【PS3】SPLIT SECOND −スプリットセカンド− レビュー
発売元 | ウォルト・ディズニー・ジャパン (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2010-09-09 |
価格 | 7140円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon / ニュース |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:レース ■ プレイ人数:1〜2人(オンライン時最大8人) |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 5pt | 4pt | 3pt | 3pt |
80pt
GOOD!
いままでいくつかあった、街中をレース場に見立て、
その中に任意に街を破壊しながら相手を邪魔することに新鮮味を感じました。
コースのギミックはかなり多く、ある程度は覚えれるものの、
邪魔をされるタイミングによって車の挙動が大きく変わるので、
マンネリ化せずに楽しい。
レースゲームが苦手な人でも、ドリフトさえできれば、そこそこクリアできる難易度。
オンライン対戦が熱い。
BAD/REQUEST
ソロプレイは基本的にストーリー性は皆無。
レースも数種類のレースがあるものの、最後までやることは
同じことの繰り返しになるので、多少の作業感あり。
やり込み要素も、称号と車の入手しかないため、
コンテンツが寂しい感じがします。
オンライン対戦で、Lv分け等で、同Lvの人と対戦ができればよかった。
プレイ初期でもカンストしている強者とがんがんマッチングされる。
COMMENT
次のゲームまでのつなぎに、と思い全く期待せずに購入したのですが、
今は毎日オンライン対戦にどっぷり漬かっています。
純粋に楽しい、と感じました。
同時期発売のblur racersの体験版と比較したのですが、
自分はマリオカート系は好まないので、リアル志向のこちらを
購入。
もともと飽き易い性格で、ゲームも途中で投げ出すことが多いのですが、
コースの種類も邪魔をするギミックも豊富で、なかなか飽きがこないです。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 2pt | 3pt |
73pt
GOOD!
オリジナリティー
発動した罠でコース外が破壊されて、障害物がなだれ込んで来るので
自分も巻き込まれるスリルがある
背景の一部だと思っていた船が突然動き出して
コースを押しつぶしたときは、驚きの声を上げた
熱中度
レースゲームは、1度抜かれると追い抜くのが難しいが
最後尾に落ちても、逆転勝利が狙える
BAD/REQUEST
グラフィックス
背景の破壊表現をがんばりすぎたのか、車体の破壊表現はひどいです
側壁に車体こすってリタイア(これもひどいと思いましたが)なのに
両前輪はずれて、ボンネットがつぶれてたり
快適さ
爆風に巻き込まれると、ハンドルを取られる時間が少し長いので
立て直そうとしても、次の爆心地に一直線
シフト操作やタコメーターが無いので
どこでミスして、どこでタイムロストしてるのか分かり辛く
感覚で覚えていくしかない
視界にいないと罠が発動できないので、先行逃げ切りされると逆転が困難
COMMENT
ライバルと競り合いながら、フェンスに車体ぶつけて
雑にドリフトするものかと思ってましたが
ドリフトどころか、ハンドル切るだけでスピード減衰するので
入力操作を極力減らして、アウトインアウトで壁に当たらず
きれいにグリップ走行しないと、タイムの出ないゲームでした。
見た目の派手さと罠発動のシステムが、激しく走るのを要求されるのに
実際は、堅実に走らないとだめという
シフト操作やタコメーターがないのをみるに
アクション寄りのレースゲームをしたいひと向けです。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 2pt | 1pt | 1pt | 3pt |
40pt
GOOD!
あくまで個人的だがこの手のレースゲームの妨害は車に銃器等を載せて攻撃や、アイテムを拾ってそれを相手に…が主だったが、コース内に設置されてるヘリから爆弾落とすとか、ビルや車を爆破して爆風や残骸を当てるとか間接的に攻撃するシステムは今まで見たことがない。
混在するタイプは玉にあるが、これだけに特化した物は珍しいと思う。
この手の破壊系はやっぱりある程度グラフィックが良くないと興醒めするのだがその点も十分。むしろ時々しっかり描きすぎて「邪魔で見えねぇよ!」と言いたくなるがそれを含めても十分良くできてると思う。
レースイベントもそこそこ豊富で、とにかく一位になればいいタイプから、最後尾から徐々に脱落させられる(1周ごとにではなく、最初は60カウント、次からは20カウントだったはず。数字は適当と思って下さい)タイプや、ミサイルを撃ち込んでくるヘリから延々逃げるタイプなど楽しめる。
BAD/REQUEST
このゲームは架空のテレビ番組の設定なのだが、はっきり言って昨今特に五月蠅く言われてる「ヤラセ」が本当に酷い。
GOODに書いた通り、直接攻撃できない代わりに間接的な攻撃しかできないので、要は敵がその仕掛けの近くにいないとどれだけ発動したって何の意味もないわけで…
でもその半面、「ここで発動して何で掛かってるの?」と思うような時もあり、「直撃喰らって大丈夫ってだったらどうやって仕留めるんだよ!」という時もあり、当り判定の差が「ゲーム内では正しいが視覚的には納得できない」事が本当に多い。
しかもそれ以外の攻撃も防御もないので前方とかなり差があると一人ドライブか?といいたくなるぐらい走る以外何にも出来ない。
そんな中、敵車の走行プログラムはかなり最低な部類。基本的にイカサマ以外やってないとしか思えないぐらい。
多分通常は6割〜7割程度の力で走ってるのかな?1位になったら「とりあえずリプレイで各敵車の視点カメラとスピードメーター出せよ」と言いたくなるぐらい。(SFCのF-ZEROクラスの張り付きされてる事も)
かと思いきや、番組撤収しちゃった?と思うぐらいあっさり1位でそのままゴール…もあったり。
この時点でかなりガッカリなのに、中盤のレースにも拘わらず、速い車で参戦して全く勝てないのに、一番最初の車で参戦してあっさり1位。
だめだこりゃ。(何の為の車獲得か解らない)
COMMENT
ファミコンの頃から何一つ変わらない薄っぺらいヤラセさえなければ本当に面白いと思う。なんでここまで面白く作り上げてるのに最後の最後でこんな手の抜き方するの?と本当に残念に思う。
今のゲーマーが楽しいと感じる、何十回何百回と同じ事を繰返しプレイしてたまたま成功する1回の気持ちよさこそがゲームだ!な人にはかなり楽しいゲームだと思います。
自分のような真っ当にやって負けるならまだしも、ヤラセ負けさせられ、「さぁ再挑戦して頑張ろう!」的な物には興醒めしてしまう人にはお勧めできないゲームです。
Amazonレビュー
レビュー日: 2010-09-12
先にレビューされているように、少し前に発売されたブラーレーサーズのように車からアイテムが発射されるのではなくコース上にある建物などを爆破させ敵を妨害するところに大きな特徴があります。
難易度も程よく、そんなに簡単に勝たしてはもらえません。が、ゲージ3つで発動できる大爆発で自分以外の車を全て大破させたときはメチャクチャ気持ちよかったです。だからうまくいけばひとつの爆破で最下位から1位なんてのも可能です。
ただ1つ不満を言うと、コースが少ない。しかも爆破で進路を変えると「あれ、ここ違うコースで走ったぞ」ということがあります。まぁでも、予定では新たに2つのコースが追加コンテンツとして配信されるそうなので、超楽しみです。トロフィー機能もあるので長く楽しめるのではないでしょうか。
GOOD!
オリジナリティー
車系のゲームを殆どプレイしない自分が引き込まれただけで
他の車系には無い魅力があると思います。
ライバル車を邪魔するにも単純に落ちているアイテムを拾えば良いって訳では無く
ライバル車の背後をトレースしたり、ライバルからの妨害をドリフトでかわしたりしながら
パワーを貯めてパワープレイを発動させるので無闇に発動させてても簡単には勝てません。
現在の自分の位置とライバルとの状況を把握しつつパワープレイを温存するのか発動するのか
戦略とまでは言いませんが、軽く頭を使いながら走るレースゲームです。
グラフィックス
これは特に書く必要が無いのは、SSやデモを見てもらえれば分かるかと
自分はバンパービューでのプレイですが、爆発炎上している車の脇を通り抜ける時に
フロントガラスにオイルの飛沫とか飛び散るのがお気に入りです。
サウンド
特に可もなく不可もなく聞いててイヤになるBGMはありませんでした。
熱中度
オフラインを進めないと新しい車が入手できないのですが
通常のレースモードの他にも
デトネーター、サバイバル、エアーストライク、エアーリベンジ、エリミネーションと
多彩なレースモードで飽きが来ないように工夫されているように感じました。
満足感
もう少しオンライン対戦の方を盛り上げる工夫をして貰えたら嬉しかったですね。
現状では製品版のオマケとトロフィー集め程度の感覚です。
初心者の方だと上級者の方に勝つのはかなり難しいので、
その辺りの住み分けができると良いのですが・・・
次回作が発売されれば発売日当日に買うのは間違いないです。
BAD/REQUEST
オンライン対戦はあまり盛り上がっては居ない気がします。
これは他の対戦系車ゲームでも同じでしょうが
上級者の人に初心者の方が勝つのは大変難しいです。
ランキングの定義があるなら、車のレベルとランキングで
初級者、中級者、上級者位のランク分けがあっても良いのかな?
っと思いました。
それと強制的に入るパワープレイのリプレイでしょうか
パワープレイが見事に決まりライバル車が無残に飛び散って行くリプレイに
見入ってしまう時もありますが、リプレイ終了と同時に回避不能な状態で壁に激突なんて
場面がたまにあります。
0.1秒に全てをかけるなんて場面も多々あるので
リプレイ再生は設定でオン・オフの切り替えが出来る程度の機能は欲しかったですね。
小さい事ですが、前後の車とのタイム差も任意で見れたら良かったですね。
いつでも好きな時にパワープレイが使える訳ではありませんので
タイム差を気にしながら使用を選択する場面もありますので
COMMENT
32型HD端子使用
最初に車系のゲームは殆ど購入した事がありません。
最後に購入したのがDCのクレイジータクシーですから。
最初にこのゲームに出会ったのは体験版でした
他に車系のゲームで無限のカート王国とブラーレーサーズの体験版も試しましたが
スプリットセカンドが一番面白かったので発売日に購入しました。
単純に拾ったアイテムをばら撒けば勝てる程、単純では無いので
初期のマリオカート程度に考えている方には不向きかも知れません。
何度も書きましたが、現在の自分の順位とタイム差で走り方は毎回違ってきます
パワープレイ使用の為にパワーを貯める走りと、トップに立ってひたすら逃げる展開では
同じコーナーでもラインは全く別です。
パワープレイでのショートカットの使用にルート変更等
毎回同じ走りが通用する程甘目のゲームでは無いです。(特にオンラインでは)