【PS3】戦国無双4 Empires レビュー
発売元 | コーエーテクモゲームス (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2015-09-17 |
価格 | 7344円(税込) |
レーティング | 【B】12才以上対象 セクシャル 暴力 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:タクティカルアクション ■ プレイ人数:1~2人(オンライン:1人) |

- 総合ポイント
- 77
- (難易度)
- 2.33
- レビュー数
- 3
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt |
73pt
GOOD!
武将自体は4からそのまんまで、安心のモデリングです。
は大将から配下武将まで自由に好きなように組み合わせれるので嬉しい。
女武将だけで固めた城なども作れる。各部屋に武将を配置するとこで、いろんな計略などを生み出してくれるので
それ使って戦闘を有利にしていける
戦闘は難易度があって、ハードやらに設定すると相当難しくなるようだが、イージーなら勢いで攻め続けて全国統一も結構容易なので
あまり心配することもない。
どんどん捕縛した敵武将を仲間にできるが、雇用費とか一切かからないので、金の心配をせずに
どんどん雇っていける。
城もビッグに増築していけるので、見た目が派手になる。
エディット武将もいいのが作れるし、いっぱい作って敵味方にジャンジャン投入できるのが嬉しい
好敵手だの夫婦だの師弟だの、いろんな関係が築ける。
四天王設定も可能。
BAD/REQUEST
今回は新無双武将が登場しない。戦国無双4-2、三国無双7エンパイアでも1人は追加されてたし
新作出るたび新武将登場はお約束のように思ってたのに
今回は無しなのでちょっと残念。いや、かなり凄く残念!
今回は女モブ武将があらかじめ何人も用意されているので、エディットであれこれ女武将作るモチベーションが下がる。
まあ当たり前だが、いろいろと使いまわしている箇所が多い。
イベントも結構多いけど、地味で大した中身じゃない。
旗コンプがしにくい。
全国統一までが長くて途中で飽きてくる。
夫婦になれるのはいいけど、子供が生まれればよかった
COMMENT
三国無双7エンパイアの出来がすこぶるダメだったが、(アプデである程度は良くなったかも?発売日に買ったらボロボロだった)
このエンパは及第点以上で満足
敵もわんさか出てくるので1000人斬りも出来るし、相変わらずストレス発散にもってこい。
いろいろと工夫していけば、長く遊んでいけるはず。
やはり直虎が素晴らしすぎる。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt |
78pt
GOOD!
戦国無双、三國無双シリーズは、全てプレイしています。
今作はとても面白いです。
今回は、内政の担当者を決め、提案を採用することでどんどん国を発展させることができます。
戦闘は、いつも通り砦を攻略していく形ですが、兵力と陣形をしっかり考えないと、激ムズになります。
逆にそこさえ抑えてしまえば、サクサク攻略できるようになります。
攻略法になってしまいますが、陣形については、最初はレベルが高いものを、戦闘中は後出しじゃんけんを続ければ、常に有利に進めることができます。
陣形で不利になった場合は、策を使うか、敵武将を倒しまくっていれば問題ありません。
グラフィックもサウンドも良いです。
セーブは若干遅いてすが、ロードは早く、快適ににプレイできます。
新武将作成も良いですね。
自分の分身キャラを作成して、甲斐姫と結婚できたのは嬉しかったです。
BAD/REQUEST
不満点がいくつかあります。
戦闘前の武将を選ぶ時、まちがって完了ボタンを押してしまうことが多々あり、間違えて2人とかで出撃してしまうと、前の画面に戻れないため、わざと負けるしかありません。
完了ボタンに確認メッセージをつけてもらえませんでしょうか?
逆に、内政でのよろず屋や建設に確認メッセージは要りません。
それと、戦闘の操作キャラを決めているのに、関係ない味方武将のミッションが発生し、その人に切り替わってしまい、ミッション中は最初の操作キャラに戻せないことがあります。
このせいで、100%勝てる戦だったのに、負けてしまうことが何度かありました。
ミッションが発生するのは構いませんが、全て任意にしてほしいです。
※一度操作したキャラは、いつでも切り替えることができるというご指摘がありましたが、私の場合、ミッションが終われば切り替えられたのですが、ミッション中は切り替えられませんでした。
もしかしたら、私のソフトのみの不具合かもしれません。
もし可能であれば、アップデートで修正してほしいです。
また、敵国の武将の身分が上がるのが早く、すぐに兵力差が生まれてしまいます。
このため、プレイヤーは、ほぼ同じ武将たちで戦い続ける方が、身分を上げやすく、兵力も互角以上になるので、使う武将が固定化されてしまいます。
つまり、色々な武将を使うことができなくなってしまうので、もう少し敵国武将の身分が上がるのは、遅い方が良いと思います。
あと、これは要望ですが、次回作があるのであれば、ぜひ三国無双のように、全武将プレイができるようにしてほしいです。
COMMENT
今回は、有名な合戦はイベントのような形でありますが、戦国3エンパにあったようなストーリーがなかったのが少し寂しいですね。
ただ、全国の大名でできるようになりましたし、イベント自体は豊富なので、皆さまにオススメできます。
私もかなりハマりました。
どんな方でも買って損はしないと思います。
次回も期待しております。
Amazonレビュー
レビュー日: 2015-10-03
が、売りの一つのはずのエディット武将にいろいろ不満な点が…
エディット目的で購入検討の方は以下の点に注意してください。
まず一点。前作、『戦国無双4』『戦国無双4-2』からお気に入りのエディット武将を引き継ごうと思っている方。今作ではエディット時の顔パーツの移動距離が調整されていて、ただ引き継いだだけでは顔パーツの配置が物によってはかなり変わっています。今作内で調整すればいいやと思うかもしれませんが、この調整が全体的にパーツの移動距離を少なくする調整のため、メモリを目一杯振っても輪郭によってはアゴが長かったり、目の間隔が広かったりする可能性があります。三国7empiresと比べても、良く言えば微妙な調整が出来ますがあまり大きな変化をつけることは出来ません。
もう一点は、現状イベント内でエディット武将の細かい顔パーツ配置(目の傾きや間隔)が反映されていない点です。
このため、奥義などでアップになった顔とイベント内での顔が全く別物になっており、こだわって作ったエディットがイベントになると何か違う…という状態に。ただ、こちらの点についてはメーカー側も確認済みなようで、修正の可能性があるかもしれません。
あと私的にはエディットを他プレイヤーと見せ合う場(オンライン共闘、放浪武将等)がなかったのは残念でした。
その他テスト戦闘がない、敵として登場するエディット武将が異常に弱い等ほかの方も書いておりますが気になる点が多々…今後のアップデート(問い合わせても大体仕様と返ってくるので有るのかわかりませんが)に期待しましょう。
なお、今作は一人の武将というより一つの勢力にスポットを当てているため、自分をエディット武将に見立てロールプレイしたい方は三国6、7empiresをオススメします。
※追記
公式ツイッターでDLCは10月8日のもので最後だとの投稿がありました。追加の衣装やボイスは無いようです。
GOOD!
内政パートは自勢力の縮図となっている居城を舞台に進めていく君主プレイとしてパワーアップ。
内政には各臣下に奉行として任命・立案・実行させたり、君主が全体の様子をみて方針や細かい指示を出すなど、経営要素が強く出ています。
居城を通しての内政は進展の善し悪しが分かりやすく、それらを対処しながら進めていくプレイはとても面白く、達成感があります。
シナリオクリアの条件に、天下統一以外の条件が加わったところ。
各勢力には野望(シナリオクリアの条件)が設定されており、天下統一でなくてもその野望を満たすだけでもシナリオをクリアすることが可能です。
このおかげで時間のかかる天下統一を無理にせずとも、短時間でシナリオをクリアすることも可能になりました。
天下統一以外でクリアしても、そのまま天下統一を目指して引き続きプレイを継続することも選択できます。
戦闘パートも今作独自の仕様によりパワーアップ。
拠点制圧は進入中に表示される拠点ゲージを0にすることで、拠点を制圧するシステムになっています。
4関連作で売りの神速アクションとこの拠点制圧のシステムはとても良くマッチしていて、爽快感があります。
戦闘パートでは、内政で獲得した陣形や戦場策による戦術が使用可能。
陣形は三すくみによる属性の相性を組み合わせることで、戦況の優劣を左右することができます。
戦場策は拠点ゲージの減少を早めたり、味方の攻撃力や防御力などを上げるなど、かなり役立ちます。
内政のある政策を実行することで、武器の付加能力を自由にカスタマイズできるところ。
武器のカスタマイズは4無印でも4-IIでも出来なかったのがとても不満だったので、今作でできるようになったのはとても良かったです。
特定の条件を満たすことで起こる会話やイベントが豊富で、見ていて楽しいです。
武将ごとの個性を反映した会話やイベントなので、歴史・無双シリーズが好きなら思わずニヤリとしてしまう内容ばかりです。
多くの一般武将(モブ武将)・姫武将に固有のグラフィックが設定されたところ。
4-IIで固有のグラフィックとなった徳川秀忠・豊臣秀頼も今作に健在なので、無双武将達以外の武将達の個性がより深まりました。
新武将(エディット武将)の衣装が増えました。
新しい衣装はどれも個性的で、4無印・4-IIの衣装も合わせると何通りものバリエーションができます。
BAD/REQUEST
戦国無双2Empiresにあった模擬演武がないところ。
過去の作品であった模擬演武が最新作でないというのは、非常に残念。
周回プレイ時のデータ引継ぎで、引継ぎが出来ないデータがあるところ。
武将の階級・カスタマイズした武器・獲得した軍馬などが引継ぎできませんでした。
今作の領地の数が40もあるため、天下統一を目指すとなると少々面倒なところ。
戦国無双2Empiresに比べてだいぶ領地の数が増えたので、小さな勢力で天下統一を目指そうとすると骨が折れます。
雇用できる武将の人数は最大100人まで。
勢力が大きく拡大してくると敵勢力との隣接地以外は誰もいない領地が増えてきて、人手不足になります。
今作では1つの領地で8人の武将を設置できるので、領地数40×8で最大320人の雇用ができてもいいはず。
もしくは最低でも200人は雇用できるようにしてほしかった。
Empiresで売りのBGMの自由選択ですが、今作では4関連のものしかないところ。
新規の収録BGMもあるのですが、過去作のものは一切なし。
過去作のBGMも自由に選べることがEmpiresのBGMの醍醐味でもあるのに、非常に残念。
COMMENT
32型液晶TV・HDMI端子使用。
無双シリーズは真・三國無双1・4(無印・Empires)・5(PSP版Special・PS3版Empires)・6(無印・猛将伝)・7(with猛将伝・Empires)・2nd Evolution、戦国無双2(無印・猛将伝・with猛将伝&Empires HDver)・4(無印・II)、激・戦国無双、OROCHIZ、真・北斗無双をプレイ済みです。
たまたま新品4000円ほどで売られていた今作のPREMIUM BOX版を購入。
戦国無双シリーズは4無印と4-IIがとても楽しめたので、今作にもとても期待していました。
とりあえず収録されているシナリオをすべてクリアし終えての感想ですが、今作もとても楽しめました。
真・三國無双7Empiresと比べて、独自のシステムやゲームデザインが作られており、ゲームとしての面白さも今作の方が上でした。
内政パート・戦闘パートともに面白く、プレイ中はシナリオクリアするまで、久々に熱中することができました。
ですが、悪い点もいくつか目立つため、そこが少々惜しい作品でもあります。
それらが改善されていれば、点数はもっと高くつけられるほどの名作になっていたと思います。
総じて、今作は良作です。
無双シリーズ(戦国無双シリーズ)が好きな方、4関連の作品をより楽しみたい方、Empiresが好きな方にぜひオススメです。