【PS4】戦国無双4 Empires
発売元 | コーエーテクモゲームス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2015-09-17 |
価格 | 7344円(税込) |
レーティング | 【B】12才以上対象 セクシャル 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:タクティカルアクション ■ プレイ人数:1~2人(オンライン:1人) |

- 総合ポイント
- 74
- (難易度)
- 2.29
- レビュー数
- 7
スコアチャート
GOOD!
【オリジナリティ】
シミュレーションとアクションの融合。シミュレーション要素はオマケ程度でアクションメインだが、アクション部分も兵站線の概念により、進軍ルートの選択や要衝の取り合いによる逆転の要素もあり、戦術面が結構熱い。
【熱中度】
本作では武器のランクアップが戦略面(特定の国に設置されている鍛冶屋の数)とリンクしており、相対的に基本アクション(通常攻撃+チャージ攻撃)の重要性が増している。また、一度クリアして別シナリオでプレイする際は武器Lvの引継ぎがない。また一からランクアップするのが面倒という側面はあるが、限られた手数で地道に位置取りをしたり敵の攻撃の隙を狙ってこちらの攻撃を叩き込むなど、昔の古き良きアクションを思い出す一面もある。
【戦術性】
配下の兵力により体力や攻撃力に大きな補正がかかることや、敵将を倒しても高確率で再出陣してくるので、「大軍で攻め込まれても、単身敵陣に乗り込んで大将ぶった押して終わり」という安直な戦術はとれない。
一方で、兵力差が大きければ何をしても無駄かというと、必ずしもそうではなく、陣形や戦場工作をうまく活用して迎撃に徹すれば逆転も可能な、なかなか絶妙なバランス。
BAD/REQUEST
【戦略性】
アクションメインなので仕方ないが、シミュレーション部分の底が浅い。敵国に隣接する国から時間差なしに援軍を呼べること、3勢力入り混じっての戦闘は行えない(友好国から援軍を呼べるが1部隊だけなので影響力ほぼゼロ)ことなどから、「敵が他国に侵攻した隙を突いて攻め込む」といった常套戦術が使えず、ひたすら国力増強するか破壊工作をして正面から殴り合うしかない。アクション面では陣形や戦場工作の重要性が高く、駆け引き要素もあるので、より戦略面の貧弱さが目立つ。
【グラフィック】
比較すべきではないかもしれないが、モンハンワールドやPSO2に比べて、エディット武将のエディットの自由度が低い。容姿、コスチュームともいくつかのパターンを組み合わせるだけ。コスは時代考証的にもバリエーション的にも中途半端。
COMMENT
Empireシリーズでは最も満足度が高い作品。焼き直しでも良いので、もう少し戦略面を強化した作品を希望したい。
あと、4のガラシャデザインは素晴らしいので、次回ナンバリング作品でメインデザインが変わるとしても、2ndコスとして是非残してほしいところ。