【PS3】DARK SOULS II(ダークソウル2) レビュー
発売元 | フロム・ソフトウェア (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2014-03-13 |
価格 | 7800円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon / PS4版 レビュー |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクションRPG ■ プレイ人数:1人(オンライン:2〜4人) ■ COLLECTORS EDITION版:15,800円 【DARK SOULS II SCHOLAR OF THE FIRST SIN】 ■ 発売日:2015/02/05 ■ 価格:4,936円 通常版にDLCを同梱した廉価版です。 |

- 総合ポイント
- 63
- (難易度)
- 3.50
- レビュー数
- 44
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 3pt | 3pt | 2pt | 5pt |
60pt
GOOD!
相変わらず初見殺しの仕掛けや地形、敵がいてやり込みがいがあります。一寸先は死の罠が待ち受けているけている中をハラハラドキドキしながら進むのは楽しいです。ボス戦が増えているのも嬉しかったです。ソウルシリーズの戦闘はもっさりして居ながらも攻防の駆け引きがじっくり行えるので楽しいです。BGMも作風とマッチしていて陰鬱だったりホラーのような不気味さを出しています。不気味で鳥肌が立つようなクリーチャ―が今作も出ていて良かったです。
BAD/REQUEST
画面がかくつくとかメニュー画面が反応しづらいとか一部攻略に必要なヒントがなさすぎる部分とか不満はありますが何といっても「ただ敵を多く配置して難しくしてるマップが多い」ということが何よりも不満です。こんな難易度の高さは求めていませんでした。死んで仕掛けや敵の攻略方法を学習してクリアするというのがソウルシリーズの醍醐味だと思っていたのですが、今回そういう要素は薄れていました。
COMMENT
理不尽が売りのゲームですがシリーズ中では一番つまらないタイプ(ただ敵の攻撃力をあげる、敵を増やす)の理不尽が多かったです。とは言えゲーム自体がつまらないわけではありませんでした。好きなシリーズだからこそいやなところがすごく目についてるだけかもしれません。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-06-08
本編での謎かけのような問いがイマイチピンとこなかったのですが、追加DLをプレイすると少しずつ明瞭になる感じですね。
一度栄華を極めながらも同じような経緯を辿った三つの王国を舞台にしての巡礼ですが、悪戦苦闘しながら断片的に過去の出来事に触れていくと色々と考えながらダークソウルの世界に入り込んでプレーできると思います。
闇を光で払うことが正しいのならば、なぜそれぞれの形があるにせよ破滅の道に至らなければならないのかという人間の本質を問われている印象ですね。
難易度としては本編クリア後の暇つぶし程度に考えていたのですが、更にレベル上げを本格的にしないと通用しない難しさがあります。
中古で構わないのなら相場的に今は通常盤がお得なので、肌が合えば追加DLC購入でもいいかもしれません。前作よりもDLCの導入と開始はやりやすいので、ニーズに合わせてソフトを選択すればいいですよ
GOOD!
前作、前々作と比較してのレビューになります。
過去作の様に何週もする事を前提としてのレビューになります。
○二刀流の追加
○2週目以降に追加されるアイテムと敵の存在
○そこそこのボリューム
前作からの改善点
○アイテムBOXが使い易くなった
○篝火からのワープが最初から可能
○落下死し易いステージが少ない、運が大きく絡むMAPがない、目がチカチカするMAPもない、難しいステージはあってもクリアしても達成感が得られ無いMAPは今回はありません。
BAD/REQUEST
×ソウルの器(ステータスの振りなおしが出来るアイテム)の存在
これに関しては賛否両論あると思いますが、個人的に今作の皆似た様な武器、白不足等マッチング関係の不満点の元凶はこのアイテムの存在が大きいと思います。
育てたキャラを作り直す=強い武器、魔法があればすぐにそっちに移行出来る為、オンラインは強武器で溢れ、キャラを作り直す必要がないので新規の方は時間が経てば経つほどマッチングし辛くなってきます。
試行錯誤し、1からキャラを作り直すのが楽しいシリーズだったのに、その楽しみを完全にぶっ壊してます。
結果、三週してトロコンした今では全くやる気が起きなくなりました。
×後半になればなるほど適当なマップ作り
発売前のプロモではあんなに凝ってたのに、雑な配置の上に短いアンディール、ごちゃごちゃしてるだけで統一感のない王城、どう考えてもストーリーには全く関係ないのに嫌がらせの為に何故か多数の酸ミイラが配置されてる竜の巣には愕然としました。
×音ズレ、NPCの会話時のロードの長さ、時間差で開くメニュー
他の方も挙げておりますが、こういうテストプレイをすればすぐ気付くだろ!っていうバグは論外かと。戦闘中の装備変更の実質的な禁止、読み込みが長すぎてレベル上げするのもストレスが溜まる等本当に苦痛でした。快適性0の理由です。
×単調なボス戦
もう唯の水増しにしか思えません。初見でも簡単に倒せる似た様なボスがほとんどで、過去作の様なボスらしいボスは五、六体しかいません。
×一部のアイテム、魔法の入手方法
いわゆるマラソン作業をしないと手に入らない物が今作は無駄に多いです。
COMMENT
トロコン済み。
全体を通して、素人でも「未完成のまま発売したんだろうなぁorDLCで何か追加するんだろうなぁ」と思える程、中途半端な出来です。
武器、魔法の強弱は毎作パッチでその都度変化させてますので、そんなに気にならないんですが、そういうバランスを取ったとしても今作が面白くなるとは到底思えないのでこんな評価になりました。
今作は飽きが早くなる仕様の為、前作の続編を期待していた私はオリジナルティーが1、熱中度と満足感を2にしましたが、前作未経験ならまぁまぁ楽しめると思います。