このソフトのレビューを書く

【PS3】FINAL FANTASY XIII(ファイナルファンタジー13)

発売元 スクウェア・エニックスオフィシャルサイト
発売日 2009-12-17
価格 9240円(税込)
レーティング 【B】12才以上対象 (CERO について)
ショップ/リンク Amazon(廉価版)
タギングトップ3
タイトル概要 ■ ジャンル:ロールプレイングゲーム

【廉価版】
■ 発売日:2011/07/21
■ 価格:3,990円



オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
4pt 5pt 3pt 3pt 2pt 4pt 4pt
総合点
63pt

GOOD!

項目に沿ってレビューします。

【オリジナリティー】
「オプティマ」というシステムによる戦闘が斬新です。
斬新なのでオリジナリティーには高めの評価をしましたが、この「オプティマ」がすごく面白い!!というわけではないです(後述します)。
オプティマシステム自体についてではありませんが、このシステムを採用するに伴って、戦闘バランスが凄まじく優れたものになっていることを、グラフィックよりも何よりも私は本作で一番評価したいです。
つまり、戦い方を間違えれば、雑魚敵でも簡単に全滅してゲームオーバーになりますが、ちゃんと戦術を考えてオプティマを駆使すれば、苦戦した敵もあっさり楽に倒せるようになるという、絶妙なバランスに調節されているのです。

【グラフィックス】
このゲームに5点がつかないとしたら、5点がつくゲームとは一体どんなんだ!?
と言いたくなるほどのレベルです。美しすぎます。
キャラクターの微妙な表情も、唇の動きにまで至って完璧に映し出されています。
おそらく、現在の科学技術における最高水準のグラフィックで、これを超えるゲームが発売されるのはいつのことになるのだろうか、と思ってしまうほどです。
逆に、グラフィックに力を入れすぎたのではないかと苦笑してしまうほど、その他に特筆すべき点がありません…。

【熱中度】
ミッションを遂行することが可能になる11章から、世界がぐんと広がります。
それまではとんとん拍子であっさりと進行していたストーリーにここでいったん休止符を打って、フィールドを駆け回ったプレイヤーは多いでしょう。
すべてのミッションを最高評価の☆5つでクリアしようとすると、なかなか時間がかかりますが、ここが本作のやり込み甲斐の最たる部分でしょう。
また、装備品を成長させるシステムでは、どうやったらコストをかけずに強化できるか考えるところに楽しみを見いだすことができる…かもしれません。

【満足感】
ストーリークリア時で総プレイ時間が80時間弱になったので、ボリュームはあります。
もっとも、その80時間の内訳がわかっていれば、評価はさらに低くなったかもしれません…。

【快適さ】
シンボルエンカウントなので、戦闘を避けることができて快適です。
私はランダムエンカウントのメリットを全く感じない人間なので、これは大きなポイントです。
しかも、戦闘をやり直せるシステムまで登場し、より一層の親切設計。
全滅しても、セーブしたところからではなく、戦闘に入る直前に戻ることができるのです。
セーブポイントも比較的多いと感じました。
イベントシーンをスキップできるのもよいです。
ロード時間も、セーブデータを開くとき以外はほとんど気にならないレベルで、しかもそのセーブデータ読み込み時も、ただ待たせるだけでなく直前のストーリーを流してくれるので退屈しません。

BAD/REQUEST

【オリジナリティー】
GOOD!の欄でも挙げたオプティマシステムですが、これが評価の分かれるところだと思います。
戦略性の向上には確かに一役買っていますが、何というか…プレイヤーを頑張ってる気にはさせてくれません。
というのも、プレイヤーが直接コマンドを操作できるのは、戦闘メンバー3人のうちリーダーに指定した1人だけで、あとの2人は、それぞれのロール(役割)に従ってコンピュータが自動で操作します。
そのロールを割り振るのがオプティマなので、間接的に他の2人もプレイヤーが操作していると言えなくもないですが…詳細なコマンドまでは決定できないので、なんだか切ないです。
ちなみに、リーダーもコマンドを選べるだけで、立っている位置までは変えられないので、ディフェンダー(敵を引きつける役割)がターゲットとなった敵の範囲攻撃に巻き込まれないように移動することができません。これは理不尽だと思いました。

【サウンド】
音楽が優れたゲームといえば真っ先にFFシリーズを挙げる人は多いと思います。
5,6あたりは特に名曲揃いで、ゲームを構成する要素の重要な一角を担っていました。
しかし、それは過去の話。今作は、あまり印象に残る曲はありませんでした。
私はちょうど9までしかプレイしたことがないので、残念さは倍増でした(これが何を意味するのかご存じの方はコアなFFファンだと思われます)。
決して浜渦氏を否定するわけではありませんが、植松氏は偉大すぎたな…と改めて実感しました。

【熱中度】
FFといえば、確かに自由度は制限されてきました。
しかし今作は度を超えた一本道。皮肉れば、ほぼストーリーとグラフィックを楽しませるゲームです。
つまり、それに飽きれば残念ながら一気に冷めてしまいます。

【満足感】
本作における一番の不満は、なんといってもやり込み要素の少なさです。
GOOD!の熱中度の項目でも述べましたが、やり込めるのはミッションくらいです。
そのミッションにも限りがあります。数は60ちょっとしかありません。
私はまだミッションを全部クリアしたわけではないので、満足感を語る資格はあまりないかもしれませんが、それでも物足りないと言わざるを得ない。
また、クリスタリウムというキャラの成長システムも微妙。キャラの成長に限界があるのです。
戦闘で得られるポイントを消費して、パラメータアップやコマンド習得させていくのですが、その順序はキャラごとに最初から決められているのです。
しかも、ポイントさえ手に入ればどこまででも成長できるというわけではなく、ストーリーが進まないとさらなる段階に進めません。
キャラの成長も立派なやり込み要素のひとつだと思いますが、この限界見えまくりのシステムにはなかなかがっかりしました。

【快適さ】
美しいグラフィックを見せたいのはわかりますが、スイッチの操作などによる細かいシーンはスキップできなくて、その都度むず痒い思いをしていました。
あと不満があるとすれば、カメラワークによってダメージ表示が見えないときがあるとか、そんな程度です。

COMMENT

予約して発売日に買ったにもかかわらず、クリアしたのはついさっき。
ちょうど1ヶ月もかかってしまいました。

オンラインで追加要素が配信されるようになることを切に期待しています。
このままでは不完全燃焼すぎます。

あと、RPGには突っ込んではいけない部分かもしれませんが…
キャラクターは6人いるのに、なぜ3人を選抜して戦わなくてはならないのかと。
その辺を、こじつけでもいいので明らかにしてくれれば、「6人で戦えればこんな敵すぐ倒せるのに!!」とイライラすることもなかったかと思います(笑)

このレビューには、世間の評価を見ずに、私の感想だけを書きました。
もしかしたら他の皆さんとは違う点に不満を抱いているかもしれません。
それでも、何かの参考になれば幸いです。

プレイ時間:60時間以上100時間未満(クリア済)
Yukiさん(Webサイト)  [2010-01-21 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ


FINAL FANTASY XIII(ファイナルファンタジー13)のTOPページへ戻る

総合ポイント
60
(難易度)
3.10
レビュー数
450
スコアチャート FINAL FANTASY XIII(ファイナルファンタジー13)レビューチャート

FINAL FANTASY XIII(ファイナルファンタジー13) 購入する
0.4%
0-9
2.2%
10-19
6.9%
20-29
18.2%
30-39
11.1%
40-49
10%
50-59
16.7%
60-69
12.7%
70-79
15.1%
80-89
6.7%
90-100
【60点以上】
51.1%
【標準偏差】
21.8