【PS3】信長の野望・創造
発売元 | コーエーテクモゲームス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2013-12-12 |
価格 | 9240円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:歴史シミュレーション ■ プレイ人数: ■ ダウンロード版:8,000円 |

- 総合ポイント
- 63
- (難易度)
- 2.67
- レビュー数
- 12
スコアチャート
GOOD!
特になし。あえていえば、武将一人一人のグラフィックが
見れるところ。
・戦国伝はかなりいいと思う。次回からの
シリーズでも取り入れてほしい。
・悪い点とも共通するが、ランダム性を
排除したところ。たしかに今までのシリーズは
リセットすればそれでよかった。
・いわゆる「魔法」のような特技がなくなった。
一部あるが許容範囲。
・リアリティを失うような極端な多数の兵士がいない。
・兵士が城に配属されている。現実的だし、輸送しなくてよい。
・面倒くさい官位システムがなくなった。あのシステムは
苦痛でした。嫌な人は使わなければいいかも
しれませんが、使った場合と使わない場合で強さが
かなり異なるのは勘弁してほしい。今作はこれがいい。
BAD/REQUEST
かなり期待して買いました。その分評価が厳しめになって
いるかもしれません。
・つまらない。ただひたすらつまらない。
爽快感がない。城を落としても達成感がない。
・城が最終的に300できるところ。(初期はもっと少ない)
面倒くさい。苦痛以外の何物でもありません。
革新ぐらいの城数で充分です。300あるのが
良いという方は本当にクリアしたんでしょうか。
・前作までであった地方モードがなくなった。
なんで今までのシリーズでできていた事ができなるのか。
ゲームシステムの根幹に関わる部分なら仕方
ないですが、地方モードは嫌な人はやらなければ
いいだけです。なぜわざわざ好評価をする人が
多かったシステムを無くすのか。
・メリットもあるが、ランダム性を廃したことで
ドキドキがなくなった。今作は、勝てる戦いは
絶対に勝てますし、勝てない戦いは絶対に勝てません。
これが今までのシリーズと違う部分です。
・画面が見にくい。段階ズームは悪くないと思います。
画面がゴチャゴチャして見にくい。
・操作性が最悪。なんで○を押した後に×を押さなければ
ならないのか、理解できない。
せめて×でなくスタートボタンにするとか、△ボタンを
即結ボタンにするで統一してください。
・武将の個性がない。ただの数字。
できる事が少ないので、前作までのように、「この仕事はこの武将やらせよう」
と迷う事がなく、つまらない。葛藤は面倒くささ
とは違い、楽しい部分なのにそれがない。
・城数が多いわりに人材管理が面倒くさい。
太閤立志伝のように、「直轄」でいいと思います。
・他にもたくさんありますが、ゲームとして
面白くありません。吉川弘文館の歴史地図
を見ていた方が楽しめると思います。
COMMENT
前々作革新はおそらく300時間以上、
前作天道はおそらく100時間以上やりました。
天下創世・蒼天録・嵐世紀・天翔記などは
私には会わなかったので、それらのシリーズが
好きな方からはもっと評価が上がるかも
しれません。
アンケートに回答するような熱心な信長の野望
ファンに向けてだけでなく、一般の方を対象に
ゲームを作って欲しいです。
その方が、大多数の信長の野望ファンに
とっても嬉しいです。
次回作に期待します。