【PS3】BLAZBLUE(ブレイブルー) レビュー
発売元 | アークシステムワークス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2009-06-25 |
価格 | 7140円(税込) |
レーティング | 【B】12才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon(廉価版) / ニュース |
タギングトップ3 | |
タイトル概要 |
■ ジャンル:2D対戦格闘+ヴィジュアルノベル ■ プレイ人数:1〜2人 【廉価版】 ■ 発売日:2010/03/11 ■ 価格:2,940円 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 3pt |
72pt
GOOD!
グラフィックが綺麗でキャラが滑らかに動く。
コンボゲーだが初心者への配慮が多々ある。
ある程度簡単に派手な技が出せて爽快感がある。
オンライン対戦がかなり快適。
ストーリーモードのボリュームが凄い。
音楽が爽快感抜群でカッコイイ。
キャラの個性がしっかりしている。
キャラの強さのバランスがしっかりしている。
BAD/REQUEST
キャラが少ないのでこいつを極めたいみたいなキャラがいなくモチベーションがあがらない可能性がある。
コントローラーだとやりにくい。
COMMENT
自分は格ゲーはがっつりやった事がなくギルティも敷居が高くてやったことがなかったのですが、今回の新作は取っ付きやすいと聞き、ゲーセンで試しにやってみてなかなか楽しかったので衝動買いしちゃったんですが、家庭用だとやはりそれなりにやり込める要素があり、ハマっています。
これ系のゲームは戦いまくって極めていくスルメゲーだと思うので長い目やっていくのが良いと思います。
オンラインも快適でランクマッチシステムなどもあるので気軽にネット対戦ができて良いです。
アケやっている人にももちろん、コンボ系の格ゲーをはじめたいと思っている方にもオススメです。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 5pt | 5pt | 3pt | 2pt |
87pt
GOOD!
初心者でもとっつきやすいシステム。ギルティみたいに複雑なシステムがないので慣れてしまえばかなりコンボがつながる。
2Dグラフィックがかなり綺麗。自分でアニメ動かしている気分です!
BGMかなり良い。戦闘を盛り上げてくれます。
BAD/REQUEST
しいて言えば、全キャラクターの中に3人だけ強キャラがいるこれによってキャラの性能がバラバラ。
自分は気になりませんでしたがキャラクターがオタクむけです。なかにはものすごくいたいキャラも・・・。
モードが少ない。ギルティみたいにサバイバルモードを入れて欲しかった。
COMMENT
格闘ゲームの中では良作だと思います。
自分はギルティもやっていますが、ギルティやっている人にとっては簡単に感じられるかもです。
今格闘ゲームに興味がある方には是非おすすめです!
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 5pt | 1pt | 2pt | 3pt | 2pt |
50pt
GOOD!
■音楽*5点
GGシリーズの曲の作曲者でもある石渡氏が手掛けています
ラグナVSジンやノエルの曲、タオカカの曲、ニューの曲
カッコイイ曲から明るい曲、スピード感あふれる曲や和風な曲まであり
何より曲のバリエーションが豊富!実際サントラも買いました
対戦中に流れる曲を選べるのもよかったです
ギルティギアより少し違った印象もありますがそこはそこでよかったです
ギルティの曲が好きな方は、きっとハマれると思います
■ネット対戦
通信対戦のラグがほとんど感じられず快適にプレイできます。
■グラフィックや演出
超必を使った時に背景がバラバラに割れ、落ちていく演出にビックリ
実際ブレイブルーをやった後に以前まで綺麗と言われていたギルティギアをプレイすると差が凄い分かるぐらい綺麗です
■カラーが豊富
色々なカラーがあります
BAD/REQUEST
ネット対戦はストーリーに興味が無い人のこのゲームのメインでもありますが
このゲームのネット対戦は初心者の方にはオススメできません。
■通信マッチング中に固まる
自分だけかもしれないので評価にはいれてないですが、マッチングを開始して5分以上そのままになることがあります。マッチング中止を押しても反応せず結局延々と待ちっぱなし。
■キャラクターの性能、バランス
このゲームの一番の問題だと思います
ネット対戦ではどうしても ラグナ、ノエル、ジン が多いですが
それはそれで、他のキャラクターが「クセがありとっつきにくい」からだとは思います。
格闘ゲームの初心の方がやるならこの3人以外はやりにくいとも言えるのではないでしょうか
また、ニューやアラクネといったキャラクターはもはや出るゲームを間違えている領域。
後ろから虫が飛んできたり 遠く離れてる敵から中段飛び道具
ネット対戦でこれらのキャラクターと当たると延々と飛び続ける飛び道具を避けたりガードしながら近寄るしかなかったり、例え近寄って勝っても全く嬉しくありません。
またテイガー、ハクメン と ニュー など
どの格闘ゲームにも相性というものは存在してしまうと思いますが、出会うと圧倒的不利になるぐらいの相性があっていいのかと思いました
■初心者お断りの内容 魔の画面端 魔の対空
勝負になると
上記のSTGキャラクターに加え、受け身の取る方向やタイミング、ガード、中段攻撃の防御等をしっかりできてないと画面端に追い込まれて死亡です
特に投げぬけはできないと一方的にボコボコにされます。
対空技が入っただけで物凄いボコボコにできるキャラクターもいるので
初心者の方はとんだ時点で10秒以上拘束されます
上記のキャラクターのほかにも挟み込んだ袋叩き必殺技
ジンのフロストバイト、ノエルのチェンリボルバーなど、普通のキャラクターですら初心者が対策しにくい技が多数ありますので初心者の方にはオススメできません
格闘ゲーム初心者の方がするなら他のゲームをするか、完全にオフラインでプレイするのがいいかもしれません
■一番使用しているキャラクターの顔がでる
どのキャラクターを一番使用しているか分かるものであり、これは不必要な要素だと思います。
実際は相手の人の顔とは違ったキャラクターがでてきたりしますが、
やはり第一印象はキャラクターの顔。
顔が嫌なキャラだからキられたり、相性の悪いキャラに変わったり。
■コンボのバリエーション
少ないです。結局はやること一緒。
COMMENT
まるで魔法と銃のボコボコにするかされるかの対戦ゲーム。
斬新なものを詰めすぎた結果出来上がった感じです。
正直ギルティやってた人向けの仕上がりです。SFや鉄拳、VFなどの格闘ゲームをやりこんだ人でも非常にとっつきにくいかと思います
格闘ゲーム自体やったことがない人のネット対戦は、ニュータイプ的な性能のある人以外はおすすめできません。
オフラインでコンボゲーをやってみたい人にはギルティの方がコンボの自由度が高いのでそちらをおすすめします
純粋に格闘ゲームの「読み合い」「かけひき」といったものを求める人もまた別のゲームがいいかと思います。
実際初心の方がやって使いやすいキャラクターは少ないですし、
全てのキャラクターが人外の動きなのでストリートファイターなどの普通の格闘ゲームとは全然違います
でも音楽は非常にカッコよく、はじめての方にもオススメです(笑)
Amazonレビュー
レビュー日: 2010-07-22
残念ながらなかったので安かったこともあり試しにこっちを買ってみました。
やってみた感想はおもしろいです!
キャラも少なめですが全員個性的で良いと思います。また雰囲気もギルティに似ていてすぐに慣れました。
ストーリーモードもありキャラの関係性なんかがわかりよりのめりこめます。
主に家族でのプレイで初心者の戦いですが楽しくできます。
オンラインはやってみましたが新しいのが出たこともありほとんどいません。
格闘ゲームが苦手な僕でもそれなりにはできるのでお勧めです!
GOOD!
【難易度】
このゲームは非常に操作が簡単です、同社の格闘ゲームギルティギアでは数フレームの間に入力する技術が必須スキルとしてありましたがブレイブルーにはそのようなシステムはありません
コンボ自体も簡単なので動画で見た上手い人のコンボを直ぐに真似ることが出来ます
【快適さ/熱中度】
なんといってもネットワーク機能、ゲームセンター泣かしの快適さで対戦が可能です
発売から半年経ってますが平日の朝などでない限りまだまだ対戦可能です
ネットワーク対戦が優秀な格闘ゲームは非常に限られているので「ネット対戦可能な格闘ゲーム」なら必須の一本
【グラフィック】
2D格闘ゲームとしては敵無しの綺麗な画像です、背景まで凝ってます
BAD/REQUEST
【キャラクターバランスが残念】
アーク製のゲーム高齢の酷いバランスです
前12キャラ中3キャラが飛び道具持ちの3強として君臨しています、画面比率が横に長いのでこの飛び道具持ちが非常に有利という仕様、波動拳が生易しいレベル
唯一の救いは使用人口が少ない事、インターネット対戦では滅多に当たりません
酷いバランスその2は使用人口の偏り
格闘ゲームですからスタンダードキャラに人口が偏るのは仕方ありません、問題は使用可能キャラの少なさ
12キャラ中スタンダードキャラ、3強、ハメキャラだけで半数以上となります
ゲーム最大の苦痛は性能差よりも同じ敵と戦い続けることです
【キャラクター】
魅力はありません、ストーリーも次回へ続くEND
30時間におよぶストーリーとか宣伝してますけどそんなにボリュームないです、あっさいりと終わります。
COMMENT
ネットワーク対戦できる格闘ゲーム、という狭い範囲での括りならお勧めの一本(念押し)
現在は続編であるブレイブルーCSがアーケード稼動中、家庭用発売時期は来年の6月前後になると思われる。
新作でもコンボが流用できるキャラもいるので入門として買ってみるも良し、今なら安いですし。
アークゲーなのでバランスには期待してはいけません(念押し)、各種動画サイトに対戦動画がたくさんありますので参考にどうぞ