【PS4】イグジストアーカイヴ -The Other Side of the Sky- レビュー
発売元 | スパイク・チュンソフト (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2015-12-17 |
価格 | 7776円(税込) |
レーティング | 【B】12才以上対象 セクシャル 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 |

- 総合ポイント
- 44
- (難易度)
- 2.67
- レビュー数
- 6
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 2pt | 2pt | 2pt | 3pt |
46pt
GOOD!
チビキャラ?とでもいうのか、頭でっかちの小さめのキャラデザ。これが可愛くて、結構良かったね。
ストーリーも悪くはない。
ハクスラ要素を兼ねてるけどそこもなずまず。キャラをレベル上げしてスキルを覚えれるけど、
いろいろと育てれていいかもしれない。育成好きな人には受けるかもしれない
BAD/REQUEST
回復がとにかくできない。回復薬を店売りしていなので、雑魚から出るまで狩り続けるとか痛すぎ
実はあるキャラのスキルに回復のやつがあるんだが、それに気づかなければ悲惨なことに。
この手のゲームで回復は最重要項目なんだから、もっと手軽に回復薬入手できるようにすべきだったのでは
ダンジョンも敵も同じようなのばっかりで、ボスも使い回しだし、数も多くてムズイ。
なぜイージーモードがないんだろうか?装備の所持枠も少ないです。
COMMENT
トライエースってこんなレベルでしたっけ?スタオー5といいこれといい、どうしたんでしょうかね?
キャラクターとかほんとまだ救いになる要素はあるんだけど、痛い要素の方が多くて
プレイしてて辛かったです。これは失敗でした。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
1pt | 1pt | 3pt | 3pt | 2pt | 0pt | 2pt |
35pt
GOOD!
・キャラクター
各キャラをある程度までストーリー上で掘りあげており、特徴を出せています。
メタキャラがいないのも大きなポイント。同メーカーのゲームだと結構な比率でいるので…。
また、個人的な趣向になるのですが、ヤマトガのキャラ性は近年だとかなり珍しい感じで、新鮮さを感じました。
BAD/REQUEST
・グラフィックス
頑張ればPS3でできます。そのくらいのレベルのグラフィックです。
また、敵グラが非常に少なく、開始3時間くらいで色違いの使い回しの敵が出てきます。
武器グラも少なく、初期武器と同じグラフィックの終盤武器とかも有り、笑ってしまうレベルです。
地形も3種か4種しかないので、開始5時間もすれば同じようなダンジョンをうろうろすることになります。
さらに、このゲームはキャラの職業を変えることができるのですが、その際にキャラによっては武器を持つグラフィックがバグります。
(刃に手が食い込んでいたり、明らかに何もないところを掴んでいたり)
動作も汎用のものを1つ用意しているだけなので、男キャラがオーブ(本来女キャラが使う武器)を使うと女性の動きをして笑います。
・戦闘システム
ヴァルキリープロファイル1のシステムをまんまパクり、劣化させたものです。
オリジナリティは全くありません。
・フリーズバグ
戦闘中、敵を全滅させた後に特定の特技・魔法を放つと高確率でフリーズします。
連打をしていれば簡単に出せてしまうため、油断しているとフリーズします。
・ダンジョン内
セーブが一切できません。中断等のコマンドもありません。
上記フリーズバグにより、1時間かけて敵を倒しながら進んだものが水の泡になることも意識していなければ多々あります。
・エンディング
分岐する仕様なのですが、「ベストエンディング以外はムービーがありません」
最低でも30時間はかかるゲームでこれかよ…というゲンナリとした気持ちになれます。
COMMENT
かつての名作ヴァルキリープロファイルを水で100倍に薄めて、青汁入れたようなゲーム。
しかもそれは戦闘のみの評価で、ストーリーはパクリ元の足元にも及びません。
1000円で購入すれば、ギリギリ許せるのではないでしょうか。そのくらいの出来です。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 3pt | 3pt | 3pt | 2pt |
60pt
GOOD!
・VPを踏襲した戦闘システム
名作であるヴァルキリープロファイルを踏襲した戦闘システムはなかなか爽快
・個性的なキャラクター
パーティーメンバーが多いが性格も性能も個性的。
近距離型・遠距離型・攻撃魔法型・回復魔法型とどのキャラも違う使い勝手があるし、育てれば育てるほど新技を覚えていく。
キャラ同士の掛け合いイベントも豊富で、ほどよい長さの会話で楽しませてくれる。
特に終盤、プレイヤーが任意選択でパーティキャラを離脱させることができるのだが、残すパターン、残さないパターンでの小イベントが豊富で、キャラが気に入った人なら周回でいろんなパターンを楽しめると思う。
・豊富なスキルを活かした育成
スキルが豊富で、かつ後半になると好感度の高いキャラ同士の間ではランダムにスキル伝授が起きるので、スキルをどんどん身につけて成長させていくのが楽しい。
・ロード時間が短い
戦闘もダンジョンの出入りも短いのでその辺りは快適
BAD/REQUEST
・戦闘がVPより劣化
名作を踏襲しているし技も豊富だが、バランス調整が雑なため「一人のキャラが一つの広範囲攻撃を連発」という脳死戦法でだいたい終わる
またパーティーメンバーも多いが近距離型の主人公が固定のため、近距離で戦えない敵の処理のために遠距離型一人、魔法以外が効きにくい敵のために攻撃魔法型一人、回復魔法型一人、というのがほぼ必須になってしまい、選択の幅が実質的に狭い。
また、単純に攻撃の見た目があんまりかっこ良くない。
・ストーリーが薄い
キャラは立っているものの、話の本筋自体が薄く、設定がややこしいわりには盛り上がりどころに欠ける。
またストーリーが大きく3つに分岐するが、うち二つはただのバッドエンド同然なのであまり観る価値がない。
・ダンジョンが無駄に長い
ただひたすら歩くだけみたいなダンジョンが無駄に長く、本当にただひたすら歩くだけなので苦痛。
・ハクスラ要素が微妙
基本的に武器は敵からのドロップで集めるハクスラなのだが、基本の種類が少なく、特殊能力よりも基本性能がものをいうので、あまりハクスラの醍醐味を感じなかった。
・UIがところどころ微妙
頻繁に使用する回復魔法を使うのにオプションボタンを押さねばならないなど、ところどころ不便なところが見受けられる
COMMENT
全体的につまらないわけではないのだが物足りない部分が多く、このゲームならではの魅力というものを感じない。
他のゲームと比べて特殊な部分はだいたいVPの劣化。
とにかく戦闘の調整が雑なのが残念だった。
駄作ではないが良作とは呼べず、止めはしないが勧めもしない、PS4でRPGをやりたいならプレイしても良いかな、程度の出来。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-05-11
GOOD!
いきなりアニメから始まり、序盤はストーリーの先も気になるので引き込まれます。
最初はキャラクターの等身バランスに違和感がありましたが、
プレイしていると気にならなくなりました。
雰囲気はとても良いゲームだと思います。
BAD/REQUEST
一部キャラクターが痛々しくて合いませんでした。
マルチエンディングでレベルも100以上になり周回プレイが前提なのですが、
ストーリーの進行でいろいろな要素が解放されるので、途中までがもどかしいです。
拾った装備品によって性能が違いますが、どれが強いのか分かりづらく
効果のほどもいまいち実感しづらいです。
難易度は難しくはないのですが、接近攻撃ができない等鬱陶しい敵が結構出てきます。
COMMENT
発売日に買ったので今の市場での値段を見るとショックです(笑)
少しでもヴァルキリープロファイルだと思って買うと後悔しますが、
今の値段なら元は取れると思います。