【PS3】3Dドットゲームヒーローズ レビュー
発売元 | フロム・ソフトウェア (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2009-11-05 |
価格 | 7140円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon / ニュース |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:冒険RPG |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
1pt | 3pt | 3pt | 1pt | 1pt | 3pt | 2pt |
34pt
GOOD!
キャラクタークリエイトは面白い。
フラッシュゲームからのパクリだが、長く太くなっていく剣はよかった。
パロディは昔の作品を知っていれば笑える所はあるにはある。
BAD/REQUEST
とにかく、ゲームとして滅茶苦茶つまらない。
基本的に体力満タンの状態で剣適当に振ってるだけで、敵全滅させられるのでアクション性皆無。
謎解きも無いに等しい。
これがゼルダのパクリとかオマージュとか言えるわけが無い。
剣の状態が少しでもダメージを食らうと、未改造状態になるため、非常にイライラする。
せめて、強さや特殊はともかく、長さと太さくらいダメージによって変化する程度のことはして欲しかった。
割とすぐに、素の状態に戻るためなのか知らないが、上記のとおり体力満タン時の剣が強すぎる反面それ以外の状態だとゴミになる。
せっかく集めた小さなメダルもどきで交換できる剣がどれも使いづらいというのはいかがなものか。
オリジナリティはパロばっかりな上に、重要な戦闘システムもフラシュゲームからのパクリなので0点にしたいところだが、キャラクリだけはよかったので1点。
COMMENT
デモンズソウルが面白かったので、フロムはまた面白いソフトPS3で出してくれるかと期待していたが、まったくの期待はずれだった。
別にデモンズみたいなのを望んだわけじゃないが、もう少し、アクション性やパズル要素は強化しても良かったと思う。
あとせっかく長くて太いなんちゃらって奴の発想はいいのに、それを駄目にしているのはもったいない。オリジナルのフラッシュゲームのほうがまだ面白いと思う。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
1pt | 2pt | 2pt | 1pt | 2pt | 2pt | 2pt |
33pt
GOOD!
パロディをテーマにしたRPGという着眼点・おもちゃ感など、あたらしい要素を取り入れようという姿勢が良い。
ドットキャラのカスタマイズ機能は今までにないものなので良い。
BAD/REQUEST
パロディは大好きだが、センスのないネタの数々には顔が引きつる。
作り手のアピール「おもしろいでしょ〜(笑)」が過剰。
ゲームシステムは、ドラクエとゼルダの要素を無理矢理くっつけて消化できていない。
ドットの美しさが表現できていない背景及びキャラクターデザイン。
どちらかと言うとドットではなくレゴだが、レゴの美しさも表現できていない。
被写界深度(奥がぼけるエフェクト)のせいか、3D酔いに近い気分の悪さがある。
COMMENT
HDTV使用
RPGが好きなので冬に何かやろうと探していたところ、
ネットでは「ゲーマーならFF13やEOEじゃなくこれを買え!」という人が
多かったので、騙されてみようと買いました。そして騙されました。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 3pt | 3pt | 3pt | 2pt |
60pt
GOOD!
公式HPのCMでPS3の機能無駄遣い!と歌っている様に本当に無駄に全力を注いだゲーム。
一言で言えば、SFCのゼルダを3Dドットにしました。で言い切れます。
ファミコンやスーファミ世代には懐かしさを感じますが、その世代にゲームをやっていない若い方はちょっと苦しいかも。
ゲームを起動してどこかで聞いたことあるようなフレーズのサウンド、そして最初の村からいきなり姉妹で妹が占い師、とか。自分が人間だと思い込んでいる犬(おそらくメス)など相手を選ぶネタがふんだんにこめられており、笑わせてくれます。
グラフィックはとにかく綺麗!水の流れとか見とれてしまいます。
キャラもとても綺麗!とても綺麗。本当に綺麗なんだけど、ドット。ブロックの集合体で構成されているキャラなのでもったいなさが際立っています。多分開発もそういう部分を狙っているのでしょうが。
やりこみの要素である剣の育成も普通のRPGなら強さだけだが、このゲームは長さ&太さまで育成できる。無茶な横幅でどこまでも伸びる上に貫通する剣とか見てるだけで笑えます。
難易度は本当にゼルダテイストなので簡単〜普通の中間と言った感じ。
それほど難しくないので、適度にやり込める上、システム面もほぼ昔を再現してる感じで快適に遊べます。
BAD/REQUEST
一番の残念なところは万人向けじゃないと言うところ。
ファミコン世代向けに作られているので、プレステ世代はネタとか楽しめる要素が少ないかも。
音楽も、いい言い方をすればなつかしい、が。悪く言えば古臭く、オリジナリティは薄い。
ただ、オリジナリティを殺してネタに走って作っているとも取れるので、判断は難しい。
移動速度が遅く、今のゲームに慣れていると結構つらいかも。
COMMENT
ネタゲーとしてはかなりの高いところにポイントを持っていきたいが、
ネタや設定から相手を選ぶので、下手をすればわからないネタが多いのかもしれないです
このゲームの面白さのうち数%は懐かしさ込みなため、オリジナリティよりも懐かしさを求めている人向け。
Amazonレビュー
レビュー日: 2015-06-19
GOOD!
○自分のキャラクターがつくれる&スタート後も変更可
3Dドット(16×16×16)でつくったキャラが動くのをみて、感動しました。歩き2パターン、攻撃2パターン、崖などを飛び降りるシーン用の1パターン、の全5パターンです。つくるのも結構カンタンでした。…とはいっても満足できるものをつくるのに1時間かかりましたが。
あと、ゲームを既にスタートしている状態でも変更可な点もうれしいです(ちなみに、主人公見た目すっかり変わっても特に町の人のセリフが変わる事はありません。個人的には、一言ぐらい変化ほしかったです)
●超有名ゲームに似ているので、安心して遊べる
スーパーファミコン時代のゼ○ダです。好きな人は多いかと思います
○明るい雰囲気
PS3のソフトには暗く緊張感漂うゲームが多く、明るい雰囲気のものが少ないので、癒されました
●昔のゲームの懐かしのセリフ・クリエイター達のぼやき、などをしゃべるNPC達
これは、好みがはっきりわかれるでしょう。ゲームの世界に入り込みたいという人には当然むきません(現実に引き戻されるので)
私は、結構楽しめたのでGOODに入れました。人によってはBADでしょう
BAD/REQUEST
●ロードが頻繁
これはダメ。ロード画面に、いろいろな絵が出てきて楽しめるようにしてありますが、多すぎなので、ほとんどの人はストレスに感じると思います
○ネタゲームであること(若い人向けでは無い)
ある程度の年齢向け、と、もともと宣伝している事からもわかるように、若い人にはわからないネタが多いかと。レトロゲーム通なら大丈夫ですが。
●本編ストーリーまでレトロネタにする必要は無いかと
レトロなネタはNPCのセリフや、サブシナリオにまかせて、本編はドラマティックなストーリー展開の方が良いのになぁと私は思いました。まだ序盤なのでこれから、もしかしたら感動展開があるのかもしれませんが…。全体の味付けが一部の人向けのギャグ一色だとだんだん飽きてしまうかも…と思うのです。ふさげた雰囲気なのに、本編のストーリーは重厚といったギャップが欲しいかなと。次回作(あれば)ではぜひ、そうして欲しいです。
COMMENT
まだクリアしていない状態で、かつ序盤なので、面白さや欠点をすべて把握している訳では無いですが、レビューしてみました。
とにかくロードが欠点です。これさえなければ、佳作でした(ゼ○ダですし)。
もったいない…。
でも、こういうおバカなゲーム、好きです。またいつか、いろいろ手直しして、かつ、新要素を加えた続編を出してほしいです。今度はプレステ世代にもわかるネタで(あれ?そうするとドットとは関係なくなってしまう…かな?)