【PS4】The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition
発売元 | ベセスダ・ソフトワークス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2016-11-10 |
価格 | 6458円(税込) |
レーティング | 【Z】18才以上のみ対象 暴力 犯罪 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 | |
タイトル概要 |
■ ジャンル:オープンワールドRPG ■ プレイ人数:1人 |
- 総合ポイント
- 79
- (難易度)
- 2.33
- レビュー数
- 6
スコアチャート
GOOD!
これぞオープンワールドという感の、圧倒的で広大な舞台、
そしてメインストーリーなんぞも一ミッションに過ぎないと言わんばかりの超自由度
これがここのオープンワールドの最大の魅力か。
ストーリーなんぞほったらかしであっちこっち探索してミッションこなしていっていい、
気に食わない奴はどんどん殺していい、洞窟見かければ入って攻略してもいい
この自由さはたまらない。発見ポイントも膨大だし、ポイントごとで制覇するとクリアの印がつくから
達成感がある。広大なマップがアイコンのだらけになるのはなんか華やか。
dlcも三つ分初めから収録されてて、本編のマップ内にミッションの形で出てくるの。
それゆえにさらなるボリュームアップを果たしている。余裕で100時間以上は楽しめるボリューム。
快適さも上々で、ps3版ではFO同様にバグやロードやフリーズ地獄だった模様だが、今回はそういうことなく
ロードもかなり早い、民家の出入りで場所によるが三秒とか長さを感じない快適さも。
キャラメイクでの種族も多く、それぞれに特性があっって選びがいがある。男女も選べる。
戦闘は突撃タイプの重装でも隠密特化の軽装でも好きに選んでいける。
軽装でステルスで近づいてダガーナイフで華麗に即死とかカッコいい。
グラフィックも綺麗にリマスターされててよい。水の描写は特に素敵だ。
BAD/REQUEST
画面のサイズの変更ができないので、なんか左のちょっとした部分が
途切れてしまってたサイズだった。文字が一文字分ほど収まらない画面サイズで気になった。
山の上にあるとことか登るルートがなかなか見つからなくてちょっとストレスになったり。
強引に斜面を登ってみて途中までうまく登れるんだけど、どうしてもそれ以上無理で泣く泣く降りて
また登り口を探してみて、なんてことはよくあった。強引に斜面登りきれることもたまにあるんで
ついつい試してしまうんよね。
魔法スタイルもあるんだけど、どうにも近接武器とくらべると弱いしマナを消費するので
コスパが悪いしで、いまいち魔法使いになりたいと思えないな。結局定番の片手武器に盾のスタイルになってしまう。
もっと魔法が使いかっていいと魔法戦士とかあれこれ試みる気になるんだけど。
今回はdlcの影響を本編も受けているので、バンパイア連中が普通に登場してランダムで街に攻め入ったりする。
これのせいで重要な人物が知らんうちに殺されてしまっていたりという弊害があり問題。
またこいつらと戦うとバンパイア病に罹患することがあり、ほっておくとスタミナがなくなったりと支障が出る。
完治させるのに手間のかかるミッションをいちいちしないとダメなので鬱陶しく感じた。
致命的なバグはなかったし、数も多くは見当たらなかったが、一個、盗賊ギルドのクエストで
帳簿をいじるのがあるんだけど、帳簿のアイコンと実際にある箇所がずれててどうしようもない事態になった。
まあこれはキャンセルして他の帳簿をターゲットにできるから問題なかった
COMMENT
このメーカーのフォールアウトは大好きで3とNVをプレイしたが、なにせバグやフリーズに泣かされたので、
どうせスカイリムもそうだろうと思いps3版は手を出さなかった。評判ではFOとやはり同じような快適さだったようで。
グッドで挙げてるけどリマスターによりそこらの快適性は恐ろしくよくなってるので快適にプレイができてよかった。
FOの3とベガスもせっとでリマスター出して欲しい。
ぶっちゃけ戦闘はレベルや装備依存に依存してる大味なものだし、多くのミッションはお使い系で単調。
なのでこのゲームはいかに自身がスカイリムの住民になりきって行動するかにかかっていると思う。
機械的にこなしてるだけだと途中で飽きてしまうかもしれない。
幸い、スカイリムの世界を伝える書物など多く存在するので、それをじっくり読んで
キャラを演じてみるとよりゲームが楽しめるのではないだろうか。
家買って結婚して養子貰って、戦いの後は我が家に帰る。養子が駆け寄ってきて、ねぇ金ちょうだい、とか言ってきたりするので
ちょっとした家庭を楽しんだりなどもできる。そういう楽しみ方を多く見つけれればより傑作になることでしょう!