【PS3】ソウルキャリバーIV レビュー
発売元 | バンダイナムコゲームス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2008-07-31 |
価格 | 7800円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon / 廉価版 |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:3D武器格闘アクション ■ プレイ人数:1〜2人 【廉価版】 ■ 発売日:2009/08/06 ■ 価格:3,800円 |
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
1pt | 5pt | 3pt | 3pt | 2pt | 3pt | 2pt |
53pt
GOOD!
・キャラクタークリエーション
いろいろなキャラクターを作れるところ。
・ソウルクラッシュ
攻撃をガードし続けると防具が壊れるところがリアル
BAD/REQUEST
キャラクターのモーションが3とあまり変わってない。
ゲストキャラクターも他のキャラクターのモーションと変わらなく面白みに掛ける。
COMMENT
いまいち微妙ではあるが対戦で燃えれる。
買うかは微妙なところ・・・。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt | 3pt | 2pt |
57pt
GOOD!
ソウルエッジのオープニングで痺れて以来シリーズファンです。(ただしキャリバー3は未プレイ)
次世代機だけあって普通に画像は綺麗。
キャラクリも面白い。エンディングとかクリエイトしたキャラが普通に表示されたり作りがいある感じ。
ストーリーモードは短めでサクサクできていい感じ。
オンラインはやっぱ面白い。
BAD/REQUEST
なんかボーナスキャラみたいな漫画家やイラストレーター?みたいな人のデザインキャラがいるが全部女キャラな上、痛さ全快のルックスのキャラしかいないのはどうしたことだろうか。
なんつうかこんなの求めてない。
ダースベイターとヨーダはプラットホームごとに分けるんじゃなく2体とも出すべきだったと思う。
COMMENT
液晶32型 HDMI端子
なんかシリーズの限界というかそういうのを感じた。
もっとこうソウルエッジの時のようなストイックさが欲しい感じ。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 2pt | 3pt | 2pt | 2pt | 2pt |
50pt
GOOD!
・キャラクリエイトが楽しい
色んな衣装を組み合わせて色を変更して
アニメのキャラから有名人風まで作る事が出来る
(多少の妥協は必要ですが)
・オンライン対戦が出来る
発売から数年経ちましたので
オンラインの宿命ですが強い方が残っておられる傾向にありますが
やはり対人戦は楽しいものです
勝敗関係無しに是非経験してみて欲しいです
・映像が綺麗
発売当初は上位レベルの映像でした
今となっては標準ですがまだまだ綺麗と思います
・人によってはスターウォーズのキャラが使える
ゲストキャラで使えます
武器は勿論ライトセイバーです
・初心者でもある程度闘える操作性
流石に熟練者相手には勝てませんが
他の格闘ゲームに比べると技が出しやすいと思います
BAD/REQUEST
・音楽が印象に残らない
対戦に夢中だからなのかもしれませんが
1000時間以上遊んでいるのに未だに数曲しか記憶に無いです
・キャラクターの強弱の差が激しい
弱いキャラで強いキャラに勝つにはプレイヤーレベルの差が無いと難しいです
・人によってはスターウォーズのキャラが世界観ぶち壊し
ファンタジーぽいですが一応中世の世界が舞台なので合わない人は合わないと思います
スターウォーズステージもSFな舞台で浮いています
・オマケモードが面白くない上に難しい
ソウルシリーズといえば代々オマケモードが充実していて楽しかったのですが
今作のオマケは単純作業な上、進めば進むほど敵が理不尽になり難易度が高くなります
・ソウルキャリバー3から大幅に声が変更された
個人的にキャラのイメージが固まっているのであまり声を変えて欲しくないです
・オンラインは快適とは言えない
対戦前に相手との接続が切れたり、相手によっては対戦中に切れる事もあります
開幕で数秒操作出来なく固まるなんてこともあります
・キャラクリエイトの衣装が少ない
もう少し色々欲しかったです
あとデザインが悪い鎧が多かったり
男性キャラのパーツが少ない箇所があったりします
COMMENT
恒例のオマケモードがやっつけ仕事のように面白くない物になっています
ですがキャラクタークリエイトや対戦は十分楽しめます
Amazonレビュー
レビュー日: 2008-08-25
キャラクターカスタマイズは特に遊べましたが。。。
なぜか過去形になっていますが^^
想像にお任せしますね。
気になった点をあげます。
・ストーリーモードなるものがありますが
ハッキリ言って酷すぎだと感じました。
キャラクターを増やし過ぎた為に
内容が薄くなってしまったのなら本末転倒ですよ。
・タワーモードは20階を越えた辺りから急に難しくなり過ぎます。
・そして、なりより残念だったのが
対戦モードにCOM対COMができないのが痛すぎ!!
個人的に観戦モードが無かったのが悔やまれます。。。。
とは言ってもさすがバンダイナムコさん、全体的には楽しめました♪
GOOD!
・3D格ゲー随一の分かり易い操作性。初心者でもすんなり操作できる。
・キャラクタクリエイションの衣装が豊富。
・ゲストキャラでダースベイダーが使える
・まとめて2,3キャラをロードしてくれるため、CPU戦はテンポが軽快。
・BGMが荘厳なオーケストラ調。
BAD/REQUEST
・メインとも言える「TOWER OF LOST SOUL」が酷い。宝箱の出現条件が、変に頓智を効かたものばかり。「10回連続ガードしろ」とか「攻撃を1度も外すな」とか、技術や攻略法以前に運要素が大き過ぎ。しかも、30階を越えた辺りからCPUが後だしジャンケンで超反応なプレイスタイルとなり、こちらは面倒極まりないプレイを強いられる。
・インターフェース周りが分かりにくい。「剣が増えました」「アイテムが増えました」とか、いったい何が?と突っ込みたい。あと、装備する際のパラメータの増分値は分かるようにして欲しい。
・全然出せないクリティカルエッジ。無い方がマシ。『ソウルエッジ(本シリーズの1作目)』のクリティカルエッジ(武器の耐久度を犠牲にして繰り出せる)の方が断然良かった。新しく導入されたソウルゲージは、点滅で知らせる仕様。何でこんな分かりにくいインターフェースにしたのか。普通にゲージでいいじゃない。
・プラクティスモードは、コマンド技を表示しながら入力を練習できるようにすべき。散々言われていることだけど。
・演舞は入れて欲しかった。
COMMENT
このシリーズ最大の魅力ともいえる操作性の良さ、システムの分かり易さは本作でも健在。
ところが残念なことに、楽しめるモードが乏しく、StoryModeを一通り消化した後は蛇足モードしか残っていません。強いて言えば、対戦が得意な上級者はオンライン対戦が楽しめること、着せ替えに興味ある人がのめり込めるくらいかな。「TOWER OF LOST SOUL」がもっと単純で分かり易ければ、コレクター魂に火が付いて熱中できたんですけどね。