このソフトのレビューを書く

【PS3】真・三國無双5

発売元 コーエーオフィシャルサイト
発売日 2007-11-11
価格 7560円(税込)
レーティング 【B】12才以上対象 (CERO について)
ショップ/リンク Amazon(廉価版)
タギングトップ3
タイトル概要 ■ ジャンル:タクティカルアクション

【廉価版】
■ 発売日:2009/07/02
■ 価格:3,990円

「真・三國無双5」では、「無双」シリーズのウリである「一騎当千の爽快感」をさらに高めるため、プレイヤーの腕次第で無限に攻撃をつなぐことができる「連舞システム」を搭載。
まるでカンフーアクションさながらの派手なアクションを実現している。
また、次世代機の高い性能を活かしたリアルな戦場の臨場感の再現や、全登場キャラクターや武器のヴィジュアルイメージを一新し、新たな操作感を味わうことができる。(転用元:GDEXより)



オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
3pt 4pt 4pt 4pt 1pt 4pt 3pt
総合点
60pt

GOOD!

●オリジナリティー
従来の無双と大きく変化した点は、連舞システム。
今までのように通常攻撃とチャージ攻撃があるわけではなく、
闘いを進めるに連れ、より多彩で繋がる攻撃を出せるようになった。
戦闘開始序盤はアクションが乏しいという欠点はあるが、
連舞レベルを上げる方法は色々あるし、工夫次第では早い段階でMAXに出来る。
連舞レベルMAXだと攻撃がほとんど途切れない上に多彩なアクションになるので爽快。

また、3種類の特殊技がキャラ別で追加されたことで、キャラの個性が出た。
例えば軍師キャラは力押しするわけではなく火計で弱らせてから撃破したりなど。
ただ、戦国無双のようにキャラ毎にあるわけではないので、まだ弱いかも。

各戦闘に戦功目標という、戦闘の目安になりそうなものが設定されているので、
どこに進んで良いか、誰と戦って良いか分からないと言うこともない。親切設計。

●グラフィック
非常に向上しているように思えた。
今作をやり続けていると今作のグラフィックに慣れてしまい、
あまりグラフィックは向上してないかもと思ってしまったのだが、
前作を再度プレイしてみると、その違いに愕然とする。

●音楽
三国無双は毎回印象に残る音楽が多いが、今作も音楽は秀逸。
中国の民族音楽を思わせるような雰囲気の表現はさすがだと思う。
いつの間にか頭に染みついていたりするほど。

●熱中度
連舞システムに慣れてくると、戦闘が非常に楽しくなる。
(逆に言えば、連舞システムを使いこなすまでは辛いが…。)
そのため、無双モードなど進めるにつれ、戦闘の楽しさが段違いに上がってくる。
また、そうなるに連れて戦い方の幅が広がったり、新たな面白さが出てきたりする。
序盤の苦痛とは対照的なので、スルメゲーと言っても良いんじゃないだろうかと。

また、本編以外でもチャレンジモードが予想以上に熱い。
全国ランキングに気軽に参加できるので、このモードだけでも熱中できる。

●快適さ
ロードが若干長いが、特にイライラするほどではない。
大抵準備をしている間にバックグラウンドでロードしてくれているので。
途中セーブも難易度易しいなら無限に可能だし、普通でも3回出来る。
リトライするには充分な数。

BAD/REQUEST

●オリジナリティー
今回新たに追加された要素で、存在意義が分からないものがある。
包囲戦やスキルシステムなど。
包囲戦は戦闘中に突発的に発生する武将との一騎打ちだが、
この時に限って武将がハイパー化するため、非常に倒しにくい。
それでいて、苦労して倒してももらえる武勲がやや増加するのみ。
ゲームの流れを切ってしまうため、どうにも要らない。
スキルシステムは武将毎にスキルツリーを育てるシステムなのだが、
これのせいで毎回完全に一から武将を育てるハメになる。
アイテム装備などのようにある程度使い回せる要素があってもよかった。

●グラフィック
全体的に飛躍的に向上したが、そのせいかイベントが全て実機。
やはり実機とムービーとでは違いが歴然なので、ムービーを用意して欲しかった。

一部の戦場でのカメラワークや画面の設定が劣悪。
例えば官渡や五丈原では、暗すぎで自分の姿が見えない。敵もバーしか見えない。
馬が引っかかっていて、走っていたつもりが走っていなかったことも。
テレビの明るさを変えているが、それでもかなり暗い。何故こんなことに?

●満足度
価格の割にボリュームが少ない。
全41武将のうち17人しか無双モードが用意されていない。
しかも、ストーリーは特に盛り上げるわけでもなく淡々と進む。
(唯一呂布シナリオは個人的にかなりツボだったが。)
そのため、武将に感情移入することもなく、作業的に戦闘を楽しむしかない。
そのストーリーそのものも、原作ファンとしてはかなり疑問なものばかり。
肝心な部分が語られていなかったり、そうじゃないだろと突っ込みたいものも。
正史と演義が混じっているのだろうか?

また、ステージも全19ステージと少なめ。
さらに、各ステージでもカットイン的に発生するイベントが非常に少ない。
(官渡の烏巣焼き討ちや赤壁の火計レベルのみ)
武将同士の邂逅や各計略などもイベント化すればもっと盛り上がったはず。

武器のタイプも3種類のみ。
難易度などに応じて攻撃力や付加効果が変わる仕組みだが、
無双恒例の4武器などはあってもよかったのではないかと。

などなど全体的なボリューム不足が最も致命的。
モーションが被りまくっているのも何とかならなかったのかな。

●快適さ
無双だけではないのかもしれないが、コントローラの操作性が悪すぎる。
特にアナログの感度とL2R2の感度。机に置いただけでも特殊技暴発したり。
アナログは、思っている方向に移動できなかったりと初めは苦しんだ。慣れ。

●難易度
無双モードを難易度普通で初めても4ステージ目くらいでやっても詰まる。
敵の攻撃性、特に副将の攻撃性が高すぎて、武将よりも副将にやられる。
また、総大将の敗走も早めのため、士気上げ中心のプレイになる。
それでも無理な場合はレベル上げが必要なので、作業プレイが多くなりがち。
攻撃力をインフレさせすぎ。

COMMENT

良い意味でも悪い意味でも試作品。
PS3で無双やるとこんな感じになりますよ的なプロトタイプ。
ここから肉付けしてボリューム増やしてから発売していれば…。
まぁ制作費が莫大なPS3ですから、それは望みすぎなのかも知れませんが。

値段がネックで、コストパフォーマンスを考えると正直悪いです。
でも一度やっても損はないソフトかなとも思います。
ボリューム不足を解決できさえすれば良作に化ける要素は持っているので、
DLCか猛将伝かの発売を期待します。

プレイ環境は、液晶32V型にHDMIで接続。1080p?詳しく覚えてません。

   
プレイ時間:60時間以上100時間未満(クリア済)
yuyさん  [2007-12-04 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ


真・三國無双5のTOPページへ戻る

総合ポイント
48
(難易度)
2.48
レビュー数
84
スコアチャート 真・三國無双5レビューチャート

真・三國無双5 購入する
0%
0-9
6%
10-19
9.5%
20-29
21.4%
30-39
15.5%
40-49
11.9%
50-59
11.9%
60-69
16.7%
70-79
4.8%
80-89
2.4%
90-100
【60点以上】
35.7%
【標準偏差】
20.19