このソフトのレビューを書く

【PS3】メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット/MGS4

発売元 KONAMIオフィシャルサイト
発売日 2008-06-12
価格 8800円(税込)
レーティング 【D】17才以上対象 (CERO について)
ショップ/リンク Amazon
タギングトップ3
タイトル概要 ■ ジャンル:タクティカルエスピオナージアクション
■ プレイ人数:1人(オンライン最大16人)

【METAL GEAR ONLINE(スターターパック単品版)】
■ 発売日:2008/07/17
■ 価格:1,800円

【廉価版】
■ 発売日:2009/06/18
■ 価格:3,990円

新しいゲームのためシリーズのヒーローSolid Snakeは戦場へと向かう。そしてそれは潜入任務で最も過酷であり多くの挑戦をもたらす。戦場のドラマと混沌がMetal Gear Solidシリーズに新しい時代の舞台を用意する。戦争において誰を信用するべきなのか・・・。(転用元:GDEXより)



オリジナリティー グラフィックス サウンド 熱中度 満足感 快適さ (難易度)
3pt 4pt 4pt 4pt 4pt 2pt 3pt
総合点
71pt

GOOD!

・グラフィック
ブラウン管でのプレイですが、それでも凄いと思えるほどのクオリティです。次世代機初なので多少ひいきしてる部分はあると思いますが、「空気」をも感じてしまいます。

ただブラウン管では文字が凄まじく見づらいので、注意(これはTV環境によって見え方が違うと思うので、評価には加味してません)。

・ストーリー
若干ナノマシンで片付けすぎな部分はありますが、集大成として概ね満足です。
なんだかんだで盛り上がるところは盛り上がります。特にMGSシリーズを全部プレイなさってる方は、Act4とラストバトルは鳥肌ものでしょう。

・小ネタややりこみ要素が多い
前作までに比べ若干減った感はありますが、それでも多いです。
ネタ要素もさることながら、背景やアイテムなども見ていくだけで「こんなのあったんだ」とか「よく作りこんだなぁ」と感心せざる得ません。
やればやるほど発見のあるゲームです。

・MGO
他作品のTPS・FPSのオンゲーはやったことがないので比較対象にしてません。そしてMGOで初めてオンゲーに触れるという方はかなり多いと思うので、その方を対象に評価しています。

基本的にどの時間帯も人は多いです。ピークは夜8時〜0時くらいですが、たいていどこかのサーバーに人は居るので夜型の人でも問題ないでしょう。

「教官指導」は凄く良いシステムだと思います。初心者なら熟練者にコツや立ち回りを教えてもらえるし、熟練者だけで戦績を気にしない模擬戦をしたり、チャット部屋にしたり、簡単なコミュニケーションの場としても機能してます。

ルールは基本的にドンパチ系が多いのですが、追加ルールTSNE(詳しくはwiki)によってメタルギアらしい「隠れる緊張感」がオンラインでも体感できます。
特に相手はCPUではないので不確定要素が多く、絶対的な安全地帯が存在しない(相手もそこを知ってるから)のが魅力です。キャッチコピーの「隠れる場所はない」というのは、こっちのことだったのかもしれません(笑)

スキルシステムによってそれぞれの武器に特化できるようになり、また中にはダンボールスキルのようなちょっと変わったスキル(でも意外と使える)もあって楽しめます。
スキル上げもその存在の良し悪しは別として、スキル上げ用の部屋がよく作られているので通常プレイでは上げづらいスキルも活用できます。

運営も割とよくユーザーの意見を聞いてくれています。例を挙げると、初期のおかしなナイフ範囲の調整、強力なスナイパー銃の規制、TSNEの暗視ゴーグル廃止など。

BAD/REQUEST

・デモシーンが長い
MGSシリーズはデモシーンが長いことで有名ですが、今回は「蛇足的な描写」が多くて長いです。前作にもそれらしき兆候(EVAとのラブシーン)がありましたが、今回はそれがさらに多くなっていると思います。
セリフにしろシーンにしろ、もっと削げそうなところを削いで欲しかったです。

・納得いかないキャラ
「ナオミ」
いくらなんでも重要な設定を付け過ぎて色々とおかしい。特に○○○○との絡みは要らないです。違和感ありすぎ。

「BB部隊」
ボスとしてのキャラクターがコブラ部隊並に薄い割には、デモは長いし(戦闘後の無線含め)戦闘は二度手間。
デモはもっと簡略化して、戦闘は体力が残り少なくなったら解放で良かったのでは?

・兵士たちのリアクション
「それはおかしいだろ」というリアクション(近くで仲間が倒されたのに気付かない、仲間が宙に浮いてるのに「敵だ!」と普通に連絡する、など)を取るのはちょっと・・・。民兵、PMC含めもっと増やしてほしかった。

・無線
今回無線を使った面白要素があんまりないです。基本的にシリーズ恒例の無駄話をしてくれるのはオタコンくらいですし、今回は一度ステータス画面を開かないとできないので煩わしくなり結局無線はほとんどしません。

ってか、セレクトボタンの配置を間違えてると思うのですが・・・。操作方法なんてステータスからも見られるし、説明書にも書いてあるし・・・。

・MGO
たまにラグが生じます(相手の回線の問題?)。当たる範囲が狭い銃はそこまで問題ないですが、グレネード系、CQC、ナイフの範囲はラグがあるとかなり曖昧になり逃げたはずなのに吹っ飛ばされる、段差があるのにナイフ攻撃を食らう、ということがあります。オンラインなので仕方のないことなので、これは割り切ってプレイした方が良いでしょう。

フリーバトルの部屋作りによるレベル規制がホストのレベルの+−両方の範囲しかないのはどうなんでしょう。強すぎる人が入ってきても困りますし、初心者が入ってくるのもまた困るという時に不便です。+と−の範囲はそれぞれ個別に設定できても良かったのでは。

操作方法が既存のTPSとFPSをかいつまんでステルス分をプラスしました、という感じなのでそれぞれに特化したオンゲーをプレイしていて、かつそのような要素を期待している人には魅力を感じないかもしれません。今までメタルギアをプレイしてきたけどオンは初めて、という人に向いてるゲームですね。

COMMENT

何度も述べられていますが「シリーズファン向け」です。それも、初代MGSから3までプレイした人向けです。
現在データベースがネットで手に入りますが、飽くまで「シリーズファンが過去作を振り返る」ものであって「新規の人に説明する」用ではないと思いました。
そもそもシリーズ通してやらないとわからない演出があるので、新規の人だと面白さが半減すると思います。

1〜3をプレイしている人には是非やってほしい。
どれかをプレイしている人はデータベースや動画サイトで予習すると良いと思います。
完全新規の人は、興味があるならまずは過去作からプレイしてみてください。過去作も十分面白いですから。ただし1はGC版ではなくPS版で。

MGOの評価を追加しました。自分は今でもプレイしてるくらいハマってます。

   
プレイ時間:100時間以上(クリア済)
わかめ味噌汁さん  [2008-08-28 掲載]

このレビューはオススメ? はい  いいえ


メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット/MGS4のTOPページへ戻る

総合ポイント
70
(難易度)
2.20
レビュー数
199
スコアチャート メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット/MGS4レビューチャート

メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット (MGS4) 購入する
0.5%
0-9
2%
10-19
5.5%
20-29
7%
30-39
8.5%
40-49
12.6%
50-59
13.6%
60-69
16.1%
70-79
22.1%
80-89
12.1%
90-100
【60点以上】
63.8%
【標準偏差】
21.34