【PS3】ファークライ4 レビュー
発売元 | ユービーアイ ソフト (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2015-01-29 |
価格 | 7992円(税込) |
レーティング | 【Z】18才以上のみ対象 暴力 犯罪 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 |
■ ジャンル:ファーストパーソンアドベンチャー ■ プレイ人数:1人(オンライン:2~8人) |

- 総合ポイント
- 62
- (難易度)
- 2.33
- レビュー数
- 3
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 3pt | 2pt | 2pt |
63pt
GOOD!
◯マップが広い。
オープンワールド系のゲームなので当然だが
この手のゲームの中では結構、広い部類に入ると思う。
◯武器が多い
ライフルやショットガンなど銃だけでなく弓があったのが
個人的にはgood自分は基本的にスナイパープレイが好きなので
SVDが手に入るまでは弓を使いまくってた。
◯要塞の攻略が楽しい。
これは自分だけかも知れないが誰にも気づかれずに
基地や要塞を落とすのが楽しかった。遠くからスナイパーライフル
で撃ってヘッドショットが決まった時は快感。
BAD/REQUEST
◯ミッションが大体同じ。
ミッションが多いのはいいが大体同じ。約6種類くらいのを使い回している感じ。なので、結局、メインミッションしかヤル気が
起きなかった。
◯仲間の存在意義
今回は仲間を呼べるがはっきり言っていらない。
まず、基本的にバカ。
要塞攻略の為味方を呼ぶ→車で颯爽と登場→地雷踏んで爆死
また敵が多くでるメインミッションに限って呼べないと言う罠
◯動物がクソウザい
遠くから狙撃しようとして後ろからガォーとか物凄くストレスが
溜まる。あとトラとか熊ならわかるのだがキツネほどの大きさしか
ないラーテルが人間より体力があるのはどうなのか?
とにかく襲ってくる動物の体力がありすぎ。また、あいつら
の皮とかが無いと銃の所持数が増えないと言うのもストレス。
COMMENT
まあまあ面白いかったと思う。動物はムカついたが
他のオープンワールド系でも似たようなことはあるだろうし
ストーリーに関してはミン様以外の敵がどんな奴だったか何だかよくわからなかったが洋ゲーではよくあることなので気にならなかった。不満な点を多く書いたが糞ゲーと言うことではなく、良ゲー
一歩手前と言ったところか。とりあえず銃でドンパチやりたい、
収集するのが大好きという人にはオススメ。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 3pt | 3pt | 3pt | 3pt |
62pt
GOOD!
グラフィック
ほとんどシームレスで構成された非常に美しいフィールド。
前作ファークライ3では、旅行に出かけた先の
南国の島々がテーマだったので、「海と島」が
テーマでしたが、今作はネパールあたりが舞台です。
そのため「山と川」。というイメージ。
没入感を演出する一人称視点。
前作ファークライ3で好評だった
銃器のカスタム、スキル、クラフトなどの成長要素に加え
新しい乗り物(象!)やストーリーの大きな分岐も存在します。
さらにネット環境があれば協力プレイができるため、
見知らぬ人との共闘も可能です。
一人では難しい基地襲撃も、連携プレーで陥落させたときには
気分爽快でした。
BAD/REQUEST
ストーリー
前作では、主人公(一般人)が兄弟・友人を
救うため、戦場とに身をさらす間に徐々に
狂気に取り込まれていく…という流れだったため
必要に迫られたが故に強くなるというイメージでした。
今作は主人公の出自が反乱軍創設者の息子。
戦場に来た理由は母親の散骨のためという
感情移入がしにくいのが残念です。
システム
武器・乗り物のほとんどが前作のままです。
乗り物はヘリコプター(一人乗り)と
トゥクトゥクのような乗り物くらいが追加。
武器も2〜3種類程度の追加にとどまっています。
スキルは前作で終盤に登場した強力なものも
序盤で解放されるため、良く言えばストレスフリー、
悪く言えばマンネリします。
CO-OP(以下コープ)
ミッションの都合、いつでもできるわけではありませんし、
ゲストとして参加した場合、ほとんどのミッションは
ホスト側が選択することになりますが、ホストがコープ未プレイの
場合はミッション選択されず、ずっと二人で彷徨うことに
なります(基地・要塞襲撃は除く)。
また、ゲストとして参加する場合、サーバーの問題なのか
10回中2回程度しか接続に成功しません。
失敗するたびロードを挟んでトップメニューにもどるはめになります。
COMMENT
正直なところ、前作の焼き直しに近い作品です。
逆にいうと、前作が気に入った方でしたら
今作も大きな不満なくプレイできるでしょう。
また、個人的には失敗だったオンライン対戦では
なくコーププレイも楽しいです。
意思疎通は限られていますが、FPSで野良共闘
というのは新鮮でした。
お互いの意思を読み取って連携プレーが成立すると
すごく気持ちいいものです。
ストーリー分岐が多いため、繰り返しプレイすること
になると思いますが、ヘリコプターに序盤から乗れるため
フィールドを解放するためのタワー登りも
ショートカットできます(笑)。
個人的には前作は好きでしたが、シリーズ未プレイの方でも
まったく気にならないと思いますのでオススメです。
前作プレイ済みの方は、前作以前にも登場したキャラが
でてくるのでニヤリとさせられると思います。
Amazonレビュー
レビュー日: 2017-06-10
壁をロープとフックで上ることができるようになったのは山岳地帯ならではのもの。縦方向の地形の多い今シリーズではとてもよかった。
GOOD!
マップは広く美しい景色が広がっているので楽しい。
システムが前作を踏襲しているので経験者はやりやすい。
未経験者でも分かりやすい内容なので大丈夫。
動物を狩って皮を剥ぎバックパックや弾丸パックを増やしていくラフト要素で
どんどんやりやすくなるのがいい。
アビリティで強くなっていく主人公。
基地や電波塔を解放することでどんどん充実するマップに達成感を感じる。
BAD/REQUEST
同じような景色、やることも単調で、敵も動物も変化がないので途中で飽きやすい。
宝箱のくせに中にはドウデモイイ換金ガラクタアイテムしか入ってないので集める気にならん
おまけに金は序盤でもあまりぎみなので、ほとんど意味がないという感じ。
動物が強い。なんかいきなりダメージ食らってると思ったら
足元に虎が迫っててやられてたりなんかする。アングル上見えないので余計にビビる。
動物は体力があるし早いので倒しにくくストレス。
COMMENT
基地をぶっ潰して、どんどんマップを満たしていく過程は面白いけど、
やることにバリエーションがすくないので途中で飽きてしまうのが痛い。
広大なマップ内に、もっとあれこれ探索しがいのあるロケーション増やすとか
レア宝箱でコレクター魂を擽る要素とかあればよかったが、
良くも悪くも前作と同じような内容だった。