このソフトのレビューを書く

【PS3】FINAL FANTASY XIII(ファイナルファンタジー13)

発売元 スクウェア・エニックスオフィシャルサイト
発売日 2009-12-17
価格 9240円(税込)
レーティング 【B】12才以上対象 (CERO について)
ショップ/リンク Amazon(廉価版)
タギングトップ3
タイトル概要 ■ ジャンル:ロールプレイングゲーム

【廉価版】
■ 発売日:2011/07/21
■ 価格:3,990円



オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
3pt 5pt 3pt 3pt 2pt 3pt 3pt
総合点
57pt

GOOD!

・グラフィック
 現行国産PS3タイトルの中では最高でしょう。
 無機質な物は言うまでも無く細かな部分まで精緻に作り込まれています。
 主人公達が装備している武器も今までのシリーズと違い戦闘終了時にはきちん
 と鞘やホルスターに収納しています。
 人物も毛髪の一本一本までもが表現され、言葉を発するシーンでは単なる
 口パクでは無く、発音により口の開閉の仕方を調整している等細かな所まで、
 拘りを感じさせられる内容です。
 またそれら細かく作り込まれたキャラクタ達が激しい戦闘シーンでも殆どラグも
 無く動き回る様は爽快でもあります。

・ロード
 HDDにインストールせずに殆どロードのみを待たされる事無く進められる。

・セーブ箇所の多さ
 定点セーブではあるが、その箇所が多い為親切さを感じさせる。

BAD/REQUEST

・解かり難いストーリー
 今作品製用語が多い為別途用語説明を参照しなければムービーシーンの科白の
意味が解からない事が多い。

・展開
 終盤になるまで一本道で寄り道要素が皆無に等しい。

COMMENT

まずRPGの言葉の意味から説明したい。
R(ロール)P(プレイング)G(ゲーム)である。
何を今更と思われるでしょうが、このまずロール(今作では頻繁に耳にしますが)の意
味は役割(配役、主人公とか脇役)プレイング(この場合「遊び」ではなく「演技」)そ
してゲームが遊びとなります。
つまり(役割演じ遊び)となる訳です。
コンピュータRPGの黎明期に於ける二大タイトル(言わずと知れたウィザードリーとウ
ルティマ)シリーズのシステム(戦闘→経験値+金銭取得→レベルアップ(各種パラメ
ータアップ))が余りにも優れていた為に後続するRPG作品が殆どこのシステムを採用し、
あたかもこのシステムこそがRPGと思われて来た節がありますが、かの二大タイト
ルにしても悪い魔法使いを倒す職業混成パーティや世界を破滅させる存在を倒す為
異世界から来た勇者(聖者の時もあり)の役割を演じる遊びです。
もっと平たく言えば子供の頃誰しも人や人形と遊んだ「〜ごっこ」遊びです。
正に今作に当てはまるゲームのジャンルと言えます。

しかしながら今作ではストーリーの難解さやプレイヤーの干渉の少なさ、また登場人
物への感情移入の難しさがプレイヤーにこの「役割」を演じさせる事へのモチベーシ
ョンを高めさせ辛くさせていると感じられました。

序〜終盤はやっていて奇しくも嘗て同じエニックスが発売した「地球戦士ライーザ」
の「PUSHSPACE」(終盤操作が殆どそれしか無くなるので)やタイトーのレー
ザーディスク搭載ゲーム「忍者ハヤテ」や「タイムギャル」(最近ではセガのベヨネ
ッタのQTEが正にこれ)を思い出す程「映像」を見る事に特化していて少々戸惑い
ました。

また戦闘シーンも前作「12」同様MOやMMOの戦闘シーンを一人用にしたシステ
ムとなっており、恐らくはそれらのゲームでタンカー職(パーティーリーダーになれ
る職)をプレイヤーキャラとし、やりたいクエストの為に自らパーティーを募り、ク
エスト進行中そのクエスト初心者のメンバーに色々レクチャーしながら戦闘時は刻
一刻と変化する戦況を常に把握し他職メンバーに次々と指示を出し他職メンバーに
できるだけ不満が出ないようにクエストを達成するようなプレイヤーであればそれ
程違和感無く出来るでしょう。
逆に、MOやMMOをやっていても、基本ソロプレイでPT参加時も指示されたM
OBを叩くだけで、一度PTが全滅すると途端にパーティーリーダーへの非難をし
て、一人でいきなりパーティーを脱退するようなプレイヤーには不向きな内容です。

グラフィックは確かに素晴らしいのですが、主役格の女性の登場人物のモデリング
が不自然で(名前や目や髪の色は西欧人種系なのに顔つき体格はモンゴロイド系)
まるで着せ替え人形のようなまたは2D作品の登場人物のように見えます。
この辺は開発段階から海外での販売を予定していたのでジャパニーズモエを意識し
たせいなのでしょうか。
また、主役格から離れれば離れる程モデリングもリアル感があり(実際いたらかな
りのナイスバディですが等身がしっかりとしているという意味で)科白も突拍子の
ない事を言わないのは演出なんでしょうか。

・総評
 食事というのは味を楽しんでいるようで、実は五感全てと更には精神状態を総動
員してする作業です。
見た目ラーメンなのに食べると実はお菓子という食品はある程度咀嚼するまで、
何がなんだか判りません。
視覚でラーメンを思っている物を味覚や嗅覚、触覚(この場合は食感)、聴覚(シャリ
シャリといった噛む時の音)で再認識するのと更にそれを食べさせられた状況(誰か
に騙されて食べて、騙した人が自分の食べたときの表情等を楽しむ為にたべさせた
事を理解しそれに対する自分自身の判断)を理解してよりようやく「食べる」事がで
きます。
それらの一つでも拒絶する場合は口に含んでから直ぐにでも吐き出すでしょう。

例えがかなり迂遠になりましたが「FF」と思っていた作品がそれらの持つ凡その
先入観に合わなかったというのが今作の印象です。
私はそのまま咀嚼する事にしましたが、吐き出す人も多いと思います。
最初からラーメンでは無くお菓子だと判っていれば、何の問題も無かった作品だっ
たと思います。
寧ろスクウェアエニックスさんの評価を更に良くする事に大々的に貢献したでし
ょう。

最後に、どうしても坂口氏のFFがやりたい方はスクウェアエニックスの株をある
程度買い、同好の志である株主を集めて坂口氏をスクウェアエニックスに呼び戻し
ましょう。
若しくは、ミストウォーカーに多額の出資をしてスクウェアエニックスを買収する
ようにしましょう。
限りなく現実味は薄いですが・・・。

 
プレイ時間:30時間以上60時間未満(クリア済)
サンジェルマンさん  [2010-01-05 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ


FINAL FANTASY XIII(ファイナルファンタジー13)のTOPページへ戻る

総合ポイント
60
(難易度)
3.10
レビュー数
450
スコアチャート FINAL FANTASY XIII(ファイナルファンタジー13)レビューチャート

FINAL FANTASY XIII(ファイナルファンタジー13) 購入する
0.4%
0-9
2.2%
10-19
6.9%
20-29
18.2%
30-39
11.1%
40-49
10%
50-59
16.7%
60-69
12.7%
70-79
15.1%
80-89
6.7%
90-100
【60点以上】
51.1%
【標準偏差】
21.8