【PS3】ソウルキャリバーIV レビュー
発売元 | バンダイナムコゲームス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2008-07-31 |
価格 | 7800円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon / 廉価版 |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:3D武器格闘アクション ■ プレイ人数:1〜2人 【廉価版】 ■ 発売日:2009/08/06 ■ 価格:3,800円 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 3pt | 4pt | 4pt | 5pt | 2pt |
84pt
GOOD!
美麗なグラフィックは鎧の光沢、布の質感といったところに顕著にあらわれ、
加えてカスタマイズパーツが豊富ですので、グラフィックがそのまま熱中度に直結してくれます。
ロード時間(インストール済み)直感的で分り易い基本コマンド、メニューの簡潔さ、全編通して操作感が良く、サクサク遊べてしまいます。
ゲスト・おまけキャラにもエンディングが用意されており一人で遊ぶ分にも十分なボリュームと高い熱中度があります。
BAD/REQUEST
シングルプレイで用意されているタワーの難易度については、
難易度と達成感が正比例の関係を築くならこれで良いのでしょうが実際はそんなことはなく、このゲームの場合ただ疲労と嫌悪感を増すだけです。
オンラインプレイが出来ること自体は喜ばしいのですが、どうせなら部屋名の設定やレベル制限といった充実できる付加要素が欲しかった。
COMMENT
格闘ゲームはほとんどしませんがキャラカスタマイズ、武器を扱うといった風変わりなところに惹かれて購入しました。
結果としては大満足です。
格闘ゲームはストイックといった先入観を見事に払拭してくれました。
上質なゲームはジャンルの垣根を越えて楽しませてくれるものですね。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt |
82pt
GOOD!
<グラフィック>
グラを過小評価してる意見もあるようですが、今現在出ている格闘ゲームではトップクラスの美麗さだと自分は思います。
ポリゴンを潤沢に使って細かい部分まで丁寧にモデリングしてあります。(キャラも背景も)
また、それ以上に素晴らしいのが「質感」表現について。
PS3やXbox360では『プログラマブルシェーダー』が利用できるようになり、以前のゲーム機とは違って「多彩な質感」が表現できるようになりました。
(でも手を抜いて適当にしか質感を表現してないゲームが結構あったりするんですよねぇ。)
このソウルキャリバーIVでは、コスチュームやアクセサリー、肌や髪の毛などの各質感を非常に丁寧に作りこんであります。(キャラはもちろん背景のオブジェクトも。)
オブジェクト単位どころか、パーツ単位で細かく質感を設定しており、例えば滑らかな布部分とてらてらとした金の刺繍部分が混在してる服などでは、光の反射の仕方が部材毎に異なっているという凝りよう。
ベルベットやレザーなど、視点との角度によって材質の「表情」が異なる素材についても、シェーダーを使ってきちんと表現してあります。
金属パーツについても光沢のグローエフェクトを行っており、よりリアルな『金属感』を出しています。
前作のキャリバーIIIとは比較にならないくらい映像が進化しており、グラフィックについては文句無く5点満点をつけたいと思います。
<オリジナリティ>
基本的な部分についてはシリーズのシステムを踏襲してるものの、今作で追加されたソウルクラッシュ(相手のコスチュームを破壊できる)が結構新鮮でした。
破壊した瞬間のエフェクトもよく、かなり爽快感があります。
<音楽(&効果音)>
戦いを盛り上げてくれる音楽に、爽快感のある剣戟の音やダメージ音。
音楽および効果音については4点といったところ。
<熱中度>
技の性能や移動速度などが変わっているものの、やっぱり対戦しててかなり面白いです。
オンライン対戦をしてると、時が過ぎるのを忘れてしまいます。
<満足度>
オンライン対戦機能とキャラクリエイションのコンビネーションは最高です。
(シリーズキャラクターのコスチュームをカスタマイズできるようになったのもgood)
オンライン対戦は、「5本アンテナ」の人が非常に良くみつかり、おかげでラグもほとんど感じずに快適に対戦しまくれています。
定期的にDLCでアイテムが追加されていけば、かなり長い事遊びこめそうなので満足度は5点・・・といいたいところですが、後述の「悪い所」に記載の不満点があるので-1点。
<快適さ>
インストールしなくてもそこそこ読み込みは速いのですが、インストールすると非常に高速に読み込みを行ってくれて、かなり快適に対戦できます。
ただ、オンラインで部屋に入る時にすぐに部屋が埋まって弾き出される事や、トレーニングモードで技表を瞬時に(あるいは常時)表示できないなどで快適さは-1点です。
BAD/REQUEST
<不満点をいくつか>
ストーリーモードにボリュームがありません。
タワーオブロストソウルズはボリュームがあるといえばあるのですが、難易度が高いです。
自分はオンライン対戦をやるので長い事遊べて満足度は高いのですが、ネットにまったくつながない人はじきに飽きると思います。
(ただし、オフで知り合いと対戦しまくるなら別)
キャラクリのデータをUSBメモリなどに書き出して知り合いの家のPS3に持っていってロードする・・・とかができないのは次回作では改善して欲しいです。
ゲストキャラクターは「修羅」というキャラ以外は要らなかったかなぁ。
「カミキリムシ」というキャラに至っては、元絵の2Dではそこそこ良かったのに、3D化の際に顔がめちゃくちゃ変になってて台無しになってる感じ。(なんであんなにほっぺたが膨れているのやら?)
ゲストキャラに無駄に力を入れる暇があったら、チーム戦や演舞・サバイバルを入れて欲しかったです。(なんでこれらを無くすかなぁ・・・)
COMMENT
キャラの声が変わってますが、最初はちょっと違和感があったものの、じきに慣れました。
顔のモデリングも、一部キャラ以外は概ね満足です。
キャラクリエイションのパーツ数自体はそこそこ多めにあるものの、偏ってるなぁと思う事が多々あります。
(一部カテゴリーでは、ろくなパーツがなかったり)
顔や髪型・ボイス、また新しいコスチュームやアクセサリについてはどんどん追加していって欲しいですね。
ただし、ソフト発売日初日に追加された「カスタマイズパーツ01」みたいに「5パーツで150円」という価格でなら。
この価格なら、DLCをどんどん購入したいと思います。
気が変わってDLCを値上げとかはマジでやめて欲しい……。(「5パーツで300円」くらいまでならまだ許せるけど、某ゲームみたいに「たった1パーツで300円」とかになるとさすがにひきます……。)
PS2の時は格闘ゲームを買っても、社会人という事もあって知り合いと対戦できる頻度が少なめで、結局すぐにプレイしなくなるという事が多々ありました。
でもPS3になってオンライン対戦が可能になると激変しました。
ソフトを買ってから毎日のように対戦しまくりです。
やっぱり格闘ゲームでは「対戦相手がいてなんぼ」ですね。
シリーズキャラクターで日本中(あるいは世界中)の人と対戦しまくるも良いし、キャラクリで作った色々なキャラで対戦しまくるも楽しいです。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt |
82pt
GOOD!
オリジナリティー :初期に比べてキャラも増えてその分幅が広がりました。ゲストキャラはもちろん、ボーナスキャラにも漫画家を招いてデザインしてもらうこだわりには文句のつけようがありません。
またキャラクタークリエイションで自由度もアップしました。
グラフィックス:文句なしの5点です。人物において粗がほとんど見当たらないのは最高峰の技術で無ければ不可能だと思います。
キャラクタークリエイションでもその精度を落とす事なく作れるのも素晴らしい。
他にそんなにゲームを持っているわけじゃないけど
今の所はこれが一番のグラフィックです。
サウンド:初期に比べれば劣りますが、他のゲームに比べて耳にも残るし
オーケストラ調でかなり気合入っているのが分かります。
熱中度:現在20時間超ですがパーツ集めもまだ完全ではありません。
新たに追加された塔を登ったり降りたりするモードもまだまだなので
オンにハマらずとも3,40時間はやれそうなので十分です。
満足感:よく言われているモードの少なさは私も思いましたが
結局オンで遊ぶのが前提なのでクリエイトモードに力を向けたと思えば
納得のできる仕上がりだと思います。
快適さ:ロードも短めで快適です。
BAD/REQUEST
あまり重要な悪い所は無いので箇条書きにします。
・モードを充実させて欲しかった
・有料の追加パーツを配信するならもっと充実させて欲しかった(現在発売から3ヶ月以上過ぎてるのでこれ以上はあまり望めないでしょう)
・クリエイトモードからの復帰でキャラクター選択画面に行けるようにして欲しかった
・唯一遊べる要素のある塔モードの難易度が高い(CPUを「騙す」事でしかほとんど攻略できなくなる)
COMMENT
満足です。これからはオンでしこたま対戦したいと思います。
次回作でカスタムパーツとモードを更に充実させてくれれば
より良い物になると思います。
個人的には昔あった大陸を渡ってクエストをこなしていくタイプを
復活・進化させて欲しいですね。
ショップを配置してパーツも武器もそこで買い集めていけたら面白そうです。
物語自体が何となく続けていくには厳しいっぽいけど・・・
Amazonレビュー
レビュー日: 2008-08-25
キャラクターカスタマイズは特に遊べましたが。。。
なぜか過去形になっていますが^^
想像にお任せしますね。
気になった点をあげます。
・ストーリーモードなるものがありますが
ハッキリ言って酷すぎだと感じました。
キャラクターを増やし過ぎた為に
内容が薄くなってしまったのなら本末転倒ですよ。
・タワーモードは20階を越えた辺りから急に難しくなり過ぎます。
・そして、なりより残念だったのが
対戦モードにCOM対COMができないのが痛すぎ!!
個人的に観戦モードが無かったのが悔やまれます。。。。
とは言ってもさすがバンダイナムコさん、全体的には楽しめました♪
GOOD!
シリーズ未プレイ。今作デビューでの感想です。
グラフィックス…全体的に美しいグラフィックです。何よりオリジナルキャラのバリエーションが豊かで、見ているだけでも飽きません。ストーリーモードの雑魚敵?も見た目に豊富です。
熱中度…キャラクリエイションが熱いです。装備とスキル、見た目と強さを高める為に何時間も没頭してしまいます。強さを取るのか見た目を重視するのかの葛藤が楽しい!
満足感…遊べるモードも多彩。ネット対戦も可能。数十人に及ぶ豊富なキャラクターに加え、オリジナルキャラを50体も保存可能!
オリジナリティー…オリキャラを作って育成と対戦。さらに、既存のキャラもいじれます。
自分が作ったお気に入りのキャラ強化は、RPGのキャラ育成のようで目的を持って楽しめます。
BAD/REQUEST
・ストーリーモードが短いように感じました。また、同じステージでストーリーが進むものが多く、もう少し色々な展開を楽しめたらと思います。
・戦闘の前に少しロードが入ります。ただし、HDDインストールである程度軽減できます。
・COM戦(オフ専)は、ガチャ押しやハメで結構いけるので、とっつきやすいけど飽きが早い。
COMMENT
キャラクリエイション&友人とオン対戦の目的で購入しました。結果的には大正解です。
キャラを作って友人とオン対戦。また作ってはお披露目と、格ゲーとは別の部分でも楽しんでいます。
もちろん、対戦ゲームとしての駆け引きも面白く、あのキャラにはこのスキルとこのスタイル(流派)。あっちにはこのキャラで…と悪戦苦闘中。
ただし、オフでの全体的な難易度は低めで、ちゃんとスキルを考えながらプレイする機会は高難易度のタワー攻略くらいしかないのではと思われます。
一般のオン対戦に参戦してませんが、友人とのオン対戦だけでも久々に格闘ゲームにハマってます。