【PS4】バトルフィールド 1
発売元 | エレクトロニック・アーツ (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2016-10-20 |
価格 | 8424円(税込) |
レーティング | 【D】17才以上対象 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:アクションシューティング ■ プレイ人数:1人(オンライン:2~64人) |

- 総合ポイント
- 61
- (難易度)
- 2.67
- レビュー数
- 6
スコアチャート
GOOD!
BFシリーズはBF1942とBFVをPCでプレイしてしばらく離れていましたが
BF4からPS4で復帰して今作も引き続きプレイしています。
良い点
1.BFシリーズとしての原型を継続している
BFシリーズのオンラインは敵を倒すTDMよりも前線を確保するCQがメインであり
これは昔からずっと変わっていないです。敵を倒すだけのFPSよりも戦略性があって面白いです。
周りの人が40人、50人敵を倒している中、5,6人しか倒していなくてもチーム上位3人に入れたり
そのマッチの最高得点やMVPを取れたりします。敵を倒すことよりも味方の前線と拠点を確保することが大切になります。
撃ち合いに勝てなくても評価される、チームの勝ちに貢献出来る、という点は初心者にも優しいと思われます。
また、いつものデデッデンデデンデンがちゃんと聞けて嬉しかったです。
2.WWⅠを題材にしている
ヴェルダン、タンネンベルクといったゲームもあるが、第一次世界大戦を題材にしたFPSは少ない。
その中で有名コンテンツであるBFシリーズが題材とした意味は大きい。
日本人には馴染みは薄いかもしれないが、かつて参戦した戦争でもあるので興味を持つ人が増えるのは良いことです。
分隊長が突撃の号令をかけると笛をピーッと吹きます。
没入感、臨場感を高めてくれる細かいところのこだわりが本当に良いです。
3.オンラインプレイの敷居が低い
活躍出来るかは別ですが、オンラインのコンクエストとオペレーションはは32vs32なので
初心者が参加しても、色々なことが出来る機会が作れると思います。1人が戦局を動かしゲームではないので。
特にオペレーションは前線がわかりやすいのでお勧めです。コンクエストは展開が早くなることがあります。
4.グラフィックスが良い
プレイの舞台は当然戦場なのですが、どのマップも非常に綺麗で良い景色です。
特にモンテグラッパとエンパイアーズエッジは最初にプレイしたときに凄いなと感動しました。
無人サーバーに入ってフレンドとウロウロしたゲームは初めてです。
5.史実を変に曲げていない
最近は史実のそのまま描写するだけで抗議だなんだと口うるさい世の中ですが
BF1はその辺に不必要な配慮をしていません。史実を曲げてまで一部の抗議に応える必要はありません。
BAD/REQUEST
悪い点
1.キャンペーンが期待外れ
キャンペーンの評価が高かったので、ゲームを買ってしばらくしてからプレイしたのですが、スニークばっかりでガッカリしました。
最初のステージは大規模戦闘に参加出来るのですが、他は常に自分だけか仲間数人と一緒に戦うだけです。
塹壕から塹壕にわーっと走る場面なんてありませんでした。それがやりたかったのに。
2.オンラインのマッチングバランスがあまり良くない
FPSにありがちなのですが、バランス取りに難儀しています。一方的なマッチと拮抗したマッチの割合は7:3くらいです。
また、負けている側の劣勢が決定的になると巨大兵器の使用が出来るようになりますが
そこから負けている側が巻き返して勝つことはほとんどありません。(経験上数百時間やって数十回しかないと思います。)
基本的に、初動から中盤で負けていたらそのまま負けることが多いです。巻き返しはほぼ不可能と考えていいでしょう。
3.オンラインでチーム移動が出来る
人数に空きがあり、相手チームとのバランスに問題がなければなんと敵側に移ることが出来ます。
これがBF1のオンラインバランス崩壊の一助になっていると言えます。
負け側チームのトップが突然勝ち側チームに移動していたり、なんていうことが起こりえるのです。
そんなことしていると、負けている側は一層不利になってしまい面白くありません。
私も負けている敵のトップが味方になったのを何度か見ました。マナーとして最悪ですが出来てしまう。
4.マップが開けすぎている
コンクエストやオペレーションでは、マップ上の拠点を占領する必要があるのですが
一部マップでは占領中に隠れる場所が無かったりします。敵から丸見えで撃たれ放題です。
拠点を占領中にバカバカ撃たれるなんてストレスでしかありません。
煙幕を焚けば多少マシになるのですが、自分以外誰も持っていなければ結局蜂の巣にされます。
5.ライフルが強すぎる
適正距離から胴体のを撃てば一撃で敵を倒せるライフルが多数存在しているため
ライフルを使える偵察兵を使いたがる人が非常に多く、たまに32人中20くらい偵察兵だったりします。
上記のマップが開けすぎている問題もあり、リスポンして走り始めたらすぐに一撃死になることがあります。
ヘッドショットが一撃なのは理解出来るのですが、胴体は9割で良かったのではないかと思っています。
6.バグが多い
パッチが配布される度に新しくバグが発生するような状態で、今でもその状態が続いています。
オンラインでプレイ中に何も出来なくなる系のバグや、一部の兵器が異常に強くなるような致命的なバグが発生します。
フルプライスで買うゲームなのだから、バグはもっと減らして欲しい。あまりにも多すぎる。
COMMENT
DLCも配信が終わり、次作の発表が近くなったので書きました。
オンラインのマッチングバランスは今でもあまり良くありませんが、面白いです。
特にオペレーションは次作でも是非継続為て欲しい、本当に良いモードだと思っています。
32vs32で人数が多いので、セオリーを知っている人、自軍に協力出来る人
どうやれば勝てるのかを知っている人、この辺の人数がどれくらいいるかで勝率が変わります。
敵を遠目からペチペチ撃ってる偵察兵3人よりも、前線を確保するために
蘇生と回復をしまくる看護兵1人の方が勝利に貢献しているし、ポイントも多く稼げます。
今からプレイする人は、敵を倒すことよりも味方を勝たせる事を考えてプレイしてみてください。
BFのコンクエストとオペレーションは、前線を押し上げるモードです。
敵を倒すことよりも、前線を押し上げることを最優先に考えて下さい。
先述のように一方的なマッチになるのはプレイヤーにも原因があります。
前線を上げずに確保もしないプレイヤー達は一方的に負けてもおかしくありません。