くなりそうです。
中には自分のキャラを押し通し、作戦も協力も関係なしにゴリ押しだけするプレイヤーもいますが、そういう方は
このゲームではあまり受け入れられません。
バトルフィールドやコールオブみたいな単騎強者はこのゲームには不向きです。
■モードが少なく、長く遊ばせる気がないのかというくらい選択の余地がありません。
もう少し1人で遊べる要素・モードを増やしてほしかったです。
チーム戦は確かに楽しいですが、それだけではすぐに飽きがきます。
ストーリー(キャンペーン)モードがあるだけでも違うんですけどね。そこは残念。
■他FPSみたいに敵の撃破数等を競うのではなく、いかにチームに貢献したかが評価されるので、有名所の
ゲームに慣れている方々からしたら爽快感、満足感は薄くなるかもしれません。
■試合の勝敗がいまだによく分からず、なぜ勝ったか・負けたかがいまいち分からないまま終了というのが多いです。
よく分からないまま次に進む事が多いので、もう少し明確なルールがほしい所。
COMMENT
最初は敷居が高いかなと思いましたが、思った以上にしっくりきてます。
他FPSと違ってまったく活躍できないままラウンド終了というのもあまりなく、キャラとスキルによっては
MVPになる事も出来ます。そういう意味では比較的楽しめました。
が、その反面長く遊べる要素が少なく、飽きがきやすいのも確か。
しかし今までの他FPSとはまったく違ったやり込みが出来るので、今までのFPSにマンネリを感じている方
ならば楽しめると思います。
FPSを競技として楽しんでいる人にはまったく向きませんが、チームでワイワイ言いながら協力する楽しみを
見出せるなら十二分に楽しめます。そういう意味ではかなり評価が分かれる作品です。
和製FPSにはない、ちょっと違ったプレイを楽しみたいなら考えてみてもいいかもしれません。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 4pt | 3pt | 4pt | 3pt | 3pt | 4pt |
71pt
GOOD!
・従来のFPSとはちょっと違う特徴的なキャラクターと癖のある操作感
・判断すべきことが他のFPSに比べて多い
(キャラクターピックから考え、キャラクターが必殺技を使うタイミングなど)
・気が合う人達、完璧な連携が決まった時の楽しさ
BAD/REQUEST
・VC必須
・キャラクターピックが勝敗を分ける部分があるので、始まる前に勝敗が分かってしまう
(最後まであきらめないで戦いたいし、どんなピックでもチャンスはある!)と思うのだが
それにつられてどんどんひどいキャラをピックされてしまうと一人のやる気ではどうしようもない…
・他のゲームと違って下手な人をカバーしてあげることが出来ない仕様
下手な人でもやれることがあるのではなく、下手な人にさえ役割があるから責任がある
むしろこれほど「前線」が大事でキャラによっての
「射程」「有利な位置」が違うゲームをどうやったらカジュアルと呼べるのか…?
・キャラかぶりが出来ないのでキャラ変更をお願いするときはVCがないといけない
(キャラクター変更要請機能を用意してほしい)
COMMENT
S2からS4まで(野良)ずっとダイアランク、時々マスターに…で可もなく不可もなくなプレイヤーです
このゲームも無双できる時もあるけどレートが上がればそれも不可能で
何だか窮屈な感じです。とにかく楽しくなくなってくる。
最近じゃ人の心のケアまで考えなきゃいけないゲームだと感じます。
ゲームとしてはやりたいことは分かるし、本当に楽しい。
しかし、やってる人間に問題があって楽しめないです。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 5pt | 4pt | 1pt | 3pt |
72pt
GOOD!
・カジュアルそうな外見
FPSといえばボロボロの戦場で迷彩服を着込んだ地味な男達が、興味ない自分からすれば見た目の区別がロクに付かない銃器を持って、駈けずり回るというイメージだがこのゲームは、キャラの外見も使う武器も全員が全く違っており、戦場も明るい街中や遺跡など色々あって見た目からの派手さ、とっつき易さがある。
・一発逆転のURTやスキル
各キャラにはURTと言われるゲージを溜めて使う必殺技がある。攻撃ではない者もいるが多くは広範囲にダメージを与えることが出来るもので初心者でも、上級者に一矢報いることが出来、それが切っ掛けで勝利に近づける可能性もある。
また各々メインの射撃攻撃以外に1~2つスキルを持っており、例えば無敵になって攻撃を回避したり、バリアを張ったりと出来、キャラの個性付けと共に戦術の幅が増えていて面白さと奥深さがある。
BAD/REQUEST
・レート戦のギスギス
低いレートだと好きなキャラを選択しやすいが、勝利条件を理解してない奴が混じってペイロードを押さない味方、タンクやヒーラーを人に押し付けて結局誰もやらないなんて事になり勝利すら覚束ないのもよくある。
逆にある程度レートが上がると、連携は取り易くなるが、代わりにキャラは固定化されがちになる。今の対戦環境であまり強くないといわれるキャラを選ぶと文句を言われたり、殴られたりとかなり不快になる。
・マッチング格差のクイック戦
じゃあクイック戦は問題がないかと言うとそんな事はない。まずマッチングが遅い。大体1分ほど待たされてようやく部屋が見つかる。たまに数秒で部屋が見つかるが大体が負けそうなので途中抜けした人の代わり。入った瞬間に負けになったことなんて何度もある。
そもそもなんでマッチングが遅いかと言うと、勝率を計測していて、勝率が高い人は低い人と組んで両チームの勝率が50%くらいになるようなマッチングにしているかららしい。
これが欠陥しかなく、頑張って前線を支えようが、強い味方のケツにくっ付いて勝ちを拾ってるだけの奴も一緒扱いになっていること。
レベルが強さではないが、同じ部屋に星付きの数百レベルのプレイヤーとレベル一桁のプレイヤーが一緒になってまともに対戦出来るわけが無い。クイック戦はキャラの練習の場所なんて言うが、その練習自体一部のキャラは厳しいものになっている。
・少なすぎるチュートリアル
このゲームには説明書が無い。紙のものも電子説明書も無い。ゲーム内にチュートリアルモードはあるが、必要最低限にもなっておらず、敵を撃つと倒せるよ、ボタンを押すとスキルが使えるよ、くらいしか説明されない。ルール毎の勝利条件やオーバータイムについての説明などは全く説明されない。買った人全員がチュートリアルをプレイするとは限らないが、もう少しルールについて詳しく説明しておいた方がいいだろうに。
COMMENT
楽しいことは間違いなく楽しいんだけど、これカジュアルなゲームではないよ。キャラ毎のアンチキャラやらマップの理解度やらチームワークやら覚えることが多い。好きなキャラ使って、バンバン弾撃って敵倒す、くらいのものを考えていたが、ある程度から勝とうとすると大変大変。
キャラ性能の調整はしょっちゅうやっているが、マッチングの改善なんかはないがしろになっている感じすらする。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-07-26
GOOD!
よくあるFPSとは違い、多種に用意されている能力持ちのキャラを使いチームを勝利に導いていくのがポイントとなるFPS。
自身の選んだ能力でチームに貢献ができるので、エイムに自信がなければヒーラーとなり回復に専念すればよい。
こういったところが斬新で面白いと思う。なのでFPS上手い人が突撃していってもチームしては負けてしまうなんてこともあり、
仲間との連携が問われるゲーム。
BAD/REQUEST
モードの少なさはやはり玉に瑕だろう。マッチングの状態が悪いし、なんか適当に割り振りされるので上手い奴だらけを相手に負け戦を強いられたりと、もうちょい何とかして欲しい。同じキャラばかり溢れている時が多い。
COMMENT
チームプレイを重視したFPSなので、よくあるBFやCODの基本形のFPSに飽きた人なんかにオススメかな。それにしてもなんとなく和ゲーを思わせる親近感ある絵柄だ