【PS3】ウォッチドッグス レビュー
発売元 | ユービーアイ ソフト (オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2014-06-26 |
価格 | 7992円(税込) |
レーティング | 【Z】18才以上のみ対象 暴力 犯罪 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 |
![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:アクション |

- 総合ポイント
- 73
- (難易度)
- 2.00
- レビュー数
- 5
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt |
75pt
GOOD!
■グラフィック
雨上がりの濡れてる道路に反射する光や車に反射する建物、衣服のふわふわ感やずぶ濡れ感。とにかく質感がリアル。
実際のシカゴの街がリアルに再現されていて観光するだけでも楽しい。
■快適さ
タイトルから開始までは若干長めですがオープンワールドなのでロード等ありません。
洋ゲーだから不安だったけどフリーズも1度もありませんでした。
■オリジナリティー
・ハッキングシステムはこのゲーム独自で面白い。通行人の裏の顔を見れたり、信号機をハッキングしたりして追ってくる敵や警察を交通事故に巻き込むのが楽しい。
・ひとつのミッションでも始めから撃ちあいにするのか、標的だけを倒すのか、あえて騒いでカーチェイスに持ち込むのか色んなクリア方法があって試行錯誤できる。
・サブミッションやミニゲームが豊富。
BAD/REQUEST
■お金
使い道がなく、中盤はお金稼ぎをしなくても100万ほど維持できる。
■武器
種類は多いがほとんど使い道が無い。撃ちあいは最終手段というのがほとんどなので出番自体少ないのになぜか種類だけは豊富。グレランが強すぎてバランス崩してる。
■スキル
中盤から高性能なスキルが増えて一気にヌルゲーになる。逆に言うとこれらがなければそこそこの難易度。
■オープンワールド
オープンワールドの意味があまり無い気がする。拠点のようなものはあるが倉庫で寝たり服を変えるぐらいしかできない。仲間もいないので孤独感が凄い。ものすごく広いマップだけどカーチェイスぐらいしか活かせてない。
■車
慣れるまでに時間かかりました。ミッションでは指定された車を目標地点まで届けるようなものがほとんどで、操作性に難がある車を届けるのが非常に難しい。ワンミスでクリアは絶望的。
■ストーリー
結構強引で「何で?」っていうのが多い。主人公の考えにも全く賛同できない。
■グラフィック
綺麗は綺麗ですがさすがに近くで見ると粗い。車もカクカクで高速で走ってるとPS2かってぐらいに落ちるときもある。スナイパーライフルで500mぐらいの遠方を除くともう…。PS3の性能の限界だと思いますが遠くには人がいません。海や川なども遠くで見るとリアルですが近くまで行くと固形に見える。
■音楽
車のエンジン音などはリアルですが、環境音がほとんどない。
■快適さ
ミッション失敗してやり直しのロードが若干長く難しいミッションだと結構ストレス。
■スクエニ
CpDシリーズでおなじみスクエニの適当翻訳は相変わらず。字幕とセリフがあってなかったり改行も不自然な適当さ。
説明書が紙1枚でゲーム内でもチュートリアルは1回しか見れない(おそらく)のため、このゲージなんなの?っていうのが中盤までありました。
民衆などエクストラ的なキャラは完全英語ですが重要なのだけ翻訳されてるので、英語でガヤガヤいってるなか「財布をとられた!」と日本語で叫ぶため萎える。
COMMENT
難易度ノーマルでオンラインはやらずにプレイ。
悪い部分も多いですが久しぶりに熱中して遊べました。
基本はスニーキングしつつ体術やハッキングで敵を倒し失敗したときは銃撃戦という感じなので撃ちあいをしたい人にはおすすめできません。銃撃戦の間に標的(親玉)が車で逃げて急いで車で追走しないとミッション失敗なので銃撃戦すらさせてもらえないのも多いです
ネットを見るとGTAと比較されてるレビューが多いですが洋ゲーはCoDぐらいしかやらないので素直に楽しめました。
新規タイトルなのにここまで力を入れられる海外ゲームはやっぱり凄いですね。
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 2pt | 3pt | 2pt | 1pt | 2pt | 2pt |
38pt
GOOD!
・キャンペーンのボリュームがあるように感じる
・金に困らない
.武器や車等、装備品は前半から色々揃える事が可能
BAD/REQUEST
・個人的に戦闘中の操作性が悪く感じる(武器以外の斜めに入力するスキル系)
・話の概要や主人公以外のキャラクターの背景がぼんやりとしか把握出来ない
・グラフィックは綺麗というレベルではない ムービーに関しても特定人物以外は…
COMMENT
正直期待値を高く持った事を反省している、他のオープンワールドと比較してしまうのだが秀でた部分があるとは思えなかった。
スキャンしてハッキングというアイデアは面白いがこのゲームの面白味に生かされているかと云えば後半にはノイズに感じた。
全体的に作り込みが浅いのではないかと思う、乱暴さの中に緻密な計算が覗える時面白いといえるが後半に行くと乱暴なだけに留まっていく
オリジナリティー | グラフィックス | サウンド | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | (難易度) |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt |
73pt
GOOD!
スタイリッシュなGTAという感じ
ステルス寄りなのか体力はGTAより少なめ
しかし、少なくともGTAよりは面白い
BAD/REQUEST
R1で射撃のゲームになれたからか初めはぎこちない動きになる
いろいろなものにハッキングして警察や敵を倒すのは快感
ドンパチしても良いがステルスのほうが攻略しやすいため
ドンパチ好きにはキツイかもしれない
COMMENT
まだ遊び尽くしていないが今のところ良ゲー以上神ゲー以下
買って損なし。
ドンパチ好きには物足りないかもだが
スタイリッシュな攻略ができると思わず声が出てしまう
Amazonレビュー
レビュー日: 2014-07-06
まだactⅱが終わってないにもかかわらずサイドミッションがどんどん進んでいきます。
スマートフォン と現代なモノを使っているのでそこそこ入り込めるかと思います。
グラフィックはGTA5(と比較するのはどうかと思いますが)よりは劣るものの、ctOS(簡単に言えばゲーム内のインターネット)を表現したエレクトロニクスでハイテクなグラフィックはすごいです。
言葉で言い表せないけどまぁ、すごいです。
ちゃんと日本語吹き替え版にも英語字幕版(など設定できる)などあるのでいいと思います。
しかし、一つ悪いのが、
稀にゲーム起動時にその音声ファイル(?)をインストール(2分程度)して、さらに日本語吹き替えの設定にしてまたインストールしないと日本語吹き替えが楽しめない…という問題が僕の中で起きています。
まぁそれを気にしなければ、
オンラインで知らないうちにハッキングされてたり尾行されてたり、通常プレイをしているにもかかわらず知らないうちに他のプレイヤーが自分のことを監視しているかもしれませんね。
その時はそいつをやっつけたり、逆に自分からハッキングしたりと、まぁ。
楽しいですよ。
回線が速かったりPS4を持っているならそちらを買えばもっと楽しめるかと。
フリープレイモードとかいうPS4同士のプレイヤーが一つの世界でプレイするとかいうモードがあるらしいので。
とにかく。やり込み要素からストーリー、楽しめるかとおもいます。
GOOD!
ハッキングを題材にしたアクションゲーム。
舞台となるシカゴでは至る所にハッキングできるオブジェクトがあり、それらを駆使してミッションを攻略します。
それらをタイミングよくハッキングすることで、オブジェクトを爆破させたり、相手をかく乱させたりすることができて、便利です。
ポイントを振り分けることで得られるさまざまなスキルがあるところ。
ハッキングできるオブジェクトが増えたり、射撃能力をアップさせるものなどさまざまなものがあります。
今作の舞台であるシカゴの街並みの作りこみがとてもすごい。
GTAシリーズのように舞台となる街の雰囲気や空気感がとても良く感じられる造りとなっています。
今作のシカゴではすべてがコンクリートジャングルの街並みだけでなく、郊外に行けば自然豊かな田舎町も存在するので、風光明媚な場所が多いです。
ミッションの攻略は、基本的にさまざまな方法で攻略できるようなゲームバランスになっているところ。
ステルスでのプレイが基本ではありますが、それを達成できるようにハッキングオブジェクトや、移動できるポイントが多く設置されています。
ゲームオーバーで失敗しても、「次はこうしてみよう」と考えてリトライできるような余地がしっかり造られています。
難易度はイージー・ノーマル・ハード・リアルの4段階。
オプションで難易度の変更はいつでも可能です。
BAD/REQUEST
ストーリーの一部の展開が唐突に進んでしまって、感情移入しづらいところがありました。
もう少し登場人物の描写を掘り下げて、感情移入できるような内容にしてほしかった。
ハッキングを題材にしたアクションシステムは素晴らしいのですが、ゲームとしての面白さはイマイチ。
ハッキングによってできる行動・攻略パターンは決まっているので、ゲームとしてのプレイにそれほど新鮮さは見受けられませんでした。
グラフィックはキレイといえばキレイですが、5点をつけるほどの精巧さがないのが残念。
今作のグラフィックは、数年前なら5点はいった出来ですが、今となっては良くて4点ぐらいの出来。
次世代機とのマルチプラットフォームで開発された今作なのだから、グラフィックはもう少し精巧さに磨きがかかった出来にしてほしかった。
一部のスキルの獲得には、特定のサイドミッションのクリアが必要なところ。
そのスキルのために、興味のない再度ミッションをやるのは少々苦痛でした。
この辺りは、普通に無条件でポイントを振り分けるだけで、そのスキルを獲得できる仕様にして欲しかったです。
今作の世界観を堪能できるための生活感がないところ。
主人公の服装はキャップ・コート・マフラーの色や柄が変わるくらいで、大きく変わるファッションは一切なし。
食事とか娯楽の要素も少ないので、もっと今作のシカゴを舞台に楽しめる生活要素があると良かった。
車もカスタマイズできず、保管もできないので、車に対する愛着も湧きませんでした。
COMMENT
32型液晶TV・HDMI端子使用。
ウォッチドッグスシリーズは今作が初プレイです。
今作がどんなゲームなのか以前から気になっていたので、今作の廉価版を購入してプレイ。
一通りやり終えた感想ですが、決して悪い作品ではないものの、驚くほど面白い作品ではありませんでした。
ハッキングを題材にしたゲーム性は良かったものの、「もう少しいろいろ作りこんでくれれば…」と感じるところが多かったです。
同社が過去に発売したアサシンクリード1のような物足りなさを感じました。
2017年現在、次世代機にて続編である2が発売され、そちらはいろいろパワーアップしている要素も多いそうなので、機会があればそちらをプレイしたいと思います。
中古でも廉価版でも安く買えるので、今作に興味ある方はちょうど良いかと。