【PS4】バトルフィールド 4
発売元 | エレクトロニック・アーツ (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2014-02-22 |
価格 | 7665円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | セブンネットショッピング |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:ミリタリーアクションシューティング ■ プレイ人数:1人(オンライン:1〜64人) |

- 総合ポイント
- 74
- (難易度)
- 2.67
- レビュー数
- 12
スコアチャート
GOOD!
・オリジナリティ
よくCODと比較されやすいですが単純にFPSというジャンルの中でも差別化されてる作品です。CODこそFPSで比較対象として当然のようになってますが別ゲーすぎて何を比較してるのか正直わからないです。BF4では弾速とADS状態でも精度の概念。重力の概念、制圧射撃など特有の要素を含みます。この仕様の兼ね合いで広いマップでも砂ゲーになることはないです
また、修理、回復、蘇生、位置情報共有、補給など実力に関係なく味方を支援することで貢献できます。また、その支援的な行動にもポイントがシッカリ割り振られており支援活動メインでも首位に立つことが出来る。実力関係なしにゲームを理解していれば誰でも活躍ができます。
また、分隊行動することで特殊技能が解放される仕様なのですが、これによって分隊で行動する重要性が増しました。
レボリューションという大規模な地形変化のギミックでシチュエーションの変化があったりとアクセントになるステージもあります。これによってアプローチが固定されず逆転しやすくなったりもします。
・グラフィック
単純に綺麗なのだが、その状態で高いfpsを維持していることが素晴らしい。正直FPSの映像美なんてモチベにしか影響しないのである程度の視認性と操作性を確保出来ればどうでもいいと思ってますが、両方を実現しています。
・サウンド
BGMに関しては前作のほうが好きだった。まぁコレは好みの問題なのでどうでもいいですが音響と銃声がそこそこシッカリしてる。銃によって明らかに銃声が違ったり反響の演出などそれなりに力が入ってます。
・熱中度
これこそ個人差ですので何とも言えませんが一週間以内に売らずに済んでいるFPSは久しぶりです。自分としては武器のバランスが数多くあるのに崩壊していない所と、各銃の明確な使用感の違いがシッカリあるところが嬉しく、色んな武器に手を出して楽しめました。家庭用ゲーム機のFPSは把握してる限り一応全てプレイしていますがプレイ時間が100超えたのはBF3以来です。
・満足感
不満もありますが満足しています。ガッツリ競技的なストイックFPSでもないので、そんなテンションでプレイするのがちょうどいいかと思います。FPSの中ではカジュアルラインなので敷居自体は低めです。
BAD/REQUEST
・アジアサーバーが不安定すぎる
アジアサーバーは酷いです。ゴムバンド現象という進んでは戻る現象。数秒止まる現象など多発します。これはサーバーの不安定さが招く症状なので回線がどうこうで治る代物ではありません。ですがWestUSサーバーは段違いに安定しています。
・前作と一緒のグリッチが存在する
言ってしまえばメトロです。全く同じ箇所のグリッチを2作品続けて改善しきれないのは努力不足としか言いようがないです。規定のマップ外扱いは出来ないのだろうか。上下のマップ外判定ができないのかもしれませんが。同じグリッチが出来るのは頂けない。せめて天井裏に弾が普通に貫通する大雑把仕様でいいからグリッチ対策に力を入れて欲しかった。
・カウンターナイフ
前方からナイフを受けると100%の可能性でカウンターが成立します。つまりどんな近接でも銃が安定です。隙も大きく存在意義が消え、近接の距離なのにナイフを振ると100%負けるってのは設定ミスでしかないでしょう。カウンターを駆け引きあるモノにするか前作の仕様でいいです。これは明らかに改悪。
・キャンペーンのデータが消える
まぁキャンペーンは自分にとってどうでもいいですがメインにする方も少なからずいるわけで深刻な問題でしょう。まぁマルチのデータが消えるという最悪な自体は無いので許容範囲です(自分は)
・マップ一巡でのロードが長すぎてキックされることがある
通常のサーバーですと約10種のマップをローテーションします。その周回が変わるタイミングでのロードが長すぎることがあります。プレイヤーはそれを承知して一応抜けておいたりするのですが手間です。
・緊急離脱からのKIA
航空機やヘリなどに多いのですがビークル全般に発生します。自分の降りたビークルに轢かれて殺される事が時たまあるが、当然避けようもない。止まってから降りたほうが安全だよというリアル思考だとは思えないのでBAD。こういう場面での運要素は不必要にストレスが溜まるかと思います。
・見えない壁
デスシールドではないです。オブジェクトの形と当たり判定の形が違うことがあり、針を通すようなコッソリ射撃が成立しないことがあります。まぁ細かいことは目をつぶってますが、プレイに支障がでる以上気に食わない人おおいかと思います。
COMMENT
壊れてないバランス。前作から主軸がブレてるわけでもなくシリーズの面白みを一貫できると思います。FPS初心者でも敷居自体は低く始めやすいかと思います。敵を倒せなくても貢献は出来るし広い戦場で好きなことをやれます。競技性が高いFPSにはないプレイの自由度がありますので弱くて煙たがれる事はでしゃばらない限りないです。興味があったらオススメできる作品です。