【PS3】グランツーリスモ5 レビュー
発売元 | ソニー・コンピュータエンタテインメント (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2010-11-25 |
価格 | 7980円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon(Spec II版) / 改訂版の設置基準について |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:オンラインカーライフシミュレーター ■ プレイ人数:オフライン1〜2人 /オンライン2〜16人 【グランツーリスモ5 Spec II】 ■ 発売日:2012/02/02 ■ 価格:4,980円 グランツーリスモ5にあるDLCと同内容です。 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 5pt | 5pt | 5pt | 5pt | 3pt | 5pt |
93pt
GOOD!
オリジナリティ
このジャンルの始祖ですからね、GT5が全てのオリジナルであるわけです
そういった意味では他に代わるもののないものです
フォルツァとか似たようなゲームはありますが、実は方向性が全然違います
あちらはあくまでレースゲーム、こちらはリアルな実車のシミュレーターです
この文章にフォルツァと比べるな、このレビューは不適当だから削除しろ、という当初があったので補足します
なぜフォルツァと比べたか、言うまでもなく(向こうから勝手に)ライバル認定されてるソフトだからです
その上で両方やった私が全然違いますよという当たり前の感想を述べてるだけのことです
あと両方やった証拠がないとクレームを述べてるようですが、そんな証拠提出を義務付けられてるレビューでもないとおもいます
方向性の違いに関しては両方やれば誰もがわかるとおもいますが、このソフトはとにかく車が全て、他のものは車を引き立てるおまけでしかないという徹底的に車を重視した造り、対してフォルツァはレースを楽しむという点に特にウェイトが置かれてます
フォルツァの一部の車のモデリングがGTのそれと比べて、実車との違いが大きい点を見れば明らかだと思います
このソフトにもダメージ表現はありますが、それはあるレベル以上にならないとほとんど見られない
つまり、車自体が大事なのであってダメージ表現はあくまでリアリティの追及のためであってそこが見て欲しいところではない、ということがわかります
車へのこだわり(リアルなダメージなどではなく)これが一番大きな違いですね
ここまで「車」というものにこだわった、「レースゲーム」ではなく「車ゲーム」は他にはありません
訂正前は4点つけてましたけど、書いてるうちに気が変わったので5点に変えさせていただきます(笑)
グラフィック
プレミアムカーのグラフィックは知らない人には実写だといってもまずわからないくらいすごいです
ロンドン市街地コースや東京ルートコースもすごいです
ナイトレースや雨天でのレースのエフェクトは並ぶもののないクオリティです
サウンド
音を聞いたことある実車と比べてみましたが、エンジン音が同じでびっくりしました
音楽はあいかわらずセンスいいです
シリーズ全般にいえることですが
ノリもいいし、かっこいい
・・・これに対しても「音を比べられるわけがない、削除しろ」とクレームつけてくる人がいるようなので補足します
私はRX-8に乗っておりまして、その毎日聞いてるエンジン音とゲーム内のエンジン音を聞き比べてるのです
後は知人の車や、ディーラーや試乗会で聞いた音と比較して持った感想を述べております
これくらいは誰でも出来る事だと思いますが・・・
熱中度
気が付くと朝になってしまうくらい熱中してしまいます
ライセンスとかむずかしいけどやればやるほどタイム縮まるのでなんどでも挑戦してしまいますし、フォトモードやフォトとラベルで写真とるだけでも気づけば何時間も・・・
中毒性高すぎです
快適性
ちょっとローディングが長いですね
インストール時間が長い部分もあり、UIの快適性もいまひとつ
オンは安定性が悪かったですがパッチで即改善されてるので対応はよいとおもいます
今後のアップデートにも期待
BAD/REQUEST
しいて言うならプレミアムカーのグラフィックがすばらしすぎて、スタンダードカーとの差があるということ、同じくコースにも一部クオリティに差があるところがあるくらいですかね
これについても「こう書いてるのに5点はおかしい」とクレームがつきました(笑)
補足します
スタンダードカーや、このゲーム内としては比較的クオリティの低いいくつかのコースだけなら4点以下を付けるところですが、現行で並ぶもののない数々のプレミアムカーやいくつかの市街地コース、ニュル・サルサをはじめとしたリアルコースのクオリティ・雰囲気・それでいてリアルタイムに変化する時間や天候を楽しめる、という点で5点をつけました
あとロード長い・・これは最近のレースゲーム全般ですが
COMMENT
素晴らしいゲームです
車ゲーとしてはこれ一本持ってたら他はいらないんじゃないでしょうか?
少なくともGT6が出るまで、他のはいらないですね
リアルな分難しいけど、とにかく動かして楽しい見て楽しい、そんなゲームです
買ってよかった!
期待したほどではなかったからといって低得点を付けてる方いますが、そんな人たちが楽しめるGTは次世代でも難しいでしょうね
ライバルと称されるほかのソフトを遊べば一目瞭然です
現行機でできる最高峰のドライビングシミュレーターだと思います
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 5pt | 4pt | 5pt | 5pt | 3pt | 3pt |
91pt
GOOD!
一応入手出来たので簡易レビューを。
まず今回は挙動が進化した。
ほとんどGT5Pと変わらんだろうと思ってやってみたら全然違う。
タイヤの接地感が如実に分かるというか慣性の法則を意識しながら走るというか、
非常にナチュラルな挙動になった。
さらに音が進化した。今までのGTは空吹かしのエンジン音だけだったが、
今回からトランスミッションの音まで再現するようになりました。
なんと言うかPCシムのような臨場感ある音作り。
そしてやっぱりグラフィック。
ライディングが物凄く秀逸というか創る画にもはや芸術を感じる。
Nvidiaの超速GPU、GTX480用に出したレイトレーシング技術デモDesign Garageのクルマよりこちらの方がフォトリアリスティックに感じた。
画作りが本当にNatural。それでいてGorgeous。この相反する言葉を融合させ、更に昇華する事の出来るのはPolyphony digitalただ一つだろう。
具体的なデータで言うと産業用の速度度外視で作った自動車CGでもせいぜい頂点数は5〜10万そこそこなのに対しGTの一台あたりの頂点数は約20万。
その怒涛の如き細部の圧倒的ディテールは観る者を虜にするだろう。
BAD/REQUEST
・欧州であるSignature Editionと呼ばれる
*SLS AMG Obsidian Blackをモチーフにした金属製ボックス
*GT仕様のSLS AMG1/43ダイキャスト製モデルカー
*GTレザーウォレット(Signature版コンペティション・エントリーカード付)
*Polyphony/Mercedes-Benz トレイラー収録の特製USBキー
*GT特製メタルキーフォブ
*グランツーリスモ5の美しい車両や風景を収めたSignature版画集
*ドライビングテク、カーチューニング、未来のテクノロジーなどの内容を収めた200ページのApexドライバーズマガジン
が入った豪華初回特典版が日本には無い。
欲しい。。
COMMENT
長い長いトンネルを抜けてようやく発売です。
正直今年度中にはムリかなと何度も思いました。
しかし出た。とうとう出た。長かった。。。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 5pt | 4pt | 5pt | 4pt | 3pt |
89pt
GOOD!
車種の豊富さ
1000車種あるということ自体がよい点です。
(モデル違いで数えているものもありますが、収録台数はNo1
であるのは間違いないでしょう。)
しかも、微妙なグレードの車まであるのはよいですね。
個人的には、フェラーリ収録はどうでもよかったのですが、
しょっぱい軽自動車とかあるのがうれしいです。
グラフィックは、非常にきれいです。
車のモデリングはその他のゲームと質に関しては同等のものもありますし
、下のものもありますが収録台数そのものが多く(通常のゲームの20倍
はすくなくともあるでしょう)全体のレベルは非常に高いです。
観客の動き等単調ですが、いないよりはかなりましですw
サウンド
収録曲
収録曲が多くよい曲が多く感じます。
車の音
賛否両論あると思いますが、私の乗っているインプレッサWRXの音と比較すると
かなり似ているように思います。
(車内では、排気音よりもメカノイズや吸気音が大きい点の再現など非常に
よいです。)
特に視点変更で音が変わるのは非常にリアルです。
欲を言えば、聞きたい音を選べるとよかったです。
満足感
カーライフシュミレーターとして他のゲームとは一線を画した製品だと思い
ます。
非常に満足です。
BAD/REQUEST
インストール時間のウソ表示
ウソはいけませんw
インストールに40分かかるなら40分と表示してください。
ロードが長い
ロードタイムはいらいらを感じます。
GUI
GT2あたりのままでもよかった気が・・・・・w
こねくり過ぎ感があります。
GT AUTO
ホイール交換・・・・
ノーマルカーもやりたいんですが・・・・orz
COMMENT
GTシリーズはほぼ発売日に購入しています。
そのほかにシリーズを全制覇しているのはエースコンバットシリーズでしょうか
(そのためにXBOXを導入)
他のレースゲームと異なる点が気に入れば楽しめると思います。
ドライビングシュミレーター兼カーライフシュミレーターがGTです。
ハンドル切れば曲がるとか、スピード感のためにスケールを変更するというのも
個人的にはアリだとは思うのです。
が、GTにはそれらの要素がなくてよいと思います。
初心者に対しては親切設計もなされていて、トラクションコントロール・横滑り
制御・ABSと用意されていて初めてでも少し遊べばやれそうな間口の広さを感じ
ます。
操作性については、賛否あると思いますが個人的には実車でスポーツ走行を
される方・されたことのある方ならすぐになじむと思います。
ゲームを全クリアするより、ゲームの中での遊び方は自分で見つけるというのが
好きな方は楽しいと思います。
(事実欧州車レースとか完全放置です)
あと、GT AUTOでオイル交換や洗車ができるのは非常に楽しいです。
車好きなら買いだと思います。
あとは、膨大なボリュームですから根を詰めすぎずに楽しむのが良いと思われ
ます。(長時間プレイは非常に疲れます。)
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-06-29
したくて中古の限定版を購入しました。アプデのインストールは
相変わらず長かったけど、前のDLデータは利用出来たので良かった。
オンラインは終了してますが、それ以外の機能は問題なく楽しめるので
買い戻して大満足です。
因みに、プレゼントカーのコードは期限切れてますので新規では使えません。
GOOD!
ゲームのジャンルで1番好きなのはレースゲームだと思います。
何年待ったことでしょうか・・・本来なら本体発売の時に買うつもりでした(笑)
■オリジナリティー 5点
・GT5はレースゲームでは無く、ドライブシュミレーション。
・1000もの車種がある(念願のカウンタック、フェラーリに乗れる)
・自分が車を操作するAスペック、自分が車を操作せずに監督になるBスペックがある。
・オンロード、オフロードが1本のソフトで楽しめる。
・1から定番ではあるが、ライセンスの概念がある。
・カートから市販車、レースカー、ラリーカー、F1まで網羅する内容。
・ゲームの枠を超越した、もはや車のデジタルカタログ、かと・・・
・車の写真を撮ることが出来る。
・1からのおなじみではあるが・・・オリジナルコースのレイアウトが傑作(だれが考えたのかわからないが、天才です。実際のコース以上に面白いです)ただし、これを飽きたと否定する人も居るでしょうが、自分には定番のコースが嬉しいですね。
■グラフィックス 4点
・ロンドン、マドリード、ローマ、東京の市街地、アイガーなどのコースは素晴らしい。
・写真には興味はないが・・自分の実際に乗っている愛車などを撮るとやはり、感動ももの綺麗さです。
・天候の表現が最高です。夕日から日暮れの表現は実写かと思うほどです。
■サウンド
・189曲収録されています。自分のお気に入りは、ジャズ、クラシック。レース中は、やはり、ロックですがねー。(特にピアノの音が良い。189曲の音楽を聴くだけでも1000円ぐらいの価値はあるぐらいの容量です)
・1000台の車のエンジン音が再現されている。これをサラウンドシステムで聴くと鳥肌もんです。(もちろん全部の音を聴いたわけでは無いですが・・・)その点が開発者のこだわりを感じる。このようなソフトは類を見ないです。
・BGMに関して言えば、189曲も収録されていますので、良い曲もあれば、嫌いな曲もありますが、全体としてハイレベルなものであることは間違いないです。これがロードの中に聴けるのが心地良いです。
■快適さ 4点
・HDに読み込んでいますが・・レースまで約30秒です。自分はもっと長いと予想していたので、ギリギリ我慢できるレベルですが、快適とは言えないですね。しかし、そのロードを長く感じさせない努力が見えます。映像とBGMで上手く誤魔化して、ストレスがあまり溜まらない。そのためにプラス査定にしました。
※補足 自分の快適の評価の内訳はゲームをプレーして気分が良い(爽快感)が7割。残りの3割はゲームのロード時間+システム全般の親切(快適)設計を評価としています。
■熱中度 5点
・ライセンスのゴールドトロフィー獲得が熱い。基本・・初見でブロンズは獲得できるのですが・・・ゴールドトロフィー獲得はかなり難しいですね(泣)特にSライセンスは屈指の難さです。その理不尽な場面でも、最後尾から大逆転出来た時は「うおーーーー」と雄たけびですよ(笑)
・ハンドルコントローラーは持っていないので、純正コントローラーでプレイしていますが、力の入りすぎで・・・最近ずーと・・・親指痛いです・・・(笑)それだけ熱中しているのです・・・
■満足度 5点
・普通のレースゲームの3本分、いや、4本分の価値はあると思います。
・7980円の初回特典の付属の本ですが、300ページでフルカラー1000円ぐらいの価値はあると思います。今回のゲーム内容ですと定価で買ってもかなりのお買い得感があります。
特にオンロード、オフロード両方楽しめるのも大きなポイントですね。自分ではGT5があれば・・・「もうレースゲームは買う必要はない」と思っていますので(笑)
BAD/REQUEST
グラフィックスについて自分が期待しすぎたのかもしれませんが、すべてが綺麗とはいきませんね・・・特に気になるのがコースの観客が、人間に見えない。なんかペラペラ・・・
綺麗なコースとそうでないコースがある。あと、車も同じ・・・
アイコンが右端から左端にループしない。
自分は初期GT、2、3、4をプレイしてプロローグは5が発売されるまで意地でも買いませんでした。今回投稿のためもあり初めてオンラインをプレイしましたが・・・自分にはネット対戦を楽しいとは思えませんでした。
理由は、ルール(車の接触、ショートカット、マナー、車の性能差、ペナルティーなど)が納得いかないからです。
皮肉なもので、対戦格闘は対人戦しか面白いと思いませんが、レースゲームは真逆です。自分はオフラインの方が面白いと思いました。それでも、時々オンもプレイするつもりですが・・・
COMMENT
総評です
投稿のため、達成率5割プレイ時間たぶん・・・30時間くらいでの評価です。(自分はBスペックは興味がないので未プレイです)
低評価の人の評価も「なるほど・・」と思えるものです。しかし、今作はゲーム業界冬の時代に新しい風を吹き込むだけのパンチ力を持った傑作ソフトであると言えます。
個人的には何年も待たされた腹立たしさもありますが(笑)結局。よく発売してくれた・・・と、思い。嬉しさが、勝りました。
この1本で、和食、中華、フレンチ全部入ったフルコースのレースゲームであると言える。
例えるならば、普通のソフトがマンガの単行本ならば、GT5は辞典クラスの容量があるといえます。単行本には誤字脱字がなくても、辞典には10個くらいの誤字脱字が発見出来たと言うレベルの話だと思います。(これは低評価の人を批判しているのではない)実際にかなり細部にゲームのこだわり、親切な配慮があるのも間違いないですが、気がつけばあらも見える程度だと思うのです。自分は読み込みもこのグラフィックならば「こんなもんだろう」と思うのですが・・・たぶん自分と同じ人も居ると思います。
このゲームはそこらのゲームとは次元が違います。現実のことをリアルと言うのなら車が壁に激突したら車体がへこむ、タイヤがパンクする、走行不能になる。ですが、これがゲームになると「リアル」=「面白いゲーム」ではないと言える。そこをGT5では上手く表現しているといえます。
GT5でゲームをしていると実際に自分がレース場で車を操作している感覚になります。ゲームでありながら「非常に本物ポサ」を感じます。
自分はコースを覚えながら、スーピード感のある画面を見てゲームをしていると、非常に集中力が増します。(脳ミソが活性化している感じが凄くします)。そして、実生活でも車の運転をする時は急ブレーキ、急ハンドルはいけないと痛感します・・・(笑)
また、ゲームと知りつつも永遠にオーナーになれないであろう・・・フェラーリを購入して走らせた時はゲームであっても感動ですよ(笑)
自分は実際の車は好きではないのですが、GT5は好きです。男でゲーム好きならば万人におススメの出来る傑作ソフトですぜひ、本体買ってでもやるべきと思いますよ。
そしてこれが起爆剤になってまたゲーム業界が活性化することを願います。そのぐらいの大作ソフトであるのは間違いないですから。